
峠の釜めしの釜として有名な益子焼ですが、土釜だけでなくおしゃれな陶器もたくさんあります。様々な表情が楽しめるモダンな益子焼で作られたおすすめコーヒーカップをご紹介いたします。
益子焼とは?
益子焼は、栃木県益子町周辺で作られる「用の美」を追求して作られた陶器です。
かつて駅弁日本一といわれた峠の釜めしの釜は、すべて益子焼で作られています。
そんななじみ深い益子焼は古くは江戸時代から作られており、かめやすり鉢、土釜などの台所用品が主流でした。
しかし時代を経て芸術感のある民芸品が主流になり、さらなる発展のため新しい美的感覚を取り入れたデザインを積極的に取り入れ、現代では若手陶芸家なども活躍し、個性的でおしゃれな作品がたくさん登場しています。
益子焼くくシリーズコーヒーカップ&ソーサーセット つかもと陶器
>益子焼くくシリーズコーヒーカップ&ソーサーセット つかもと陶器をもっと詳しく見てみる。
価格:1,925円(税込)
サイズ:カップΦ8cm×H6.4cm
ソーサーΦ15.6cm×H2.6cm
容量:200cc
益子焼の最大手の釜元であるつかもと陶器の作品である、くくシリーズ。
くくはかけ算のくくからきており、その名の通り9種類のカップとソーサーです。
それぞれのカップは同じデザインでありながらも釉薬の違いによって美しく違った表情を見せてくれます。
くくとは、カップとソーサーの組み合わせが九九=81通りある、という遊び心からついており、色は違えど同じ益子焼なので色違いで組み合わせても楽しくコーディネートすることができます。
販売は同色のカップとソーサーのセットですが、何色か揃えることで自分の気分に合ったコーディネートをすることができます。
>益子焼くくシリーズコーヒーカップ&ソーサーセット つかもと陶器をもっと詳しく見てみる。
益子焼 ブラックストライプマグカップ わかさま陶芸
>益子焼 ブラックストライプマグカップ わかさま陶芸をもっと詳しく見てみる。
価格:1,320円(税込)
サイズ:Φ8.4cm×H9.5cm
容量:200cc
光沢のある黒とマットな黒で表現したストライプが特徴的なマグカップ。
ひとつひとつが手描きなので、同じ模様のカップでもすべて微妙に違った味わいのある作品です。
内側は青みがかった白色になっているので表裏のコントラストが楽しめ、飲み物もきれいに引き立てます。
ストライプは細線タイプと太線タイプがあり、どちらもシックなコーヒータイムにぴったりです。
益子焼独特のほっこりとしたさわり心地がありながらも程よいサイズ感で、シャープながらもやさしく手になじむカップです。
>益子焼 ブラックストライプマグカップ わかさま陶芸をもっと詳しく見てみる。
佐久間藤太郎窯 益子焼 掛け分けコーヒーカップ&ソーサー
>佐久間藤太郎窯 益子焼 掛け分けコーヒーカップ&ソーサーをもっと詳しく見てみる。
価格:2,970円(税込)
サイズ:カップΦ7cm×H7cm
ソーサーΦ13.5cm×H2cm
益子焼の名門、藤太郎窯で作られたコーヒーカップ&ソーサー。
藤太郎窯は四代も続く窯元で、昔ながらの工房で自然の原料がほとんどの伝統的な釉薬をもちいて新しい芸術作品ともいえる皿類や土瓶などを制作しています。
掛け分けは種類の違う釉薬をつけることで、焼き上がり時に色合いの違うコントラストが楽しめる技法です。
カップにほどこされた絶妙なバランスで掛けられた釉薬も、白色から濃い茶色へ段階的な変化が楽しめ、益子焼ならではのやわらかい表現も相まって大人の落ち着きを放つ上品なカップに仕上がっています。
ソーサーが同系色ではなくカップの下部分の濃い色と同じ色合いのものになっているので、さらに繊細で趣のあるカップセットとなっています。
>佐久間藤太郎窯 益子焼 掛け分けコーヒーカップ&ソーサーをもっと詳しく見てみる。
益子焼 コーヒーカップ 碗皿2.5寸 焼締 半月紋
>益子焼 コーヒーカップ 碗皿2.5寸 焼締 半月紋をもっと詳しく見てみる。
価格:3,888円(税込)
サイズ:カップΦ8.2cm×H6cm
土の質感を活かしながら、しっとりと夜空に浮かび上がる半月をイメージさせる絵が描き込まれています。
月の周りはうっすらと明るくなり、全体がやわらかな夜の雰囲気をかもし出しているためカップ全体は漆黒ではなく、土色にシャドーがかかったような色合いになっています。
同系色で作られているソーサーは同じようにシャドーがかかっていますが、よく見ると湖面に映る月のようにカップの半月と共鳴して描かれています。
やさしい夜を感じさせながらも内側は灰釉が施され、暗くなりすぎず飲み物もおいしそうに見せてくれる一品です。
>益子焼 コーヒーカップ 碗皿2.5寸 焼締 半月紋をもっと詳しく見てみる。
粉引きしのぎ カップ&ソーサー わかさま陶芸
>粉引きしのぎ カップ&ソーサー わかさま陶芸をもっと詳しく見てみる。
価格:2,700円(税込)
サイズ:カップΦ9cm×H6.5cm
ソーサーΦ15cm×H3cm
容量:100~220cc
粉引きとは、器に白い泥をかけ、さらにその上から透明釉をかけて焼く陶芸の技です。
土の色の上に白い色がかけられることでほんわりとやさしい色合いに仕上がります。
さらにしのぎとは陶器の表面を削ることで凹凸をつける技で、この2つの技を合わせることでおしゃれなドレープ模様が描かれています。
適度な光沢のある品のあるデザインで、おもてなしにも最適です。
>粉引きしのぎ カップ&ソーサー わかさま陶芸をもっと詳しく見てみる。
コーヒーカップ麦
価格:1,944円(税込)
サイズ:カップΦ8cm×H7.5cm
ソーサーΦ12.5cm
落ち着きのある淡い黒地に手描きの金麦が映える、なごみのあるコーヒーカップです。
カップ内側は灰釉が流し込まれており、飲み物がきれいに見えます。
手に馴染むほどよいサイズで、コーヒーを飲む時の口当たりもやさしい使い心地です。
直線ではなく下部にやわらかな丸みをつけることで、使い込むほど愛着のわくフォルムとなっています。
まとめ
心落ち着く陶器があると、くつろぎの時間もより素敵な時間へと変えてくれます。
手に取ってこそはじめて癒しの伝わる益子焼のコーヒーカップで、ゆったりと落ち着くひと時を手に入れてください。