
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

会社の同僚や先輩・後輩などが産休に入るときには、これまで仕事を頑張ってこられたことへのねぎらいの気持ちや、お世話になったお礼の気持ちを伝えたいですよね?
不安定になりがちな妊娠期を無事に過ごせるように、応援の気持ちをプレゼントにこめて贈りたいと考える人も多いのではないでしょうか。
でも、いざ妊婦さんへのプレゼントを選ぶとなると意外に難しくて思いつかない!という声もチラホラあるようです。
この記事では産休に入る方に贈るにふさわしい、安心して使える日本製のプレゼントを厳選して6つ紹介します!
産休に入る人は、早くて出産予定の6週間前から産休に入ることができます(産前休暇)が、人によってはギリギリまで仕事をするという人もいます。
安定期を過ぎているため、出産祝いと同じように考えてしまう人もいるかもしれませんが、それはNGだということを忘れないようにしましょう。
産休に入る方への贈り物には、次の3つのポイントに気を付けておくと安心です。
出産翌日から8週間取れる『産後休暇』も合わせて産休と呼びますが、産前・産後に限らず、とてもセンシティブな時期なので、赤ちゃんの産着やおもちゃなどは贈らないようにしてくださいね。
産休中には家で過ごす時間が圧倒的に多くなりますので、身に着けられるものや、いつもそばに置いて使いやすいものを選びました。
それぞれの特徴をチェックしていきましょう!
京都清水焼の結晶釉(けっしょううわぐすり)から生まれた花結晶が特徴の、白からピンクへのグラデーションカラーが美しいマグカップです。
見る角度によって色や輝きが変わるのも楽しめますね。
妊娠後期になると、カフェなどに出かけるよりも家でノンカフェインの飲み物を摂る機会も増えるものです。
癒されカラーで高級感のあるマグカップがあれば、家でのティータイムが楽しみになり、きっと喜ばれますよ。
妊婦検診だけでなく、ちょっとしたお出かけや運動不足解消に散歩やショッピングセンターなどに出かける妊婦さんを見かけますよね。
そんなとき思いがけず外気温や冷房で身体を冷やしてしまわないように、軽いストールがあるととても助かるものです。
インディゴ気仙沼のストールなら、原料から織り・染めまでこだわってつくるので肌に優しく、使い続けるほどに味わいが増します。
産休中は体調の変化などから、肌の調子がいつもと違って敏感に変化することがあります。
そのため、保湿剤などのケア用品を贈るなら、できるだけ添加物や香料が入っていないシンプルなモノが喜ばれます。
中村ローソクのハンドクリームは、蝋燭をつくるときに出るロウからつくられた肌に優しいクリームなので、敏感になりやすい肌も優しく守ります。
肌に触れるバスタオルも上質なモノを使いたいという妊婦さんは多いでしょう。
日本が世界に誇れる高級タオル『今治タオル』なら、もらった方が笑顔になること間違いなしです。
しかもこのsara-laシリーズは、”女性のためにつくられているタオル”なので、色合いも肌触りもとっても優しくなっています。
縁起のよい梅結びのモチーフには、魔除けや運命工場の意味があります。
産休中の外出時には、身体に優しい飲み物をマイボトルに入れて持参する方が増えています。
そんなときこんな高級な、うるし塗りの水筒があればテンションも上がって楽しく過ごせそうですよね。
サイズが大きすぎないので、カバンに手軽にポンと入れられてとても便利です。
うるしならではの、美しいツヤと縁起の良い和柄の魅力満載の水筒をどうぞ。
室内でゆったりと過ごしたいときにピッタリの、『津軽びいどろ製のオイルランプ』です。
澄んだ青空をイメージさせるブルー系なので、イライラしがちな気持ちを落ち着かせる効果が期待できます。
コンパクトサイズで邪魔にならず、ほっこりと丸い形はインテリアとしても最適です。
電気の明るさとは違った、優しく揺らぐ炎を見つめているとリラックスして過ごせますよね。
仕事でお世話になったり、ともに働いたりした方の産休には、リラックスして産休期間を過ごせるような安心して使える日本製のプレゼント選びをおすすめします。
『出産という大仕事』に向かって進むときは、希望や期待にあふれているイメージがありますが、それと同じくらい、いやそれ以上に不安や心配も押し寄せているものなのです。
そんな大切な時期を安心して過ごせるように、お守りのようにそばに置いたり身に着けたり持ち歩けたりできる素敵なプレゼントで、離れていても応援している気持ちを伝えましょう。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表