本記事の制作体制

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
おしゃれ上級者は、見えないところにまでこだわると言いますが、なかなか家で履くスリッパまで気を遣う人は多くないかもしれません。
自宅での仕事タイム、プライベートの時間をワンランク上のスリッパで快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。
この記事では、履き心地抜群でBECOS Journalイチオシの高級革スリッパから、人気ブランド、個性派デザインのものをセレクト!
また、おうち時間をより上質にしてくれるアイテムも紹介していますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。
せっかく高級スリッパを買うのであれば、より自分に合ったものを履きたいですよね。ここでは、スリッパ選びのポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
近年では、室内履きのことを全般的に「ルームシューズ」と呼ぶことが多く、タイプとしては「スリッパタイプ」「シューズタイプ」「ブーツタイプ」の3つに大きく分けられます。
スリッパ(ルームシューズ)は素材も様々。そのため、夏は麻などの天然素材、冬はボア素材やウール素材などといった感じで、季節に合わせてスリッパを選ぶことができます。オールシーズンを通して履けるのは、スムースレザーやコットン製がおすすめです。
素材や作りによって、履き心地は大きく変わります。高級スリッパは、履き心地にこだわったものが多く、お値段はそれなりにするものの、快適さを追求していたり、長く愛用したいと考えている人に向いているといえます。
また、履き心地を左右するのがサイズです。通常スリッパは、S/M/Lサイズなど大まかなサイズになっていますが、ブランドやルームシューズのタイプによっては、靴のようなサイズ展開になっている場合もあるため、サイズには注意しましょう。
最近のスリッパ(ルームシューズ)は、デザインも豊富!シンプルなものは飽きることがなく汎用性が高いですが、個性的なデザインは時に気分を上げてくれます。自宅で履くものなので、周りの目を気にせず、自分の好みを追求してみるのも良いですね。
夏は暑いから…と、スリッパを履かなくなる方もいるでしょう。しかし、実は足の裏は汗をかきやすく、フローリングやラグなどの汚れの原因になりやすいもの。また、男性でもクーラーで足が冷えるという方も、ぜひ夏場もスリッパを履くことをおすすめします!
おしゃれでスタイリッシュなアイテムといえばレザー。使い込むほどに風合いを増し、経年変化を楽しめることから多くの男性を魅了。ここからは、レザースリッパの中から特におすすめのおしゃれなスリッパをご紹介します。
日本の職人技が光る、メイド・イン・ジャパンのルームサボブランド「Reela」。シンプル・イズ・ベストの美しさの中に、妥協を許さない職人のこだわりと技術が余すことなく注ぎ込まれています。
履き心地に徹底的にこだわったスリッパは、まるで裸足のようなフィーリング。それでいて、裸足以上の安心感を与えてくれます。気取りすぎない上質なおしゃれを楽しんでみませんか?
Reela
本革スムース ルームサボ
Reela
ワックスレザー ルームサボ
普段から使うものだからこそ、他の人が使っていないようなスリッパが欲しいと思う方も多いはず。そんなおしゃれなものに敏感なあなたにぴったりの、他にはない技法・素材を使った個性派おしゃれスリッパから、人気ブランドのスリッパを予算別に厳選してご紹介します。
ロンドンで人気のラウンジブランド「ベッドルーム アスレチクス」。おしゃれでありながら、リラックスできるルームシューズを展開しています。
こちらは、メンズシリーズで人気を博した「クロウ」の後継モデル「ゴズリング」。ブーツタイプでありながら、着脱がスムーズなのもポイントです。
Bedroom Athletics/ベッドルーム アスレチクス
ゴズリング
THING FABRICS/シング・ファブリックス
TIP TOP 365 ルームサンダル
世界を代表するドイツの靴ブランド「ビルケンシュトック」。足のアーチに沿ったフッドヘッドは、ビルケンシュトック最大の特徴です。
室内用の「アムステルダム」は、厚手のフェルト生地が、足の甲をすっぽりと包み込み暖かさをキープしてくれ、軽くて疲れにくいですよ。
BIRKENSTOCK/ビルケンシュトック
アムステルダム ルームシューズ
静岡産ヒノキを使用した下駄メーカー「水鳥工業」と「DRILL DESIGN」とのコラボで作られたルームシューズ「two piece / トンネル」。
2枚のヒノキを伸縮素材で繋ぐことで、ソールが足裏の動きに合わせて曲がるのが最大の特徴。夏はサラッと、冬は木の温もりを感じることができますよ。
mizutori/みずとり
two piece トンネル
イタリアの老舗生地メーカー「レヌード」が作るスリッパ「アモーレ」。上質なウール100%を使用し、保温性と適度な通気性の両方を兼ね備えています。
甲部分は編み込まれたデザインになっており特徴的。洗濯機で丸洗い可能なのもうれしいですね。パッケージもおしゃれで、贈り物としても人気です。
Renudo/レヌード
Amore スリッパ
世界中でファンが多い「UGG」。上質で滑らかな質感のカウスエードのアッパーに、ふわふわのウールをライニングで使用した人気スリッパです。
程よいもこもこ感で、オールシーズン履くことが可能。全4色から選ぶことができますよ。
UGG/アグ
SCUFF
スリッパづくりに靴型を使用することで、靴のような、それでいて軽量で快適なスリッパを作ることを可能にしました。
室内でも「歩く」ことに重点を置いたスリッパは、つまずきにくい設計。リーズナブルでありながら高級感があり、来客用にぴったりです。
FRONTIER/フロンティア
room’s
「KINU HAKI」と名のある通り、最高級の絹を使い、米沢織り職人が織り上げた袴地をスリッパに仕上げました。
日本人特有の「たたむ・しまう・携える」という所作をイメージして作られたクールなスリッパ。絹を履くという贅沢を楽しんでみてください。
ABE HOME SHOES/阿部産業
KINU HAKI
イタリアで修行を積んだ靴職人・髙橋直道氏が立ち上げた工房「サナックス」。皇室御用達のスリッパとしても有名なブランドです。
究極の履き心地を追求し、人間工学に基づいた構造設計、そして3種類の革を使用。「一生モノ」の高級スリッパを求めている方におすすめです。
SANAX/サナックス
スリッパ moco NO.0888【マルチ】
おしゃれに敏感な男性であれば、スリッパ以外にもこだわりたいですよね。ここからは、番外編としておうち時間を上質なものにしてくれる、スリッパ以外のイチ押しアイテムをご紹介します。
Foo Tokyo
コットンウールパイル セットアップ
VEDUTA/ベデュータ
【ジャージ浴衣】Dragged on ash
匠市
thermo mug × 土直漆器 うるしモバイルタンブラー
能作
【タンブラー】NAJIMI 2ヶセット(桐箱入)
オンラインストア「BECOS」では、日本全国にある魅力的なメイド・イン・ジャパンの逸品を発掘&販売しています。
日本の職人の優れた技で作られたスリッパなど、上質でおしゃれなアイテムを多数ラインナップ。暮らしを彩るモノにこだわりたい!…という、おしゃれな男性におすすめしたい商品がまだまだ沢山あります。是非スリッパ以外のアイテムもチェックしてみてください!
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表