三重県の伝統工芸品一覧!ほっとする温みが魅力

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

『三重県』は、お伊勢参りで有名な伊勢神宮や世界遺産の熊野古道が知られている地域です。

他にも、伊賀忍者発祥の地と言われるなど、自然と文化的な資産が多くあります。

三重県は地域によって気候が異なり、山脈の連なる北部の冬は雪が多いのが特徴です。

対して盆地のある伊賀地域は夏はとても暑くなります。

そんな三重県の伝統工芸品は、伊賀焼が有名でしょう。

「伊賀に耳あり、信楽に耳なし」という言葉があるように、伊賀焼には耳と呼ばれる取ってがついているのが特徴です。

その他、伊賀くみひもや鈴鹿墨など、三重県には有名な伝統工芸品が多くあります。

スクロールできます
工芸品名写真よみがなカテゴリー指定
伊賀くみひも伊賀くみひもいがくみひもその他繊維品
四日市萬古焼四日市萬古焼よっかいちばんこやき陶磁器
伊賀焼伊賀焼いがやき陶磁器
鈴鹿墨鈴鹿墨すずかすみ文具
伊勢形紙伊勢形紙いせかたがみ工芸材料・用具
桑名盆(かぶら盆)桑名盆(かぶら盆)かぶらぼん漆器
桑名鋳物桑名鋳物くわないもの金工品
桑名箪笥桑名箪笥くわなだんす箪笥
桑名刃物桑名刃物くわなはもの刃物
桑名萬古焼桑名萬古焼くわなばんこやき陶磁器
多度の弾き猿多度の弾き猿たどのはじきざる玩具
和太鼓和太鼓わだいこ楽器
地張り提灯地張り提灯じばりちょうちん提灯・灯籠
日永うちわ日永うちわひながうちわうちわ・扇子
四日市の提灯四日市の提灯よっかいちのちょうちん提灯・灯籠
関の桶関の桶せきのおけ木工品
高田仏壇高田仏壇たかだぶつだん仏壇・仏具
阿漕焼阿漕焼あこぎやき陶磁器
伊勢木綿伊勢木綿いせもめん織物
深野紙深野紙ふかのがみ和紙
松阪の猿はじき松阪の猿はじきまつざかのさるはじき玩具
松阪萬古焼松阪萬古焼まつさかばんこやき陶磁器
松阪木綿松阪木綿まつざかもめん織物
なすび団扇なすび団扇なすびうちわうちわ・扇子
竹細工竹細工たけざいく竹工品・つる細工
擬革紙擬革紙ぎかくし和紙
伊勢一刀彫伊勢一刀彫いせいっとうぼり木工品
伊勢春慶伊勢春慶いせしゅんけい漆器
伊勢の神殿伊勢の神殿いせのしんでん神棚・神具
伊勢の提灯伊勢の提灯いせのちょうちん提灯・灯籠
伊勢玩具伊勢玩具いせがんぐ玩具
伊勢の根付伊勢の根付いせのねつけ木工品
伊勢紙伊勢紙いせかみ和紙
火縄火縄ひなわその他
尾鷲わっぱ尾鷲わっぱおわりわっぱ木工品
那智黒石那智黒石なちぐろいし石工品
市木木綿市木木綿いちぎもめん織物
熊野花火熊野花火くまのはなびその他
和釘和釘わくぎその他

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次