
大切な人への贈り物を何にするか悩むことがあると思いますが、贈り物の候補としてデザイン性が高いものがあります。
また、デザイン性が高いものとしてモダンな伝統工芸品があります。伝統工芸品はシンプルなデザインでありながら高級感があることから人気が高まっています。
そこで今回は、大切な人への贈り物として最適なデザインがモダンな伝統工芸品をご紹介していきます。
大切な人への贈り物に最適な伝統工芸品
【京焼-清水焼】陶葊 涼の音 置型風鈴
- 寸法Φ9.3*H27.0cm
- 価格:8500円
この風鈴は、室内で使用できる陶磁器製の置き型風鈴です。日本の伝統的な清水焼という手法で作成されており、鮮やかな発色が特徴的なデザイン。
シンプルでモダンなデザインが魅力的で、落ち着いた雰囲気を醸し出します。上品さも兼ね備えているので大切な人への贈り物としてぴったりな商品です。
【有田焼】2016/ 藤城 成貴 マグ (ホワイト)
- 寸法:φ78 W107 H78 mm /φ3.07″ W4.21″ H3.07″
- 価格:2600円
このマグカップは、シンプルなデザインが引き立っている商品です。シンプルなデザインとともに、ボディーと取っ手の接着角度にこだわっており、持ちやすく計算されています。
また、このマグカップは400年の歴史がある有田焼の技法を使って製作されており、有田焼の美しさを活かしつつ、モダンなデザインになるように工夫がされています。
有田焼の技法が使用されているので、高級感もありますし、モダンでシンプルなデザインであることから贈り物にもおすすめの商品です。
- 寸法:S : H10.0*W6.5*D5.5cm
- 価格:5000円
招き猫は、古くから開運招福や千客万来、商売繁盛をもたらす置物として多くの日本人に親しまれてきました。
この招き猫は江戸木目込みの技術を利用して作成されたもので、60年以上木目込人形を作っている企業によって作成されています。全て手作りで作成されており、商品の温かみを感じることができます。
大切な人の金運や幸運を祈りながら、相手にあった招き猫を贈り物として渡してみると良いのではないでしょうか。
【金沢箔】箔一 アートパネル 金水 (S,M,L)
- 寸法:S:720g(1.6 lbs)、M:1,440g(3.2 lbs)、L:2160g(4.8 lbs)
- 価格:16000円
この商品は、日本の金沢箔工芸品として作成されたアートパネルです。日本の懐かしい情景を金沢箔で描くことで、華やかな印象を与えています。
また、職人さんが一枚一枚丁寧に金沢箔を貼っているので、高級感のあるアートパネルに仕上がっています。
このように、日本の伝統の金沢箔を使用したアートパネルは、高級感があるだけではなく、日本文化を日常生活から感じられるという点からも大切な人への贈り物にぴったりの商品だと言えます。
- 寸法:ボウタイ : 11.7×4.3×1.5cm, ストラップ : 33.0cm ~ 50.0cm
- 価格:49000円
この蝶ネクタイは、螺鈿という高岡漆器を代表とする装飾技法が使用されています。また、ストラップの部分には、京都の西陣織で作られた生地が使用されており、独特の光沢と高級感が魅力的な蝶ネクタイです。
この蝶ネクタイは、木地・塗りなどの職人が分業で1つ1つ手仕事で作成されています。日本の伝統産業である高岡漆器と西陣織がコラボレーションしてできている点は非常に魅力であると言えます。
このように、この蝶ネクタイは、西陣織の光沢感や高級感と高岡漆器のつやや高級感を楽しむことができる点から、大切な人への贈り物に適していると言えます。
【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 豆皿 (5点セット)
- 寸法:Φ7.0*H1.1cm
- 価格:8,500円
この商品は、色違いの豆皿が5枚セットになっているものです。伝統工芸の肥前吉田焼の技法で作成しており、古くから磁器に使用されている呉須という青色の顔料が使用されています。この呉須は、現在では特定の産地にとどまらず広く陶磁器に使われています。
この豆皿は、1つ1つ手作業で作成されているので、色味や筆跡が少しずつ異なります。それぞれ豆皿に個性があるので、違いを楽しむこともできます。
また、この豆皿は青色が非常にきれいで、美しさと奥深さを兼ね備えている皿です。このように、美しく高級感もある豆皿は大切な人への贈り物としておすすめできる製品です。
- 寸法:片口Φ9.0*H7.5cm, ぐい吞Φ6.0*H5.0cm
- 価格:8000円
この片口酒器は、伝統工芸の清水焼の技法を使って作成されており、鮮やかな色合いが特徴的です。青い釉薬が外側に流れることで片口に趣を与えています。
ちなみに、この青色を生みだしている釉薬は、杉・葡萄・ひまわりなど自然の植物を灰にして作成します。灰は一度にたくさん撮れないので、長時間をかけながら少しずつ採取していきます。
これだけ時間をかけて釉薬を作成することで、高級感のある光沢と深く美しい色合いが生まれます。
このように、この片口酒器は美しく高級感があり、モダンな雰囲気もうかがえます。また、青色が非常に映える商品です。そのため、大切な人への贈り物として適している商品です。
【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしアンブレラボトル 波千鳥 (レッド)
- 寸法:Φ5.0*H23.0cm
- 価格:¥6,000
珍しいビジュアルが目を引くボトルは、越前漆器の技で生まれたサーモマグです。
人気のサーモマグと、1,500年の歴史を持つ越前漆器がコラボし生まれたモダンなアイテムは、まさに日本の職人技を感じさせる、新感覚の贈り物です。
抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋により、いつでも携帯できるモバイルタンブラーに仕上がっています。
漆器は扱いづらいと思っている方も多いかもしれませんが、気軽に手洗いも出来るので、お手入れも簡単です。
使い込むほどに、独特のツヤが出てくるのが他にはない漆器の魅力。
モダンなタンブラーは、きっと周りの方からも注目を集めること間違いなしです。
- 寸法:23cm
- 価格:¥10,000
お箸は毎日使うものだからこそ、上質なものを使いたいですね。
こちらは、若狭塗の中でも唯一、箸専門の伝統工芸士である古井正弘氏により、一つずつ丹精込めて作り上げられました。
若狭塗箸は、漆の中に貝殻を閉じ込めてから何度も丁寧に研ぐことによって、独特の模様と輝きが生まれます。
塗箸は、口当たりが滑らかで、丁寧に使い続ければ10年でも20年でも愛用することができる逸品ですので、大切な方への贈り物に最適です。
貝のシンプルでモダンな装いは、高級感がありモダンな印象に仕上がっています。
【大阪浪華錫器】大阪錫器 津軽仕上げ 微粒面 赤
- 寸法:¥27,000
- 価格:径7.2*高12.0cm
こちらは、伝統工芸士率いる大阪の老舗錫器メーカーの作る、モダンなタンブラーです。
贅沢に錫を使ったタンブラーに、漆塗りの名工たちの技を施した、こだわりの詰まった錫漆のアイテムです。
制作に非常に手間暇がかかるため、在庫切れの場合には2~6ヵ月ほど時間がかかる貴重な工芸品は、美しいグラデーションが印象的で、スタイリッシュな食卓を演出してくれます。
錫は実用面で優れているだけではなく、分子が粗く水やお酒の不純物を吸着し、味をまろやかにする効果があるため、このタンブラーで飲むお酒の味は格別です。
桐箱に入っているので、特別なおもてなしやお祝い品として最適ですよ。
- 寸法:H13.5cm
- 価格:¥45,000
こちらは、尾張七宝の職人が作る宇宙を表現したシリーズの一輪挿しです。
尾張七宝の複雑で多様な色彩を巧みに利用し、花瓶の中に宇宙を表現しています。
今までの尾張七宝のイメージにはない、新しくモダンなデザインは、和洋どちらの空間にもマッチします。
花瓶としてはもちろん、中にアロマオイルを入れて、リードスティックを立てれば、おしゃれなディフューザーとしても使えます。
何層にも重ねることで醸し出される奥深い色彩は、尾張七宝の魅力を存分に味わえる逸品です。
【京友禅】京都の染屋がつくった™ Chameleon Band for Apple Watch 40(38)mm
- 寸法:40(38)mm/12時側用
- 価格:¥9,000
こちらは、着物や羽織で親しまれてきた工芸品の京友禅を、アップルウォッチのベルトとして生まれ変わらせたモダンなアイテムです。
シリーズ1〜5すべてのモデルに対応するApple Watch用のバンドで、モダンでシャープなベルトは、工芸品でありながら新しさを感じます。
上下別売りのため、お好みで自由に組合せを楽しめるのも、嬉しいポイントです。
それぞれ一点物なので、世界でたった1つのウォッチベルトが出来上がります。
気分やシチュエーションに合わせて、自由にコーディネート出来る新しい工芸品は、おしゃれな方に、きっと喜んでもらえる贈り物になりますよ。