
近年注目を浴びつつある風呂敷。風呂敷は手土産を包んだり、ちょっとしたものを包むなど1枚持っていると重宝します。
以前は風呂敷と言うと、
「泥棒が持っているイメージ」
「なんか古臭い」
「包み方がよくわからない」
というイメージを持っている若者も多かったのですが、エコを考える時代になり、風呂敷自体が改めて注目されるようになりました。
風呂敷で包めば素敵なラッピングになり、何度も使えます。ぜひ素敵な風呂敷を選んで大切な方にプレゼントしてみましょう。
風呂敷とは
あなたは風呂敷を持っていますか?現代ではあまり着物を着なくなったため、風呂敷はご祝儀を包むなどに使われるくらいで、使う機会がなかなかないと思っているかたも多いのではないでしょうか。
そんな風呂敷はなんと奈良時代にはもう日本で使われていました。
奈良時代に始まり室町時代に「風呂敷」に
風呂敷は奈良時代より始まり、すでにこのころから物を包む布として使われていました。ただし、このころは「風呂敷」という名前ではなく、共通した名前はありませんでした。平安時代後期になると「平包」と呼ばれるようになりました。
室町時代になると、当時一般的だった蒸し風呂の床に敷いていた布に素材や形が似ていたということで「風呂敷」と呼ばれるようになりました。
江戸時代にはお風呂用、明治時代には日常生活に欠かせないものに
江戸時代に入ると蒸し風呂から現在のお湯を張ったお風呂になり、庶民でも銭湯に行く機会が増えて、お風呂の道具を風呂敷に包んで通っていました。
江戸時代にはお風呂用として使われていた風呂敷ですが、明治時代になると風呂敷で持ち運ぶようになっていたため、日常生活には欠かせないものになっていました。
バッグの登場で風呂敷の露出は減少
第二次世界大戦後から昭和30年代までは風呂敷が大ブームとなっていました。しかし、昭和40年に入ると、手提げ袋や布製の手提げ袋、いわゆるバッグの登場により風呂敷を使われることが少なくなりました。それでも贈答品としてやご祝儀包みとして重宝されています。
また、今若者の中で和装ブームがひそかに巻き起こっており、花火大会の浴衣や着物の着付けなどを学ぶ若者が増えています。着物で身に着ける小物も和なものとして巾着や風呂敷を選ぶのです。
どんな包み方があるのか?
風呂敷は大きさによって包めるものが異なりますが、さまざまなものを包むことができます。覚えておくことで、いざというときに結べるようになります。
平包み
数ある包み方の中で唯一結び目がないのがこの平包みです。最もシンプルな包み方なのですが、最も格式の高い包み方になります。冠婚葬祭や贈答におすすめです。
お使い包み
着物を着ている方が持っているイメージの強いお使い包み。1ヶ所結ぶだけで簡単にできるお使い包みは四角いものを包むのに大変おすすめです。
四つ結び
シンプルな包み方なのですが、縦と横に2つずつ結ぶため重いものでも運ぶことができます。結び目を整えることできれいなお花に見えます。四角いものを包むのにおすすめです。
二つ結び
長方形のものを包むのにおすすめな包み方で、四角形でも長方形になっていて四つ結びができない場合などに包むことで意外と長いものまで包めます。
瓶包み
瓶を1本包むのに便利な包み方です。ワインボトルであれば二斤(68㎝~70㎝)、一升瓶なら二四巾(90㎝)がいいでしょう。
プレゼントにも最適なモダンでおしゃれな風呂敷7選
ここからは、プレゼントにもぴったりなモダンでおしゃれな風呂敷を扱うブランドと商品を厳選してご紹介していきます。ぜひ気になる商品を見つけて大切な方に贈ってみてくださいね!
「朝倉染布」のおしゃれな風呂敷
傘がわりにもなる便利な超撥水風呂敷
日本における染色整理加工のトップランナー「朝倉染布」の風呂敷は、独自技術で超撥水加工を施した「濡れない風呂敷」です。
水を運べるほどの撥水力を持ち、一般的な風呂敷の用途に加え、急な雨のときには傘がわりにもなってくれる優れもの。また、通気性がありムレることもないため、スカーフや食事中のひざ掛けとしても活躍します。
2011年のグッドデザイン賞、2013年のレッド・ドット・デザイン賞などの受賞歴もある逸品。バッグに忍ばせておくと重宝すること間違いなし&見た目もおしゃれな風呂敷は、喜ばれること間違いなしのプレゼントです。
プレゼントにもおすすめ「朝倉染布」の風呂敷1
ラッピングにぴったり!花柄風呂敷
伝統工芸品など、日本の優れた品を中心に扱う通販サイト「BECOS」では、こちらの風呂敷を使った風呂敷ラッピングサービスを展開しています。ギフトの定番である今治タオルやお菓子もあるので、品物といっしょにラッピングとしてオーダーしてプレゼントするのもおすすめです。
朝倉染布
華々(平織96cm)風呂敷
プレゼントにもおすすめ「朝倉染布」の風呂敷2
ふだん使いしやすいおしゃれな風呂敷がほしい方に
サイズも大判なので、風呂敷バッグとしても使う場合も荷物が十分入って役立ちますよ。
朝倉染布
朝倉染布 十二単 夏(平織96cm)風呂敷
プレゼントにもおすすめ「朝倉染布」の風呂敷3
風呂敷らしくないモダンなデザインが魅力
70cmサイズで、お菓子箱やワインを包むのにちょうどいい大きさです。バッグ代わりに使う際も、やや小さめサイズでおしゃれに使ってもらえますよ。
朝倉染布
ハーレクイン(アムンゼン70cm)風呂敷
プレゼントにもおすすめ「朝倉染布」の風呂敷4
出産祝いなど子育てママへのプレゼントにおすすめ
鶴をモチーフにした美しいデザイン。出産祝いなどにおすすめです。
朝倉染布
【超撥水加工】朝倉染布 鶴霞 たづかすみ (ちりめん96cm)風呂敷
「鷲野染工場」のおしゃれな風呂敷
手捺染による深みのある色彩が魅力
1930年創業の京都の老舗生地屋「鷲野染工場」では、手捺染にこだわった生地で作ったおしゃれな風呂敷をラインナップしています。
インクジェットプリンターなどでは表現できない深みのある色彩が美しく、長く愛用したくなる風呂敷が見つかります。
プレゼントにもおすすめ「鷲野染工場」の風呂敷1
くらしのアクセントになる一枚
大判で、エコバッグとして使うのにもぴったり。和装にも洋装にも違和感なくマッチし、おしゃれ着からふだん着まで合わせやすいので、きっと便利に使ってもらえるでしょう。
鷲野染工場
風呂敷 ダイヤ グリーン
プレゼントにもおすすめ「鷲野染工場」の風呂敷2
深みのあるブルーで男性におすすめ!
手捺染による美しいブルーが印象的な風呂敷。シンプルかつおしゃれなデザインで、男性にもきっと気に入ってもらえるでしょう。
鷲野染工場
鷲野染工場 風呂敷 スクエア
「Morphoshere」のおしゃれな風呂敷
手描き友禅作家の着物デザインをリプロダクト
友禅作家である眞鍋沙智さんが手掛けるブランド「Morphoshere(モルフォスフィア)」では、友禅をもっと身近に感じてもらえるよう、手描き友禅で製作した着物デザインを風呂敷やタイルとしてリプロダクトして展開しています。
艶やかな友禅の着物のように、時間を忘れて眺めてしまう芸術的なデザインの風呂敷をプレゼントしてみませんか?
プレゼントにおすすめ「Morphoshere」の風呂敷
引き込まれるような美しい風呂敷
耐久性に優れた素材で作られているためエコバッグにも適していますが、インテリアとして飾っても素敵ですよ。
Morphoshere/モルフォスフィア
ケモノデ 風呂敷 大判 ターコイズ
まとめ
今回は風呂敷の魅力やおすすめの風呂敷についてご紹介していきました。バッグの登場でなかなか出番が無くなってしまっている風呂敷ですが、ラッピングとしても、何かを包んで持っていくときにも、そしてバッグとしても、様々な用途で使うことができます。
1枚持っておくといざというときに非常に便利ですし、風呂敷もモダンでおしゃれなものが増えてきていますので、ぜひファッションアイテムの1つとして風呂敷を選んでみてください。