贅沢な時間を演出してくれる老舗ブランドのマグカップ
贅沢なおうち時間を演出してくれる上質なマグカップ。マグカップには、リーズナブルで手軽に使用できるものも多く登場していますが、老舗ブランドのこだわりのマグカップは、特別な優雅さを感じさせてくれます。
素材や伝統の技法にこだわり丁寧に作り上げられる美しいマグカップは、誕生日プレゼントや結婚祝いなどの、特別なギフトにもぴったり。上品で高貴なデザインのものも多いので、来客用のマグカップとしてもおすすめです。
いつものカフェタイムをアップデートしてくれるとっておきのマグカップを見つけてみましょう。
老舗ブランドのマグカップで至福のひとときを
マグカップの老舗ブランドおすすめ14選
日本の老舗マグカップブランドその1
京都で40年続く老舗ブランド「大日」
1980年に京都・山科で創業された日本の老舗ブランド「大日」。京都府指定無形文化財保持者の木村盛伸氏に師事した、陶芸作家の竹村繁男氏によって立ち上げられたブランドです。30年以上にわたり、自然の植物の灰を使って自ら作った、こだわりの釉薬を用いて作陶を続けています。
京焼・清水焼の老舗ブランド
自ら作った自然の灰釉から生まれる美しい色彩
日本の老舗マグカップブランドその2
約100年の歴史を持つ老舗ブランド「陶葊(とうあん)」
1922年に京都で創業された、老舗ブランド「陶葊」。伝統的な京焼・清水焼の技法を守り継承しつつ、独自の研究開発に注力し、つねに技術革新に取り組みながら、斬新で美しい作品を生み出し続けています。
独自の高火度釉薬技術から生まれる優美な色彩
結晶釉が美しい芸術的なマグカップ
日本の老舗マグカップブランドその3
先人たちの想いを繋ぐ川田稔氏が作る独特な色彩の美しいマグカップ
職人自ら色絵を独自の調合をし生み出す、深みのある色彩が特徴的な作品たち。鮮やかで大胆な絵柄が美しい九谷焼は、日常使いにも、大切な方への贈り物にもおすすめです。
九谷焼の深みのある色彩と風合い
日常使いにも、大切な方への贈り物にもおすすめのマグカップ
日本の老舗マグカップブランドその4
1300年以上の伝統を継承する老舗ブランド「丸モ高木陶器」
1887年に創業された老舗ブランド「丸モ高木陶器」。1300年以上の伝統のある美濃焼の陶磁器を、一大産地として有名な岐阜県東濃域にて作り続けています。宮内庁へ即位の礼の器を納めるなど、高い品質と信頼を誇る、歴史あるブランドです。
温度によって色が変化するユニークなマグカップ
大切な人へのギフトにもぴったりなサプライズアイテム
温感シリーズのマグカップは、45℃以上になると、黒い猫の絵柄が華やかな模様に変化する可愛らしい一品。美味しいコーヒーや紅茶などを味わいながら、手に取った人の心を温かくしてくれる、プレゼントにもぴったりのマグカップです。
日本の老舗マグカップブランドその5
創業100年の老舗ブランド「大倉陶園」
1919年に誕生した、日本の老舗洋食器ブランド「大倉陶園」。日本人のライフスタイルに寄り添う最高級の洋食器メーカーとして、100年にわたり日本の洋食器文化を支えてきた歴史あるブランドです。
白磁の美しさにこだわった上質なマグカップ
気品溢れるデザインで高級感を演出
白磁の美しさにもこだわり、素材には高品質なカオリンのみを贅沢に使用。1460度の超高温度で本焼きを行い作り上げられています。洗練された上品な色使いと高級感ある風合いで、上質なおうち時間を演出してくれるこだわりの一品です。
日本の老舗マグカップブランドその6
2002年に京都で創業した京焼・清水焼の「陶謙窯」
陶謙窯は、2002年に京都で創業した「京焼・清水焼」の工房です。京焼とは、京都で生産される焼き物全般を指し、安土桃山時代から東山山麓を中心に始まりました。清水焼以外の京焼は、時代の流れとともに衰退してゆきましたが、現在は京都で生産される焼き物全般を「京焼・清水焼」と呼んで、大切に受け継がれています。
伝統技術に新しい風を
独創的な空気感をまとった青と白のペアのマグカップ
独創的な空気感をまとった青と白のペアのマグカップです。マットな質感が美しいです。底や取っ手の形に個性的で素敵な印象です。電子レンジや食洗機に対応している機能的なマグカップです。
デザイン性と実用性を兼ね備えたアイテムです。自宅での普段使いはもちろん、ギフトとしても素晴らしい逸品です。大切な人への贈り物や新しい生活のスタートを祝福する際にもぴったりです。
日本の老舗マグカップブランドその7
和洋を超え、世代も超える「OTANIYAKI tamura 1784」
大谷焼は、江戸時代に九州生まれの焼物職人が大谷村に移り住み、焼き物を披露したことが始まりとされています。そして1781年に阿波藩主によって藩窯が築かれ、大谷で始めて染付磁器が焼かれました。その後、納田窯として六代、元山窯として四代引き継がれ、現在十代目が継がれています。
大谷焼の温かみがあるマグカップ
ブルー系の色味がどれも個性的なマグカップ3点セット
コロンとした丸みのある可愛らしいマグカップです。ターコイズブルーと瑠璃釉、藍マットのブルー系の色味がどれも個性的で食卓に映えます。取っ手の上にある小さなポッチは、持ち上げた時にちょうど親指に当たり力が入ります。お子さまや女性でも安定して持ちやすい様にこだわりました。
コーヒータイムやティータイム、リラックスしたひとときを過ごす際に、ぴったりのアイテムです。
日本の老舗マグカップブランドその8
ヒトとモノを繋げる架け橋に「西海陶器」
西海陶器(さいかいとうき)のはじまりは1台のリヤカーから。1946年に、先代会長の児玉薫がリヤカーで行商を始めます。そして11年後の1957年、波佐見焼を中心とする陶磁器を取り扱う西海陶器株式会社を設立。現在では日本国内にとどまらず、シンガポールやアメリカ、中国、ヨーロッパにまで活動の幅を広げ、波佐見焼の魅力を世界各国に届けています。
庶民のあいだで親しまれてきた伝統工芸品・波佐見焼
水玉彫りのキュートなカップ&ソーサ―
水玉彫りのキュートなカップ&ソーサ―です。濃紺地にひとつずつ手彫りをした白い水玉模様は、現代のライフスタイルに合うようにアレンジしました。水玉のポットもありますのでセットで使うと食卓が可愛らしく映えますね。
食洗機、電子レンジにも対応しているので日常の使い勝手の良さも兼ね備えており、贈り物にも最適な逸品です。
日本の老舗マグカップブランドその9
白磁器に青絵で願いをこめる三川内焼の「平戸松山窯」
三川内焼(みかわちやき)は、1600年代に肥前でつくられ始めた磁器です。1622年に長崎県三川内で良質の土を発見、長葉山窯を開窯しました。つくった磁器が高品質であったことから、平戸藩の「御用窯」となり、「平戸焼」とも呼ばれるようになりました。あらたな作品に挑戦することで、未来の三川内焼へとつづくように誠心誠意でとりくんでいます。
歴史ある白磁器をぜひみなさまに
縁起の良い唐草模様のマグカップ
縁起の良い唐草模様のマグカップです。美しい花唐草の模様は、丁寧な手作業によって一つずつ丁寧に彫り込まれています。伝統的な文様だけに拘らず、新しいモチーフや表現によって今様の器を作り出す取り組みを大切にしています。
手に馴染む形状で持ちやすさにも配慮されています。特別な人への贈り物としても最適です。誕生日や記念日のプレゼントとして選ぶことで、その人に幸福や繁栄の意味を込めた贈り物となることでしょう。
海外の老舗マグカップブランドその1
ドイツで200年続く老舗ブランド「HUTSCHENREUTHER/フッチェンロイター」
1814年にドイツ・バイエルンで磁器工場として創業された、老舗の磁器ブランド「HUTSCHENREUTHER/フッチェンロイター」。伝統的な職人技と最新技術を組み合わせ、実用的かつ独創的な、高品質な製品を作り続けています。
世界三大ブルーオニオンの老舗ブランド
高級感溢れるデザイン性と実用性を両立したマグカップ
海外の老舗マグカップブランドその2
195年の歴史を持つハンガリーの老舗ブランド「Herend/ヘレンド」
1826年に、ハンガリーの自然豊かなヘレンド村で、磁器工房として創業された老舗ブランド「Herend/ヘレンド」。ハンガリーの国章の使用を認められ、帝室・王室御用達となり、ヴィクトリア女王からも愛された、格式高いブランドです。
帝室・王室御用達の格式高い老舗ブランド
門外不出の絵柄を継承した高貴なマグカップ
上品な白磁に映える一輪の薔薇と優雅な色使いが、贅沢なひとときを演出してくれる、特別感のあるマグカップ。用途に合わせて使い分けられる3サイズ展開です。
海外の老舗マグカップブランドその3
285年の伝統を守る老舗ブランド「Richard Ginori/リチャードジノリ」
1735年にイタリア・フィレンツェ郊外にて創業された老舗ブランド「Richard Ginori/リチャードジノリ」。伝統的なテーブルウェアだけでなく、ファッションデザイナーや建築家を起用した、時代の変化に合わせたスタイリッシュなアイテムを幅広く展開しています。伝統を守りながら革新を続ける、イタリアを代表するテーブルウェアブランドです。
18世紀から愛され続ける永遠の定番アイテム
白磁の代名詞として不動の人気を誇る優美なマグカップ
海外の老舗マグカップブランドその4
270年の歴史を誇る老舗ブランド「Villeroy&Boch/ビレロイ&ボッホ」
1748年にヨーロッパ中心部の自治国家ロレーヌ公国で創業し、激動の時代を経て、1836年に3つの工場が合併し誕生した老舗ブランド「Villeroy&Boch/ビレロイ&ボッホ」。ヨーロッパ大陸で初めて青色銅版印刷や彩色石版印刷を、1850年にはボーンチャイナを導入するなど、時代の先を進んできた革新的なブランドです。
ヨーロッパを代表する老舗ブランドのマグカップ
スタイリッシュな曲線美が魅力のユニークなデザイン
海外の老舗マグカップブランドその5
北欧を代表する老舗ブランド「marimekko/マリメッコ」
1951年に創業された北欧フィンランドの老舗ブランド「marimekko/マリメッコ」。一目で分かるブランド独自のプリントデザインと、独創的な色使いが特徴。テーブルウェアアイテムからファブリック商品・ファッションアイテムまで、豊富なラインナップを展開しています。