
おしゃれは足元からという言葉がありますが、靴の中に隠されて見えない靴下は、その人の『生活』が如実に現れるアイテムです。ふと気づいたら毛玉が付いていたり、ゴム部分がヘタレてしまっていたりして恥ずかしい思いをしたことがありませんか?
”靴下は消耗品”には違いありませんが、高い頻度で身に着けるモノ。
予想以上のスピードで劣化してしまいます。ならば、品質の良い靴下を選んだ方が結果的にコスパも良いです。
この機会に日本製の高級靴下をためしてみませんか?私も普段日本製の靴下を愛用しているのですが、5年使っていても生地が伸びたり、ゴムが伸びたりすることがなく驚いています。
履いてみると違いがわかる日本製の高級靴下についてオススメの理由と、メンズとレディースのそれぞれのおすすめを3足ずつ紹介したいと思います。
日本製の高級靴下がおすすめの理由
靴下の価格帯は実に幅広く、百均商品でも見た目には普通の靴下と変わらないほか、ファストファッションの靴下コーナーなどでは、3足や5足のまとめ売りを多く見かけます。
なぜ安いのかというと中国やベトナム、タイ、バングラデッシュなどでつくられるため、安いコストで生産できるからです。
しかし、そのぶん粗悪な商品も多いと言えます。
反対に日本製の靴下の中には1足だけで5,000円以上もする高級品があり、安くても1足で1,000円以上しますよね。
それは以下の理由からです。
- 良い素材を厳選している
- 糸づくりから手間をかけている
- 靴下専門の職人が製法にこだわり丁寧に作っている
- 劣化しにくく長持ち
- 肌触りがよく色褪せしにくい
結果として長く美しい状態で使い続けられるからお得です。
メンズ靴下のおすすめ5選
メンズ用の日本製の高級靴下のおすすめから見ていきましょう。
ビジネスシーンや、あらたまった席でも失礼のない、シンプルで上質なモノを選びました。
日本製のメンズ靴下のおすすめ その1
「靴下屋」が世界に向けて立ち上げたプレミアムブランド
Tabio(タビオ)は、1968年創業の”靴下屋”が世界に向けて立ち上げたプレミアムブランド。『つやリブビジネスソックス』は、つや感のある黒とチャコールグレーのリブソックスです。
タビオならではの派手さを抑えた色とデザインは普段づかいにも、きちんとした場にも使いやすいので、ギフト選びに迷ったときにもおすすめの一品です。私も普段から、こちらのブランドの靴下を履いています。ユニクロで買った靴下も履いているのですが、持ちが段違いです。ユニクロの靴下は、1年程度でかかとが擦れてきて、ゴムが伸び垂れ下がってしまうのですが、この靴下屋の靴下は5年履いてもゴムが伸びていません。本当に驚きです!
Tabio(タビオ)
メンズ9×2つやリブビジネスハイソックス
日本製のメンズ靴下のおすすめ その2
多くの著名人も愛用する紳士靴下の最高潮
1920年に靴下会社として創業した『NAIGAI(ナイガイ)』のスーペリオールは、多くの著名人が愛用することでも知られている、紳士靴下の最高峰です。
シルクの繊細な糸を厳選し、職人が丁寧に織り上げた肌触りがなめらかで、まるで何も履いていないかのような着用感。最高品質の天然シルクだけが織りなす独特の手触りと快適な履き心地を体感してみませんか?
NAIGAI(ナイガイ)
SUPERIOR(スーペリオール)
日本製のメンズ靴下のおすすめ その3
献上品の雰囲気をもつ最高級エジプト超長綿を使用した靴下
1902年創業西村靴下商店の『ide homme(イデ・オム)』は2014年に生まれたばかりのブランド。そんなide hommeの1足ギフトは、桐箱にきちんと入れられてまさに『献上品』の雰囲気をもつ高級靴下です。
このLDN011は、最高級エジプト超長綿『GIZA45』という、綿でありながらシルクのような軽やかさを併せ持つ素材を使用。ロングホーズタイプ(膝裏の下あたりまであるハイソックス型靴下)でありながら、季節を問わずに履ける快適な靴下です。他にもカシミヤシルクやカシミヤなどの1足ギフトがあります。
西村靴下商店 ide homme(イデ・オム)
LDN011
日本製のメンズ靴下のおすすめ その4
つま先のごろつきを感じさせない履き心地のよいソックス
1925年創業の靴下工場が手掛けるソックス専門の老舗ブランド「HALISON(ハリソン)」。発売以来、こだわりが詰まった「HALISON」の靴下は多くのトラッド専門店やアウトドア専門店で取り扱われ、高く評価されています。
こちらは画期的な爪先自動リンキング仕上げで、爪先部に余計な縫い目がなく不快なごろつきを感じません。丈夫さ、履き心地の良さを感じる大人気のメンズソックスです。
HALISON(ハリソン)
スーピマ リブホーズ クラシックリンキング
日本製のメンズ靴下のおすすめ その5
ギフトにもピッタリ!デザイン性と履き心地のいい靴下
年齢・性別・国籍を問わず履けるデザインと品質を目指す2017年にスタートした靴下のブランド「シックスストック」。国内生産にこだわり、靴下の産地である奈良県で丁寧な製品作りに取り組んでいます。ラッピングアイテムを多数揃えているのでギフトにもオススメのブランドです。
ラインが入ったデザインがポイントのソックスは、地味色から派手色までカラー展開が豊富。もちろん仕様にもこだわりがあります。一部にパイル地を使うことで履き心地良く、締め付け感を軽減しつつ、ずれ落ちにくい工夫が施された一足です。
CHICSTOCKS(シックスストック)
LINE(ライン)
レディース靴下のおすすめ5選
カジュアルでナチュラルなファッションや、美容や健康のために足元を冷やさないおしゃれを楽しむ女性が増え、靴下選びにもこだわる人が増えています。
シルクやウールなどの高級天然素材から作られたレディース靴下のおすすめを紹介します。
日本製のレディース靴下のおすすめ その1
伝統を継承する日本の職人技から生まれるソックス
古くから靴下の産地として栄えてきた奈良県広陵市を中心としたエリアで生まれたソックスブランド「RoToTo」。伝統を継承する職人の方々と現場(工場)での話し合いから生まれる「ものづくり」を大切にして、理想のカタチの靴下へと仕上げています。
ありそうで意外とないワッフル素材のソックスです。素材はコットン、足底部分は履き心地を考えられたプレーンな編み地。程よい厚みで、靴や季節を選ばず年間通じて活躍するソックスです。
RoToTo(ロトト)
コットン ワッフル ソックス
日本製のレディース靴下のおすすめ その2
リネン特有のさらっとした履き心地が魅力の靴下
『CLASSITE』は靴下の産地奈良県で日本製ハウスホールドリネンの製造販売を手掛けるLINEN HOUSEの靴下。
リネン独自のシャリっとした触感と清涼感、締め付け感のない履き口が特徴。通気性が良いので、この靴下があればジメジメした季節もさわやかに過ごせますね。ナチュラル系ファッションに合わせやすい優しい色合いの靴下をお探しの方には、特におすすめです。
LINEN HOUSE
CLASSITE リブ編みソックス
日本製のレディース靴下のおすすめ その3
保湿・保温・放湿性に優れた快適な重ね履き靴下
1950年から靴下を作り続けるnatural sunnyでは、温活・妊活を応援するアイテムとして、足元からの冷えを防ぐ『重ね履きソックス』を展開しています。
それはただ靴下を重ねて履くのではなく、シルクの5本指靴下にシルクウールの二重編み靴下を重ねるやり方。このセットは保湿・保温・放湿性に優れ、重ね履きが快適に行えます!しっかり足を温めてくれるだけでなく、見た目におしゃれなデザインなのも嬉しいですね。
natural sunny
シルクウール5本指ソックス&シルクウール二重編みソックス2足セット
日本製のレディース靴下のおすすめ その4
冷え改善のために作られた日本製ソックス2足セット
女性に多い悩み「冷え」を改善するオリジナル製品を展開するミーテ。温かくなる素材や製造法にこだわり、気持ちよく着けられる着心地について研究を重ねた製品を作り出しています。
こちらは足元の冷え、保温用の大人気ソックス。表面は温かい空気を含ませるパイル地、肌面にはサラっとした質感のフライス編みを採用しています。素材はシルクとコットンの天然素材90%で、蒸れにくく優しい履き心地です。
mite(ミーテ)
シルクコットン ゆるックス 2足セット
日本製のレディース靴下のおすすめ その5
シンプルでありながら機能性に優れた一足
昭和26年の創業以来、靴下づくり一筋の「千代治のくつ下」。糸の仕入れから、編みや包装、すべての工程を国内の自社工場で行い、日本製の品質の良い靴下を作り続けています。ソックスの種類はビジネス、冷え取り、スポーツ用ソックスなどさまざま。吸水・速乾性に優れた丈夫なトレッキングソックスも大変人気です。
こちらは吸水・撥水性に優れた丈夫でシンプルなソックス。カラー展開は豊富なので気分によって選んでもいいですね!厚みは程よく適度なフィット感を実現しています。底はパイル地でクッション性があり足への負担を軽減。日常からスポーツまで、幅広いシーンで活躍する靴下です。
千代治のくつ下
レディース ソックス 足首ゆったり マーブル編み
靴下にこだわりたい人には日本製のルームウェアもおすすめ

見えないおしゃれといえば、ルームウェアも同様です。自分時間をリラックスして過ごしたい人には、着心地にこだわったワンランク上の上質なアイテムがおすすめ。
極上のホワイトカシミアや希少なスマーピーコットンなどを贅沢に使用し、国内の高い縫製技術をもつ工場でていねいに作られているFoo Tokyoのナイトウェア。肌へのストレスを極限まで排除できるよう、縫い目の一つ一つにまでこだわって作られています。
ぜひ一度、極上の着心地を体験してみてくださいね。ご自身用以外にも、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
まとめ
大切な足を守ってくれる縁の下の力持ち的存在なのが靴下です。
どんなにスーツで決めても靴下が劣化して残念な状態ではがっかりなだけでなく、自分でもすっかりテンションが落ちてしまいますよね。
今一度、自分の持っている靴下を確認し、状態の悪いモノは感謝を込めて処分しましょう。
そして新しく靴下を購入するときは、ぜひ日本製の高級靴下をどうぞ。
毎日肌に直接触れる靴下が上質だと、足取りも軽く快適に過ごせそうですよね。
よくある質問
- 日本製の靴下はなぜ長く愛用できるといわれているのですか
-
良い素材を厳選して手間ひまかけて丁寧に作られている品が多いからです。ものづくり大国日本の職人の気質が細部にまで現れています。決して主役ではありませんが、洋服を選ぶように靴下も丁寧に選びたいですね。
- 社会人の彼氏へ日用品のプレゼントを考えています。
-
上質な靴下は贈り物にもおすすめです。特にスーツを普段から着る方なら、足元からのぞくオシャレな靴下は好感度がアップしますよ。ただし、足で使うものは贈り物としてタブー視される場合もあります。目上の方の場合、履き物を贈られるのを嫌う方もいらっしゃるかもしれませんので注意が必要です。