
舞妓さんの着物や帯などで有名な西陣織。その繊細ながらも美しい織物の特徴を活かし、日常的に使える財布などの小物も多種作られています。
今回はそんな伝統ある織物を利用したおしゃれな財布おすすめ6選をご紹介いたします。
西陣織とは?
西陣織とは京都で生産される先染の紋織物の総称です。
その源流ははるか古墳時代に見られ、飛鳥時代や奈良時代を経て平安時代に入ると職人達を集めた国営の織物業が営まれたことに始まります。
1872年にはフランスへ職人を派遣しジャガード織機を導入し、それから独自の発展を遂げ現在のとても繊細で美しい模様の織物を多品種少量生産することが可能となりました。
西陣織は国から伝統工芸品の指定を受けた12種類の織り技法で作られ、着物や帯などに使用されています。
現在では西陣織を利用した様々な伝統工芸品も制作され、ますます身近なものとなりつつあります。
西陣織&本革 長財布 唐草
価格:16,500円(税込)
素材:西陣織絹100%(生地部分)
牛革(内部・パイピング部分)
サイズ:タテ10cm×ヨコ19.5cm×マチ2.5cm
伝統の西陣織にモダンな感覚を取り入れた、現代風の西陣織を使用した長財布です。
大きく開いて使いやすく、中央部分はマチつきファスナー使用のコイン収納になっています。
西陣織の職人と細部まで打ち合わせを重ねて仕上がったオリジナル西陣織で、独特のスタイリッシュさにも伝統の高級感ただようお財布です。
ミニ 本革 西陣織 金襴財布
価格:15,800円 (税込)
素材:
表生地:西陣織絹100%
内側・パイピング部分:本革
サイズ:タテ10cm×ヨコ11.2cm×厚み1.5cm
最高級西陣織の生地で作られた三つ折り財布です。
ポケットなどに収まりやすい、コンパクトサイズながらも高貴感あふれるお財布です。
内側部分は手触りが良くシックに決まる本革が使用されております。
西陣織 親子がま口財布
価格:4,104円(税込)
素材:西陣織絹100%
サイズ:タテ10cm×ヨコ14cm
西陣織を使用した西陣織親子がま口。
西陣織のデザインもオリジナルのものばかりで、かわいらしい模様からどんな服にも合いそうなファッショナブルなものまで19種類も揃っています。
大きめのがま口を開くと中央に子がま口があり、左右サイドと子がま口で3ヶ所収納ができます。
2つ折りしたお札やカードも入るので、これだけ持っておでかけできます。
撥水加工してあるので水がかかっても安心です。
中身は黒で統一されているので、華やかながらも落ち着きのあるがま口財布に仕上がっています。
西陣織金襴+本革 和柄長財布
価格:14,850円(税込)
素材:
生地部分:西陣織金襴(ポリエステル・金糸・銀糸)
革部分:牛革
裏地:シャンタン(レーヨン)
サイズ:タテ9cm×ヨコ19.5cm×厚み3.5cm
金糸や銀糸、色糸を交えて模様が浮き出るように織られた西陣織の金襴は雅やかで華麗な風格のある高級織物です。
そんな風格がありながらも派手すぎず、和装でなくても普段使いできるおしゃれな長財布となっています。
光の当たり方で様々な表情が見られ、桜や菊をモチーフにした花柄は大人のかわいらしさを兼ね備えています。
西陣織財布ながら実用性も高く、カード収納計20枚、ポケット合計4カ所の多機能財布となっています。
西陣織&本革 長財布 グラデーション
>西陣織&本革 長財布 グラデーションをもっと詳しく見てみる。
価格:17,050円(税込)
素材:西陣織絹100%(表生地部分)
牛革(内部・パイピング部分)
サイズ:タテ10cm×ヨコ19.5cm×厚み2.5cm
絢爛豪華な西陣織が多い中、とことんシンプルなデザインを追求して織り上げた西陣織のグラデーション。
一見すると単純な模様ですが、糸の浮き沈みがランダムに織り込まれ、そこに計算された色がつむがれて見事に織りのみでぼかしを表現しています。
職人だからこそ表現できる究極の集大成の織物は、見れば見るほど深みのある趣深い財布を完成させています。
財布を閉じるファスナーはアンティーク調で整えてあり、パイピングや引き手も内側と同じ本革素材で素材の質を落としません。
12枚のカード入れに収納ポケット、内側のマチ付きコイン入れと実用面でもしっかりと機能性の高い長財布です。
>西陣織&本革 長財布 グラデーションをもっと詳しく見てみる。
炭織華 Sumiorika 小銭入れ(昼夜斜紋)
>炭織華 Sumiorika 小銭入れ(昼夜斜紋)をもっと詳しく見てみる。
価格:16,500円(税込)
素材:牛革・カーボン生地
サイズ:タテ7.4cm×ヨコ8.5cm×厚み1.6cm
伝統ある西陣織と最先端素材である炭素繊維が融合した新しい素材を使った炭織華の小銭入れです。
軽くて強い炭素繊維を使用し西陣織の織物としての凹凸を残しながらも、表面樹脂加工により摩擦や屈曲に強い素材を試行錯誤の上完成させた炭織華。
伝統的な織物の美しさを残しながら現代の生活に寄り添う、実用的な価値も高めた最先端の小銭入れです。
一般的な西陣織のきらびやかさとは違い、伝統的な西陣織の糸の凹凸による模様を見事に表現しており、黒一色の財布ながらも美しく浮き出る斜紋模様は使う人のセンスをアップしてくれます。
>炭織華 Sumiorika 小銭入れ(昼夜斜紋)をもっと詳しく見てみる。
まとめ
着物の優美さだけでなく、お財布でさえも美しく、決して浮いてしまうことのないデザインで使うだけでも心を豊かにしてくれる西陣織のお財布の数々。
普段いつでも持ち歩くものこそ、ちょっと豪華ながらも清楚で美しい西陣織のお財布を使用してみてください。