入学祝いにお返しは必要?
知っておきたい基本マナー

入学内祝いの基本マナー①
お返しはマストではない!でもちょっとしたお返しを贈ってもいい
入学祝いのお返しは、マナーとしては必要不可欠ではありません。お祝いの品をいただいたときに直接お礼を言うか、お礼の電話を入れれば大丈夫です。お礼の電話をする際は、途中で子供と替わって先方と話をさせてもいいですね。
それでも、難関大学の志望校に合格したのでお返しの品を贈りたい。合格祝いも兼ねた、高額なお祝いをもらったのでお返しを送らないとマズいのでは?…と思う人も多いですよね。その場合、内祝いを贈るうえでのマナーに則りお返しのプレゼントをしましょう。
入学祝いのお返しのプレゼントを贈ることで、話も弾むうえにお互いより良い関係を築くことができますよ。
入学内祝いの基本マナー②
お返しは入学式後1ヶ月以内に贈るようにする
入学祝いのお返しを贈るタイミングは、入学式を終えてから贈るのが一般的です。無事に入学できたことを報告しつつ、お返しのプレゼントを贈りましょう。贈るタイミングは、入学式を終えたらなるべく早く贈ったほうがいいですが、遅くても1ヶ月以内に贈れるよう準備をしておきましょう。
入学内祝いの基本マナー③
熨斗(のし)はどうすればいい?
入学祝いのお返しを贈る際は、お礼の気持ちを込めたのしを付けましょう。のしの水引は「蝶結び」、表書きは入学祝いのお返しだとわかるように「入学内祝」か「内祝」と記載します。のしの下側には、親の名前ではなく入学祝いをいただいた子どもの名前をフルネームで記名します。
入学祝いのお返し
内祝いを贈る際に気を付けたいポイント
入学内祝いを贈る際のポイント①
現金や商品券のお返しは控えよう
入学内祝いは、基本的に祖父母や叔父、叔母など、子供にとっては目上の親戚からいただくことが多いお祝いです。金額がダイレクトにわかる、現金や商品券を入学祝いのお返しに贈ることは失礼なことだと感じる方もいるので控えたほうがよいでしょう。
入学内祝いを贈る際のポイント②
お返しは高品質でお手頃価格の商品がベスト
高校入学や大学入学祝いともなると「学費や学用品に使ってほしい」と、高額な現金をいただくことも。高額なお祝いをいただいたお礼に、高額な品物をお返ししたいという気持ちはわかりますが、「学費や学用品に使ってほしい」といただいたお金の多くをお返しに使うことは望ましいことではありません。
入学内祝いは、お祝いの品を贈ってくれた相手に対して「ちょっとしたプレゼント」を贈ることが大切。高額なお祝いをいただいた場合は、手頃な価格で購入できて、品質が良いものを選びましょう。
入学祝いのお返し
内祝いの価格相場はどのくらい?
入学内祝いの価格相場は、これくらいという明確な基準はありません。しかしながら、入学後は新しい学用品やスポーツ用品、生活用品など新生活の準備に何かとお金がかかるもの。高額な入学祝いをいただいた場合であっても、内祝いは1万円前後までのものを選ぶことが多いです。
また、近所の人や両親の友人などからちょっとした入学祝いプレゼントをいただいた際は、1,000円〜3,000円前後のものを選ぶ人が多いようです。食べ物ギフトなど、リーズナブルであとに残らないお返しプレゼントも人気です。
入学内祝いのおすすめ!
感謝の気持ちをさりげなく伝えるギフト10選
入学内祝いのおすすめ①
身内へのお返しに!「一口サイズ羊羹」
祖父母や親戚などへのお返しに、負担にならずあとに残らないものを贈りたい方は、上品な甘さの一口羊羹がおすすめ。食べきりサイズで常温保存可能。賞味期限も長いので、好きなタイミングで食べられます。
直接内祝いを渡す方には、手土産としても持っていきやすい一品です。味は5種類と豊富で、飽きずに食べられるのもうれしいポイントです。
京都仁王門
一口羊羹 5種*2セット
入学内祝いのおすすめ②
ちょっとしたお祝いのお返しに!「欧風麩焼きせんべい」
昔なつかしい素朴な味の麩焼きせんべいは、ちょっとしたお祝いをいただいた方へのお返し人にぴったり。価格も手頃で手に入れやすく、気軽な気持ちで贈れます。
4枚セットで量が少ないので、ひとり暮らしの方にもおすすめ。常温で90日間日持ちするので、渡すタイミングが少し遅くなってもおいしく食べられます。
鈴屋将経
銀煎 京・欧風麩焼きせんべい
入学内祝いのおすすめ③
年代を問わず楽しめる味!「どら焼きセット」
年配の方から子供までおいしく食べられるどら焼きセットは、家族みんなで食べられる内祝いとしておすすめです。
しっとりモチモチ食感の皮と、5種類の餡の組み合わせがたまらない、今までにないタイプのどら焼き。5個入り、10個入り、15個入りとあるので、ご家族の人数や好みに合ったセットを選んでみてくださいね。
鈴屋将経
どら焼きセット 5種
入学内祝いのおすすめ④
食べた後も楽しめる!「本格派ベルギーチョコ」
7種類のチョコレートを、西陣織のジュエリーボックスに入れたおしゃれな商品。まるで宝石のようなチョコレートは、本格派ベルギーチョコです。
チョコを楽しんだ後は、大切なジュエリーを保管するジュエリーボックスとして愛用できます。ひとつのお返しで、2通りの楽しみを味わえるのがポイント高ですよ。
RE:NISTA
ジュエリーボックス 七宝チョコ7つ入
入学内祝いのおすすめ⑤
定番アイテムだからこそ良いものを!「高級今治タオル」
高級タオルとして有名な「今治タオル」。そのなかでもフェイスタオルは、品質も汎用性も高くどんな方にも喜ばれるアイテム。
タオルソムリエが厳選した希少な綿を使用し、しっとりふんわりとした触感が特徴。洗濯を重ねても、長い間ふわふわ感と吸水性が持続します。包みの桔梗モチーフもおしゃれで、内祝いアイテムとしておすすめですよ。
sara-la
「縁・en」フェイスタオル 2点セット
入学内祝いのおすすめ⑥
インテリアとしても活躍!「ルームフレグランス」
京都の老舗扇子屋が作る、ルームフレグランス。時間とともに匂いが変化するのが特徴です。ほのかな香りがお部屋を包み、リラックス効果も抜群。
洗練されたデザインで、インテリアとしても活躍してくれます。2サイズ、3種類(檜・八重桜・白檀)の香りから選ぶことができます。おしゃれな日用品の内祝いを探している方は、ぜひ検討してみてください。
大西常商店
ルームフレグランス 色は匂へと かざ
入学内祝いのおすすめ⑦
プチお返しにぴったり!「波佐見焼のおしゃれな角皿」
雪がひらひらと舞い降りる様子を可憐に描いた、おしゃれな角皿。約15㎝四方の角皿で、お料理はもちろん、取り皿や小物入れとして使うのにも重宝するサイズです。
1枚1,000円台で購入できるため、内祝いの予算に合わせて必要な枚数だけ購入できるのもうれしいポイント。プチお返しを探している方におすすめですよ。
J.Flavor * 西海陶器
判子 角皿 ゆきはな
入学内祝いのおすすめ⑧
入学式の季節に合ったお返し!「色が変わる桜のグラス」
入学式の季節に合った内祝いをお探しなら、桜が描かれたキレイなペアグラスがおすすめです。
そのままでも美しいグラスですが、冷たい飲み物を入れると、桜がピンク色に変わるサプライズ付き!アッと驚くようなプレゼントをしたい方にぴったりです。
丸モ高木陶器
冷感 桜 フリーグラス ペアセット
入学内祝いのおすすめ⑨
ビール好きな方へ!「クリーミーな泡を作るタンブラー」
おうちでビールを楽しむ方への入学内祝いに、上質な備前焼のタンブラーはいかがでしょうか。表面に空いた目には見えない無数の穴により、クリーミーな泡を作り出し、よりおいしくビールを飲むことができます。
ビールはもちろん、コーヒーやお茶など様々な飲み物にも向いています。どれも他にはない一点モノですので、特別感も演出してくれますよ。
恒枝直豆
備前焼 ビールタンブラー
入学内祝いのおすすめ⑩
祖父母へのお返しに!「高級夫婦箸」
上質な夫婦箸セットは、高額な入学祝いをくれた祖父母への入学内祝いにおすすめ。いつまでも夫婦で仲良く使ってもらえる、上品なお箸です。
高級唐木材の「黒檀」を使用し、赤と黒の漆は、持ち手と箸先で手法を変えて塗ることで異なる仕上がりになっています。食材を掴みやすい設計で、毎日のごはんがよりおいしくなりますよ。
箸蔵まつかん
夫婦箸 黒檀 五角 漆塗分 砂岩箸置付