入学祝いにお返しは必要か?知っておきたい最低限のマナー
入学祝いにお返しはマストではないがちょっとしたお返しを贈ってもいい
入学祝いのお返しは、マナーとしては必要不可欠ではありません。お祝いの品をいただいたときに直接お礼を言うか、お礼の電話を入れれば大丈夫です。お礼の電話をする際は、途中で子どもと替わって先方と話をさせてもいいですね。
それでも、難関大学の志望校に合格したのでお返しの品を贈りたいという人や、合格祝いも兼ねた高額なお祝いをもらったのでお返しを送らないとマズいのでは?と思う人も多いですよね。その場合は内祝いを贈るうえでのマナーに則りお返しのプレゼントをしましょう。
入学祝いのお返しのプレゼントを贈ることで、話も弾むうえにお互いにより良い関係を築くことができますよ。
入学祝いのお返しを贈る場合は入学式後1ヶ月以内に贈るようにする
入学祝いのお返しを贈るタイミングは、入学式を終えてから贈るのが一般的です。無事に入学できたことを報告しつつお返しのプレゼントを贈りましょう。贈るタイミングは入学式を終えたらなるべく早く贈ったほうがいいですが、遅くても1ヶ月以内に贈れるよう準備をしておきましょう。
入学内祝いののしはどうすればいい?
入学内祝いを贈る際は、お礼の気持ちをこめたのしをつけましょう。のしの水引は蝶結びにします。表書きは入学祝いのお返しだとわかるように「入学内祝」か「内祝」と記載します。のしの下側には、親の名前ではなく入学祝いをいただいた子どもの名前をフルネームで記名します。
入学祝いのお返しを贈るうえで気を付けたいポイント
現金や商品券のお返しは控えよう
入学内祝いは、基本的に祖父母や叔父、叔母など、子どもにとっては目上の親戚からいただくことが多いお祝いです。金額がダイレクトにわかる現金や商品券を入学祝いのお返しに贈ることは失礼なことだと感じる人もいるので控えたほうがよいでしょう。
入学内祝いは高品質でお手頃価格の商品がベスト
高校入学や大学入学祝いともなると「学費や学用品に使ってほしい」と、高額な現金をいただくことも。高額なお祝いをいただいたお礼に高額な品物をお返ししたいという気持ちはわかりますが、「学費や学用品に使ってほしい」といただいたお金の多くをお返しに使うことは望ましいことではありません。
入学内祝いは、お祝いの品を贈ってくれた相手に対して「ちょっとしたプレゼント」を贈ることが大切。高額なお祝いをいただいた場合は、手頃な価格で購入できて、品質が高いものを選びましょう。
入学内祝いの価格相場はどれくらいか
入学内祝いの価格相場は、これくらいという明確な基準はありません。しかしながら、入学後は新しい学用品やスポーツ用品、生活用品など新生活の準備になにかとお金がかかるもの。高額な入学祝いをいただいた場合であっても、内祝いは1万円前後までのものを選ぶことが多いです。
また、近所の人や両親の友人などからちょっとした入学祝いプレゼントをいただいた際は、1,000円〜3,000円前後のものを選ぶ人が多い模様。食べ物ギフトなど、リーズナブルであとに残らないお返しプレゼントを贈る人も多いです。
感謝の気持ちをさりげなく伝えよう
入学内祝いおすすめ10選
入学内祝いに贈りたい食べ物ギフト5選
入学祝いのお返しにおすすめな食べ物ギフトその1
身内の内祝いにおすすめ!一口サイズで食べやすい羊羹
宅配便で送付するのもいいですが、入学後直接お会いする機会があれば手土産としても持って行きやすい一品。味の種類も5種類と豊富で、飽きずに食べられるのもうれしいポイントです。
京都仁王門
一口羊羹 5種*2セット
入学祝いのお返しにおすすめな食べ物ギフトその2
ちょっとしたお祝いをくれた友人へのお返しに適した欧風麩焼きせんべい
量も少ないので、ひとり暮らしの人や多くの量のお菓子を食べられない人にもおすすめ。常温で90日日持ちするので、渡すタイミングが少し遅くなってもおいしく食べられます。
鈴屋将経
銀煎 京・欧風麩焼きせんべい
入学祝いのお返しにおすすめな食べ物ギフトその3
同居家族が多い人への内祝いギフトにおすすめなどら焼きセット
しっとりもちもち食感の皮と5種類の餡の組み合わせがたまらない、今までにないタイプのどら焼きです。5個入り、10個入り、15個入りとあるので、ご家族の人数や好みに合ったセットを選んでみてくださいね。
鈴屋将経
どら焼きセット
入学祝いのお返しにおすすめな食べ物ギフトその4
お肉が大好きなおじいちゃんへ!やわらかジューシーなローストビーフ
牛の内もも肉を鉄板で焼いて旨味を閉じ込めたあとに、湯煎でじっくり温めることでパサつくことなくジューシーな味わいに仕上げられています。自家製のタレもついているので、お料理がニガテな人にも安心してプレゼントできますよ。
松岡精肉店
国産牛ローストビーフ
入学祝いのお返しにおすすめな食べ物ギフトその5
遠方に住んでいる祖父母や親戚に!子どもの写真入りのお米ギフト
外袋の印刷テンプレートのバリエーションも豊富で、好きなデザインのものを選べます。おいしいお米も食べられてまさに一石二鳥のギフトです。
まつもと米穀
入学内祝い米 京都産コシヒカリ
入学内祝いに贈りたい日用品ギフト5選
入学祝いにおすすめな日用品ギフトその1
何を送ればいいかわからない場合はタオルがおすすめ
タオルソムリエが厳選した希少な綿を使っているのでしっとりふわふわな触感。洗濯を重ねても長い間ふわふわ感と吸水性が持続します。包みの桔梗モチーフもおしゃれです。
タマテックス
【今治タオル】 sara-la「縁・en」フェイスタオル
入学祝いにおすすめな日用品ギフトその2
目上の女性へのお返しに適した香り付きの京扇子
重さも20gと軽く、カバンに入れて持ち運びもしやすいですよ。入学式のあとは初夏に向かい暑くなるので、季節に合ったプレゼントを贈りたい人にもおすすめです。
大西常商店
【京扇子】色は匂へと 香りの扇 うつし香 春めく×桜香
入学祝いにおすすめな日用品ギフトその3
入学式の季節に合ったお祝いの品を贈りたい人におすすめ!満開の桜が描かれたグラス
そのままでも美しいグラスですが、冷たい飲み物を入れると桜がピンク色に変わります。使うたびに子どもが入学したときのことを思い出してくれることでしょう。相手があっと驚くようなプレゼントをしたい人にもおすすめです。
丸モ高木陶器
【美濃焼】冷感 桜 フリーグラス ペアセット
入学祝いにおすすめな日用品ギフトその4
ビールが好きな人への入学内祝いにぴったり!クリーミーな泡が楽しめるタンブラー
絵付けも釉薬も施されていない明るいオレンジ色が特徴。作る時々の窯の焚き方によって色合いが変化するので、同じ色合いのものがひとつとない点も魅力です。
恒枝直豆
【備前焼】ビールタンブラー
入学祝いにおすすめな日用品ギフトその5
高額なお祝いをくれた祖父母へのお返しに適した上質な夫婦箸
艶やかな漆と手元の貝きりこが美しく、品質の良さを感じさせてくれます。貝きりこは光の当たり具合や傾き加減で見えかたが変化し、毎日使うのが楽しみになる一品です。口当たりもなめらかで、毎日のごはんがよりおいしくなりますよ。
箸蔵まつかん
若狭塗箸の夫婦箸 貝香ペア