
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

恐ろしい形相から、「怖い」という印象がある鬼ですが、鬼の置物は古くから縁起ものとして家の中に飾られてきました。
暦上の一年の始まりとして大切にされてきた立春のイベント「節分」や、長い歴史をもつ「鬼瓦」など、日本の文化において鬼が関わることで厄よけや魔除けの役割を果たしてきたことがわかります。
風水学上で、運気を上げるために大切な場所と言われる自宅の玄関などに飾るのはもちろんのこと、縁起ものであることから開店祝いや引っ越し祝いなどのギフトの品として選ばれることも多いアイテム。また、豆まきをする節分の季節にグッズとして飾るのもおすすめです。ここでは、鬼の置物のおすすめ商品や選び方のポイントをご紹介します。
昔から縁起ものとして需要があっただけに、日本各地で作られてきた鬼の置物。そのため伝統工芸ともつながりが深く、魅力的な表情を持つ商品が多いのが特徴です。
美濃焼や清水焼、信楽焼などさまざまな地域で作られている陶器はその代表ともいえます。色合いや質感など、その焼き物ならではの特徴を活かした商品が多く、選ぶ楽しさがありますね。また、金属の錫(すず)で作られた製品や鬼瓦を置物にアレンジしたアイデア製品まで、タイプもいろいろ。
それぞれに工芸品ならではの持ち味がひかる、オリジナリティあふれる鬼が揃っているので、ぜひいろいろな商品のなかからお気に入りを探し出してください。
鬼の置物のなかには、ほかの動物とコラボレーションしているユニークな商品も販売されています。
福を呼ぶ招き猫や、信楽焼で有名なタヌキなどがその代表。鬼でありながら、やさしい印象のとってもかわいい置物は、縁起物として贈り物にもおすすめ。
毎日目にするたびにほっこりとする置物は、どこにおいてもインテリアとして馴染みやすく、愛着がわきますよ。
錫にイブシ加工が施されていて、赤と青それぞれに独特の輝きを放っています。手のひらサイズなので玄関などの省スペースにも飾れます。錫は錆びにくく割れないため、長く家の守り神として飾ることができますね。桐箱入りでお祝いなどのギフトとしても贈りやすい商品です。
薩摩錫器
笑福鬼
呉須と呼ばれる青色の顔料に灰釉をかけた鬼本体のやさしい色合いと、盃や爪のゴールドのカラーがとてもマッチした美しい置物。豪快に笑う鬼の表情も、どこか柔らかく上品に感じます。全てが手作りで一点物のため、ひとつひとつ表情が異なるのも特別感がありますね。
豊大窯/ほうだいがま
厄除鬼 置物
家の中心からみて北東の方向の「表鬼門」や南西の方向の「裏鬼門」に置くと悪い気を追い払ってくれるそう。もちろん玄関などに飾るのもおすすめです。
彩り屋
鬼門喜門狸
ポリレジン製で重さは約140グラム。手のひらサイズなのでどこにでも飾ることができます。招き猫は特に開店祝いなどのギフトとしても人気。鬼とのコラボで、さらに運気アップを期待できますね。
龍虎堂/りゅうこどう
オニ猫 ひょうたん
魔除けや厄よけの意味合いだけでなく、小槌で福もしっかりと呼び寄せてくれそうなアイテム。ほかにも表情豊かな鬼の置物を取り扱っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
童工房
小槌鬼魔除け人形
金棒をしっかりと持つ鬼の表情は、笑顔ではないものの、どこか抜け感を感じさせる愛嬌のある顔つき。怖くもなく、笑いすぎでもない、オリジナリティあふれる「鬼」をうまく表現した商品ですね。木製の台つきなので、どこにおいても高級感を損ないません。いろいろなお祝いの品としてもおすすめです。
六兵衛窯
鬼に金棒 台付
小槌や金棒などを持った鬼がいろいろな体勢でポーズをとっていて、その表情がとっても愛嬌にあふれています。サイズも大・中・小と展開があるため、置く場所をイメージしてより映えるサイズのものをチョイスしてみてくださいね。
セトクラフト
鬼組
瓦ならではの落ち着いた色味が特徴的な逸品。しっかりと鬼の表情が表現されています。右手を上げている招き猫はお金を招き、左手を上げている招き猫は人を招くと言われているため、開店祝いや新居祝いなどの贈りものにぴったり。かわいらしすぎず、スタイリッシュな印象の置物を探している方におすすめです。
北川鬼瓦
祥鬼猫
鬼の面のかたちをした置物は、厄を追い払う凛々しい表情と、どっしりとした厚みが特徴。安田瓦の伝統的なカラーである「鉄色」、光沢があるブラックの「銀黒」、少し赤みをおびた「緋色」の3種類から選ぶことができます。サイズも大と小の2種類があるので、飾る場所を想定して選びましょう。
丸三安田瓦工業
厄除け鬼面
鬼瓦家守は、鬼瓦を屋根に飾る家屋が減ってきているため、家の中に鬼瓦を飾ろうという新しいアイデアから生まれました。家の守り神として古くから親しまれてきた鬼瓦を、気軽に室内に置くことができる商品です。笑っている表情や迫力満点の鬼気迫る表情、繊細な三面鬼まで、それぞれの鬼師によって生み出されたさまざまな「顔」からぜひ好みのものを選んでみてください。
新東 鬼瓦家守
室内に飾る鬼瓦
信楽焼のためやさしい印象で、魔除けアイテムが欲しいけれどさりげなく飾りたい、という人におすすめ。ひとつひとつ手作りされていて、あたたかみもありますね。木の葉のサイズが横約8.5cm、奥行約6.5cmと小さめサイズで、どんな場所にも置きやすいのもポイントです。
笑福工房 万兵
木の葉 福鬼 お香立て
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表