素敵な開院祝いを贈ろう!
友人・知人や同僚など、付き合いがある先生が、病院・クリニック・治療院などを開院したときに贈る「開院祝い」。基本的なマナーは一般的なお店の開店祝いと変わりませんが、患者さんが訪れる場所であるということや、信頼が大事であるという医療施設の特性に配慮した贈り物選びが必要になります。
ギフト選びのポイントやマナーをしっかりを押さえて、喜んでもらえる素敵な開院祝いを贈りましょう!
まずは開院祝いのマナーをチェック
開院祝いはいつ贈る?
内覧会に参加する場合
病院などを新しくオープンする場合、事前に関係者や地域の方を招いた内覧会を開くことがあります。内覧会に参加する場合は、お祝いの品を当日持参して手渡しするといいでしょう。
内覧会などが開かれない場合
内覧会を開催しない場合や内覧会に参加しない場合は、開院の1週間前から前日までに開院祝いが届くように手配します。
万が一開院日を過ぎてしまっても、1カ月以内であれば開院祝いとして贈っても問題ありません。ただし、あまり日にちが過ぎてしまった場合は、1周年記念などで改めてお祝いするといいでしょう。
開院祝いに花を贈る場合
開院祝いに花を贈る場合は、贈るタイミングが品物のときと異なります。内覧会が開かれる場合は、内覧会当日の午前中、内覧会が開かれない場合や内覧会に参加しない場合は、開院日の午前中までに届けるといいでしょう。
都合のいいタイミングを確認するのがベスト
内覧会や開院の準備は何かと慌ただしいもの。少数のスタッフで運営されている場合もあるため、開院祝いを届ける日程や時間帯にはよく気を配る必要があります。
あらかじめ連絡を入れて、相手が受け取りやすいタイミングで贈る といいですね。
開院祝いの予算・相場は?
開院祝いの相場は、相手との関係性やお付き合いの程度によって異なります。重要な取引先に贈る場合は3万円~5万円、一般的なお付き合いの取引先が相手であれば、1万円~3万円程度を予算にお祝いを考えるといいでしょう。
友人・知人などがクリニックを開院した場合は5,000円~1万円ほど、親戚など身内に贈る開院祝いであれば、1万円~5万円が相場になります。
開院祝いに贈ってはいけないものもある!
開院祝いには、贈ることがタブーとされている品物があります。ライターや灰皿、ストーブなど「火事」を連想させる火気類や「赤字」や「血」を連想させる赤色のものは避けましょう。ラッピングの色にも注意が必要です。
また、スリッパやマットなど足で踏むものは目上の方には失礼にあたります。別れや手切れを表すハンカチなども開院祝いには不向きです。
のしや立札のマナーは?
フォーマルなシーンのギフトなので、包み方のマナーにも気をつけましょう。
開院祝いが品物や商品券の場合は、のし紙をかけて包みます。紅白の蝶結びの水引が印刷されたのし紙を選び、「御祝」や「御開院御祝」と表書きをし、下段には贈り主名を書き入れます。贈り先の病院やクリニック名は記入しなくても構いません。
現金を包むときは、紅白の蝶結びの祝儀袋に入れましょう。
花や鉢植えを贈る場合は、のしの代わりに立札を添えて贈ります。
メッセージカードを添えるのもおすすめ
開院祝いを贈る際は、メッセージカードを添えるのもおすすめ。心がこもったギフトとしてさらに喜んでもらえます。メッセージ文には、開院を祝福する文言と、今後の発展を願うメッセージなどを盛り込むといいでしょう。
開院祝いにはどんなギフトを選べばいい?
オープンを華やかに盛り上げる開院祝い
お花
お祝い事の定番と言えばお花。病院などでは香りが強いものや花粉が飛ぶものは避ける必要がありますが、花を飾るとパッと明るい雰囲気になり、オープンを盛り上げてくれます。
「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉を持つ胡蝶蘭は、開院祝いでも人気の花。香りや花粉もあまり気にならず、医療施設へのギフトとしても適しています。ほかにも、病院のイメージに合わせたスタンド花やフラワーアレンジメントなどを選ぶのもいいですね。
ただし、なかには生花の持ち込みを禁止している病院もあるため注意が必要。事前に確認してから贈るといいでしょう。
記念としてかたちに残る開院祝い
インテリアや家電
開院の記念になるものを贈りたいという場合に人気なのがインテリア。開院祝いの場合は、待合室で待つ患者さんのためになるものを選ぶのもいいでしょう。
観葉植物など癒しを与えてくれるインテリアや、待ち時間が少し楽しくなるからくり時計などもおすすめです。
また、待合室の快適さを保つのに役立つ空気清浄機や掃除機などの家電も喜ばれます。
発展や幸福を願う思いを込めて贈る開院祝い
縁起物
新しく病院や治療院などを開院し、軌道に乗せていくのはたいへんなもの。開院祝いなど門出のお祝いでは、幸福や発展への願いを込めた縁起物もよく選ばれます。
縁起物というとやや古臭いイメージを持つかもしれませんが、だるまや招き猫にもモダンなデザインのものがたくさんあります。贈り先のイメージに合うものを探してみるといいでしょう。
スタッフみんなで楽しめる開院祝い
お菓子
お菓子など、飲食できるものも開院祝いとして喜ばれる品のひとつ。開院直後の不慣れな環境で慌ただしく働くスタッフの癒しになり、みんなでシェアして親睦を深めるのにも役立ててもらえます。
やや味気なく感じてしまう場合は、縁起の良い絵柄が入ったのお菓子など、開院祝いらしいものを選ぶと祝福の気持ちをしっかり伝えることができますよ。
開院祝いの品物選びに迷ったときは
現金・商品券やカタログギフト
開院後は何かと出費がかさむもの。何を贈ろうか悩む場合は、現金や商品券、カタログギフトを選ぶのもいいでしょう。相手の好みや内装の雰囲気が分からなくても贈ることができ、本当に必要なものに役立ててもらえます。
開院祝いにおすすめの商品
喜ばれる素敵なギフト10選
開院祝いにおすすめのフラワーギフト3選
開院祝いの定番「胡蝶蘭」
1週間の品質保証付き!
特殊な塗料で染色した色付きの花も選択可能。産婦人科医院ならピンク、小児科や歯科医院に贈る場合は黄色など医院のイメージに合う色を選んでみるのも素敵です。ラッピングの種類も豊富で、定番品でも印象に残ることができますよ。
胡蝶蘭大輪3本立ち33輪以上
胡蝶蘭専門店はなやか
外科・歯科医院・美容外科などに
イメージに合う色のアレンジメントで華やかに祝う
花屋が手渡しで届けてくれるため、段ボールを開けたり片付けたりといった手間がかからないのも喜ばれるポイント。内覧会や開院準備で慌ただしいときに先方の手を煩わせずにすみますよ。
花助
フラワーコンシェルジュが厳選した花屋のお祝いアレンジメント花
長く飾れるお花の開院祝い
生花の持ち込みができない病院にも
「幸福」の意味を持つイエローローズや、「希望」の花言葉を持つ白のガーベラなど、新たな門出にぴったりのアレンジメント。配色も穏やかで、ロビーで待つ患者さんの癒しになってくれそうですね。
プリザーブドフラワーFiNE
サラ
開院祝いにおすすめのインテリア・家電4選
観葉植物の開院祝い
おしゃれで癒しにもなるグリーンインテリア
カポックの花言葉は「実直」。鉢植えには「根付く」という意味合いもあり、その土地でたくさんの人から信頼され、発展していってほしいという願いを込めて贈ることができますよ。
観葉植物の専門店 彩植健美
ホンコン カポック 鉢カバー付き
時計の開院祝い
待ち時間のイライラも軽減しそう
落ち着いたデザインで、曲も童謡からクラシックまで幅広く収録されています。小児科だけでなく、耳鼻咽喉科など幅広い年代の方が来院するクリニックへの開院祝いとしてもおすすめです。
RHYTHM/リズム
スモールワールドアルディ
空気清浄機の開院祝い
いくつあってもうれしい!
シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載し、浮遊する菌やウイルス・花粉などの作用を抑制してくれるのも魅力です。
SHARP/シャープ
FU-NC01
掃除機の開院祝い
院内を清潔に保って患者さんから評判アップ!
掃除機には見えないスリムでスタイリッシュなデザインも魅力。受付カウンターの中など、患者さんの目に触れる場所に設置しても雰囲気を損ねません。内装や使用するアイテムにこだわりがあるクリニックに贈っても喜んでもらえそうですね。
Shark /シャーク
EVOPOWER W35
開院祝いにおすすめの縁起物2選
商売繁盛の縁起物の開院祝い
おしゃれな院内にもマッチするモダンな招き猫
首のリボンの下には、お金を入れるところが隠れていて貯金箱になっているのもユニーク。募金箱代わりに置いてもらってもいいですね。価格も手ごろなので、友人・知人に贈るちょっとセンスがいい開院祝いを探している方におすすめです。
Kata Koto/カタコト
へそくりの招き猫
願掛けの縁起物を開院祝いに
着物生地を使ったカラフルでユニークなだるま
伝統工芸「江戸木目込」の技術を用いて作られていて、置物としての価値が高いことも魅力。自信を持って贈ることができますよ。
柿沼人形
江戸だるま
開院祝いにおすすめのお菓子1選
気軽に渡せる開院祝い
招き猫のイラストに応援する気持ちをのせて
ひとつずつ個包装になっているため、スタッフに配りやすいのも喜ばれるポイント。何かと慌ただしいスタートの時期に、ほっと一息つくのに役立ててもらいましょう。
日本ロイヤルガストロ倶楽部
招き猫どら焼き