
普段何気ないひとときを共に過ごすマグカップにこだわりを持っていますか?今まで気にしていなかったという方は、マグカップにこだわりを持つことで日々のティータイムがさらに素敵な時間になると思います!
今回は数あるマグカップの中でも、ダントツにおしゃれな常滑焼のマグカップをご紹介します。
さらに常滑焼マグカップは贈り物としてもピッタリなアイテムです。
ぜひ常滑焼マグカップでどれを買ったらいいか悩んでいる方はこの記事を参考にしてみてください。
古来から伝わる焼物。常滑焼ってなに?

常滑焼「やきもの散歩道」
常滑焼とは愛知県常滑市発祥のせっ器(陶磁器の一種で陶器と磁器の中間的な性質を持つ焼き物)で、日本六古窯(にほんろっこよう)の一つです。
六古窯とは、中世から現在まで生産が続く産地の総称のことで、常滑の他に、越前、瀬戸、信楽、丹波、備前があります。
その中でも常滑焼は平安時代末期から作られていると言われていて、1000年近くの歴史を持っているんです!
昔から食器や調理具、貯蔵具など様々な用途に使われていました。
せっ器というと、皆さんも赤茶色の急須を一度は見たことがあると思います。
鉄分を含んだ朱泥という土で作られていて、常滑焼の代表的なせっ器の一つです。
現在では昔ながらのシンプルなものからユニークでおしゃれなものまでその種類は様々です。
この記事では、そんな数ある常滑焼マグカップの中からから厳選した9つの商品を紹介していきたいと思います!
おしゃれで使いたくなっちゃう常滑焼マグカップのオススメ9選
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その1
洗練された光沢感のあるブラックのマグカップ
鈴木麻莉子
【常滑焼】とこなめ陶の森 鈴木麻莉子 マグカップ 中
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その2
丸みのある花の形をしたマグカップ
MOM Kitchen
輪花マグカップ ホワイト
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その3
ユニークな水玉模様のマグカップ
憲児陶苑
とこなめ焼き作家 憲児 マグカップ 白練込み
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その4
練込みの製法から出来上がる模様がモダンなマグカップ
常滑焼 憲児陶苑
マグカップ 黄練込み
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その5
モダンでおしゃれな黒結晶のマグカップ
常滑焼 佳窯
黒結晶 オーレカップ
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その6
優しいグリーンと白がさわやかな使いやすいマグカップ
常滑焼 佳窯
織部ストライプ フリーマグカップ 170cc
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その7
気分が上がる可愛らしい黒猫マグカップ
常滑焼
可愛い猫のマグカップ
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その8
モダンな黒のハート型マグカップ
常滑焼 幸隆作
ハート型マグカップ
おしゃれで使いたくなる常滑焼マグカップおすすめ その9
可愛らしい小ぶりマグカップ
MOM Kitchen
Blue Line マグカップ
まとめ
昔から日本人の茶会に馴染みが深い常滑焼。
現在でも落ち着いた雰囲気のものから、おしゃれでユニークなものまで幅広いアイテムが作られています。
演出したい雰囲気によって使い分けるのも面白いと思いますよ。
ぜひ気になったものを手に取って味わってみてください。