
両親や恋人、お世話になった人へプレゼントを贈るとき、どんなものが良いか悩むことはよくありますよね。
大切な人へのプレゼントだからこそ、喜ばれるアイテムを選びたいもの。
そんなときにおすすめなのが、伝統工芸品です。上質な伝統工芸品のギフトを贈れば、感謝の気持ちもきっと伝わります。
そこで今回は、大切な人に贈りたい伝統工芸品のギフト10選を紹介します!
相手別!ギフトを贈るときの注意点
大切な人にギフトを贈ろうと考えたとき、どんなことに気を付けて選んでいますか?
プレセントする相手によって注意点が異なり、ちょっとしたポイントを押さえるだけでプレゼント選びがグッとしやすくなります。
まずは、伝統工芸品をプレゼントする際に気を付けたいポイントを相手別に紹介します。
両親の場合は特別感のあるもの
両親に伝統工芸品のギフトを贈るときは、特別感のあるものが喜ばれます。
例えば実用的な日用品をプレゼントする場合、あえて自分たちでは買わないような上質なものを選ぶと良いでしょう。
そういった面でも、伝統工芸品をギフトとして贈るのはとてもおすすめです。
恋人へのプレゼントは実用的なもの
長く付き合っているカップルや夫婦の場合は、日常的に使えるものや身に付けられるアイテムが喜ばれます。
あまり高価なものよりも、“いつもよりちょっと良いもの”くらいの感覚が良いでしょう。
上司や会社の人なら仕事で使えるもの
仕事でお世話になっている人や、会社の上司にプレゼントするなら会社内で使えるものが無難です。
例えば、ちょっと良いネクタイやネクタイピンなどの小物はいくつあっても困らないので、きっと喜ばれるでしょう。
また、自宅でのリラックスタイムに使える癒し系のアイテムもおすすめです。
伝統工芸品がギフトにおすすめな理由
伝統工芸品を普段から購入しているという人は少ないはず。だからこそ、ギフトとして贈れば喜ばれる可能性が高くなります。
また、すでに持っているものとかぶってしまうという失敗も防ぐことができるので、伝統工芸品はギフトに向いていると言えます。
自分が貰って嬉しいものをチョイス
さきほどギフトの選び方を紹介しましたが、基本的には自分が貰って嬉しいと思えるものを選びましょう。
恋人などの近しい存在の人であれば、日々の生活の中で好みをリサーチしておくことも大切です。好きな色や形、趣味などが分かればギフトを選びやすくなるでしょう。
ギフトにおすすめな伝統工芸品10選
大切な人へギフトを贈る際のポイントが分かったところで、次は実際におすすめの伝統工芸品5選を紹介します。
【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 箸置き (5点セット)
- 価格…4,600円(税別)
- サイズ…横1.1cm×奥5.6cm×縦1.1cm
- 備考…電子レンジ&食洗器OK
箸置きは毎日の食事で使われることが多く、ギフトに向いています。自分ではなかなか高価なものは購入しないので、伝統工芸品の上質な箸置きは喜ばれるでしょう。
シンプルかつ上品なブルーがとても美しく、5つセットなので家族が多い人へプレゼントしてもOKです。
古くから使われている青い顔料を素焼きの状態で着色しているので色落ちがなく、いつまでも美しい色のまま使用できるのも特徴ですよ。
【西陣織】ORI-ZARA お皿 (華七宝) ホワイト
- 価格…5,500円(税別)
- サイズ…直径20.0cm
- 備考…電子レンジ&食洗器不可
染色した糸を使って作られる織物「西陣織」を使って作られた珍しいお皿は見た目にも美しく、料理を華やかに引き立ててくれます。
七宝の華と呼ばれる無数の円が重なって作られた模様は、古くから縁起の良いものとして受け継がれてきたもの。西陣織で作られた七宝の華の模様を特殊なガラスでコーティングし、1枚のお皿に仕上げています。
この1枚のお皿にたくさんの技術が詰め込まれていて、日本の技術力や温かみのある色合いを感じられるギフトです。
- 価格…7,600円(税別)
- サイズ…横6.5cm×奥5.5cm×縦10.0cm
- 重さ…65g
カラフルな色合いが特徴の可愛らしい伝統工芸品の招き猫です。
絹地・プリント布・革など複数の素材を使って作られていて、これまでの招き猫とは一味違った雰囲気があります。
「江戸木目込み」と呼ばれる技法が使われ、目にはスワロフスキー、首輪部分にはパワーストーンが埋め込まれているのも特徴。
招き猫は昔から福を呼ぶとされているので、大切な人の幸せを願ってプレゼントすると良いでしょう。
【金沢箔】箔一 おぼろ月 カップ 漆 (S)
- 価格…5,000円(税別)
- サイズ…直径6.5cm×高さ5.0cm
- 備考…電子レンジ&食洗器不可
金沢箔でおぼろ月を描いたモダンなデザインの天然木製のカップです。塗り物独特の深みのある黒がとても上品な感じがします。職人さんが漆を何度もすり込みと拭き取りを繰り返した一品。
お酒が好きな人へのギフトとしておすすめの伝統工芸品です。小さめサイズのカップなので日本酒はもちろん、ワインやウイスキーを入れて楽しむこともできます。
お酒以外に料理を入れても使えるので、さまざまなシーンで活躍してくれますよ。
黒いシンプルなカップに浮かび上がる金の月が美しく、食卓を明るく照らしてくれます。天然木を削って丁寧に作られていて、木の温かみや良さも存分に感じられるでしょう。
- 価格…1,800円(税別)
- サイズ…長さ11.5cm
電気やライトに照らされるのが当たり前の現代ですが、ろうそくもギフトとしておすすめのアイテムです。
自分で購入することは少ないですが、ろうそくの明かりはとても癒されます。自宅でのリラックスタイムやお風呂の明かりとして使えば、いつもとはちょっと違った雰囲気を味わうことができるでしょう。
明かりとして使うのはもちろん、おしゃれなインテリアとして部屋に飾ることもできます。
価格も安価なので、ちょっとしたギフトやプレゼントにも向いています。気を使わせたくない相手へのギフトとして贈ってみてください。
【江戸扇子】雲錦堂 深津扇子店 男持 唐草 焼煤竹
- サイズ:23cm
- 価格:¥31,000
ホンモノを知る目の肥えた目上の方などには、扇子がオススメです。
こちらは、現在僅か2人となった江戸扇子職人の作る非常に貴重な扇子です。
京都の肉厚で良質な竹のみを使用し、焼煤竹という竹を窯などでいぶし、美しい色合いになるよう調整して作られているもので、特有の美しさもあります。
伝統的な中にもモダンな雰囲気を感じるのは扇子は持つだけで、品格が生まれるアイテムで、大切な方へのプレゼントにぴったりです。
- サイズ:硝子部分:縦3.1×横1.4cm, チェーン:45cm
- 価格:¥20,000
こちらは、グラスのイメージの強い江戸切子を「より身近に感じてほしい」という想いで開発されたジュエリーです。
アクセサリーはグラスよりもサイズが小さく、より細かいカット技術が求められ、熟練の職人でなければ生み出せない逸品です。
身につけていただくと、カットした部分に光があたり乱反射することでとても美しい輝きを放ちます。
上品な輝きを是非楽しんでください。
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 花うつし 紫陽花 酒器セット
- サイズ:盃 φ5.5×H5.0, 片口 φ14.0~9.3×H6.3cm
- 価格:¥20,000
お酒が好きな方への贈り物には、津軽びいどろの酒器セットがオススメです。
津軽びいどろは、四季の移ろいをガラスに閉じ込めたような美しい彩りと、ハンドメイドならではの温かみのある質感が特徴です。
とある雨上がり、水が滴る紫陽花の様子を表現したこちらのデザインは、色ガラスの粒を紫陽花の花びらに見立てて、瑞々しく輝く様子を表現した酒器になっています。
お相手の好きなお酒と一緒にプレゼントしても素敵です。
- サイズ:Φ9.7×H13.8cm
- 価格:¥6,500
こちらは、大人気のサーモマグと、1,500年の歴史を持つ越前漆器の技を継承する職人のコラボアイテムです。
漆のしっとりとした質感が心地よく手に馴染むのが特徴です。
抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋によりいつも携帯できるモバイルタンブラーで、いつでも伝統工芸品の良さを気軽に楽しむ事が出来ます。
モダンなタンブラーを大切な方へ贈ってみませんか。
【有松絞】Aya Irodori クラッチバック 彩万華鏡絞り ブルー
- サイズ:21.0×30.0cm
- 価格:¥6,800
おしゃれが好きな女性へのプレゼントでは、こちらの400年の歴史を誇る伝統的な有松絞りの鮮やかなポーチが人気です。
お洋服にも合わせやすいデザインは、美しい万華鏡のような大胆な柄が、コーディネートのポイントになるアイテムです。
着物や手ぬぐいの印象が強い絞りのアイテムでは珍しいモダンなバッグ。
普段使いしやすく、ファスナーで開閉するタイプなので、中身が見える心配もありません。
またバッグinバッグとしても使えるので、お出かけの必需品になりそうですね。
カラーバリエーションが豊富なので、お相手のイメージに合わせて贈るのがオススメです。