
持っていると金運がアップすると言われている『金色』の品。確かにセレブと呼ばれる人たちや大富豪にも金色がお好きな方が多いですよね?
風水での金色は、金運アップだけでなく才能の開花、チャンスの引き寄せ、恋愛運のアップにいたるまで、実にパワーの大きい色だと言われています。
そんなラッキーカラーの代表格である金色は、大切な方やお世話になった方、応援したい方へのプレゼントにもぜひ選びたい色ですよね。
ここでは、いろいろなアイテムの中から金運アップ間違いなしの『金色のプレゼント』を厳選して11選ご紹介します!
目次
- 1 金色のプレゼントを選ぶ際の注意
- 1.1 【金沢箔】箔一 貫入 冷茶グラス&コースター (2個)
- 1.2 【金沢箔】箔一 こもれび 角皿 若葉(金)
- 1.3 【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 風水(金)金運
- 1.4 【甲斐絹】 SHAKUNONE(笏本縫製) emon ネクタイ(金茶)
- 1.5 【陶芸家】藤岡光一 黄金 カップ角 (小)
- 1.6 【金沢箔】箔一 アートパネル 浪漫
- 1.7 【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)白神山 黄葉 花瓶
- 1.8 【金沢箔】箔一 蒔絵ボールペン 扇面 (金)
- 1.9 【薩摩切子】satuma 猪口 (黄) 桐箱入
- 1.10 【西陣織】ORI-ZARA お皿 (華七宝) ホワイト
- 1.11 【江戸扇子】雲錦堂 深津扇子店 女持 立涌 金 白竹
- 2 まとめ
金色のプレゼントを選ぶ際の注意
金運アップや風水でのポジティブな意味合いから、金色のプレゼントを贈ることはとても素敵なことです。
でも、金色のモノの中にはとてもはがれやすいメッキがしてあったり、輝きに品が感じられなかったりするモノも少なくありません。
でも、次の3つのポイントに注意して選べば大丈夫です。
- 日本の伝統工芸品など、丁寧につくられたモノから選ぶ
- 本物の金箔を使っているモノから選ぶ
- メッキものではなく、織物や陶器など劣化しにくい金色製品を選ぶ
つぎに、このようなポイントをクリアしたものを一つ一つ紹介していきますね!
【金沢箔】箔一 貫入 冷茶グラス&コースター (2個)
- 価格:10,000円
- サイズ:グラス=φ9.3×7.0m,コースター=10.0×10.0×8.0cm
- 重量:620g
- 備考:ガラス・本金箔,電子レンジ×,食器洗浄機×,直火×,IH×,オーブン×
金沢箔と呼ばれる金箔を使った『箔一』の冷茶グラスとコースターのセットです。
金箔のヒビ割れ模様は、つくるたびに違ったあらわれ方をする世界で一つだけのモノ。
マットな質感の金箔と透明感あふれるガラス部分のコントラストが素敵です。
専用コースター付きなので、よく冷やしたお茶やお酒を入れてもテーブルを濡らさずスマートに楽しめますね。
【金沢箔】箔一 こもれび 角皿 若葉(金)
- 価格:10,000円
- サイズ:18.0×18.0×1.3cm
- 重量:310g
- 備考:ガラス,電子レンジ×,食器洗浄機○,直火×,IH×,オーブン×
こちらも金沢箔を使っていますが、金箔を貼り付けるのではなく、”糸状”にしたものがガラスの器の中に閉じ込められています。
金ですがギラギラとした光り方ではなく、まるで春の木漏れ日のように優しく美しい輝き。
使い勝手の良いシンプルな角皿なので、お刺身やサラダ、フルーツなどのひんやりと冷たいメニューを乗せるとさらに新鮮で美味しそうに見える効果もあり、食欲をそそります。
ちょっとした高級店で食事をしているような豪華な気分が味わえます。
【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 風水(金)金運
- 価格:L=6,500円,M=5,600円,S=5,000円(税抜)
- サイズ:L=H13.0×W8.5×D7.54cm,M=H11.5×W8.0×D6.0cm,S=H10.0×W6.5×D5.5cm
- 重量:L=120g,M=95g,S=65g
伝統工芸師『柿沼東光氏』による、江戸木目込み柿沼人形の招き猫です。
こちらは風水グッズ(金運)としてもおすすめの一品。
輝く金色ボディの頭の一部や手足には、黒色ベースの上品な西陣織生地がアクセントになり、目には茶系のスワロフスキー、首の鈴にはパワーストーンが使われています。
玄関やリビングにちょこんと置けるコンパクトサイズの招き猫。
鼻先がほのかなピンク色になっていて、その表情はとてもチャーミングです。
【甲斐絹】 SHAKUNONE(笏本縫製) emon ネクタイ(金茶)
- 価格:13,000円
- サイズ:大剣幅=8.0cm,全長=143cm
- 重量:200g
希少な甲斐絹100%でつくられる『SHAKUNONE』のネクタイです。
裏地まで国産シルクが使われた正真正銘の高級品。
金茶と呼ばれる黄系の金色は、ダークスーツにも合わせやすく、嫌みにならずいろいろなシーンで活躍します。
繊細な織り方のシルクならではの、柔らかな締め心地が特徴。
上品な艶と美しい光沢が大人にふさわしい上質さを醸し出しています。
大切なあの人へ、職人が手間をかけてつくったパワフルなネクタイを贈りましょう。
【陶芸家】藤岡光一 黄金 カップ角 (小)
- 価格:30,000円
- サイズ:φ7.0×H7.5cm
- 重量:140g
- 備考:磁器(手洗い推奨),電子レンジ×,食器洗浄機×,直火×,IH×,オーブン×
一見重みのある金属製のように見えるこのカップは、磁器なので実はとても軽いのが特徴です。
ちょうど手の中にすっぽりとおさまるサイズなので、じっくりとお酒を楽しみたいときにおすすめ。
お気に入りの一杯を入れてくつろぎのひと時を過ごせます。
独特の形状はろくろで形成したあとに、手作業で削って付けられたもの。
見る角度によって変わる表情が楽しめます。
飲み口も絶妙なカーブを描いており、口当たりも格別です。
『陶芸家藤岡光一』さんによるこの作品は、BECOSでしか購入できないレア商品です。
【金沢箔】箔一 アートパネル 浪漫
- 価格:14,000円
- サイズ:S=30×30×1.2cm,M=30×60×1.2cm,L=30×90×1.2cm
- 重量:S=720g,M=1,440g,L=2,160g
- 備考:濡れた手や布で触らない
縦にしても横にしても飾れる『箔一』のアートパネルです。
金箔をランダムに使って描いたもので、ほんものの金の色がそのまま生かされています。
サイズはS/M/Lの3サイズ展開なので、お部屋の広さに合わせて選びましょう。
卓越した職人が一枚一枚丁寧に貼り付けた金沢箔は、色鮮やかで和室にも洋室にも違和感なくマッチするほか、テーブルランナーとしても使えます。
【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)白神山 黄葉 花瓶
- 価格:40,000円
- サイズ:φ18.0×H25.0cm
- 重量:2,100g
- 備考:硝子
『津軽びいどろ』でつくられた、白神山地の雄大さを表現した花瓶です。
東北の白神山地にあるブナ原生林が10月ごろになると一斉に黄金色に色づく様子はまさに圧巻。
紅葉ではなく黄葉することから、山がまるごと金色に輝いているかのようになるのです。
細かな模様の1つ1つがブナの葉をあらわし、津軽びいどろならではの”まろやかなツヤと質感”、女性的な曲線によってさらに神々しく輝いています。
【金沢箔】箔一 蒔絵ボールペン 扇面 (金)
- 価格:¥3,800
- サイズ:13.5* 1.2* 1.2cm (芯: 0.7mm)
- 重量:13g
- 備考:化粧箱、替芯:プラチナ万年筆BSP-400/パーカー社ボールペン替芯スタンダード
こちらは、ビジネスでの大切なシーンにも活躍する金沢箔をあしらった蒔絵のボールペンです。
2017年2月に開催された日米首脳会談で安倍首相からトランプ大統領へこのシリーズのボールペンが贈られ、日米友好に活躍した逸品です。
扇のモチーフは末広がりを意味し、大変縁起もよく、金運アップや出世運も上がるアイテムですよ。
運気アップには、小物にも気を抜かない心意気が何より大切です。
【薩摩切子】satuma 猪口 (黄) 桐箱入
- 価格:¥28,000
- サイズ:Φ6.5*5.5
- 重量:180g
- 備考:電子レンジ NG、食洗器 NG、オーブン NG、直火 NG、IH NG
こちらは、黄金色に輝く繊細なカットが美しい薩摩切子の猪口です。
幕末の薩摩藩で作られていた猪口の復刻デザインで、伝統的でありながら、新鮮さも感じる作品に仕上がっています。
お酒を楽しむ猪口としてはもちろん、一口サイズのアミューズを盛り付けたり、小付としても使えます。
きらびやかな金色に抵抗がある方は、このような落ち着いた黄金色を選ぶと取り入れやすいでしょう。
高級感のある桐箱に入っているので、贈答品に最適です。
【西陣織】ORI-ZARA お皿 (華七宝) ホワイト
- 価格:¥5,500
- サイズ:Φ20.0cm
- 重量:240g
- 備考:電子レンジ NG、食洗器 NG、オーブン NG、直火 NG、IH NG
西陣織の金銀糸の輝きが華やかなお皿に表現された逸品です。
西陣織を身近に感じてほしいと、職人が考案したこのお皿は、西陣織に特殊なガラスコーティングを施してあり、七宝の華は、古くから縁起の良い柄として愛されてきたモチーフです。
陽の光や照明が当たると、きらきらと輝き、使うシーンにより色々な表情を見せてくれます。
食卓にはもちろん、アクセサリーなどの貴重品を入れる小物入れとしてもおすすめですよ。
目上の方へのプレゼントにも最適です。
【江戸扇子】雲錦堂 深津扇子店 女持 立涌 金 白竹
- 価格:¥18,000
- サイズ:20cm
- 重量:20g
こちらは、金線の模様が施された涼やかな江戸扇子です。
今や僅か2人だけとなった江戸扇子職人が作り上げる扇子は、京都産の肉厚で良質な竹や和紙を使い、全ての工程を一人で製造されています。
閉じるときに「ぱちん」と綺麗な音がしするのが、粋な江戸扇子の特徴です。
殆どがオリジナル柄を施した1点ものなので、特別感のある贈り物になります。
粋な扇子で良い気を呼び込みたいですね。
まとめ
贈る人の金運アップや運気アップを願って、金色のプレゼントを考えてみるのも楽しいものです。
思わず自分も金色のモノをそばに置きたくなってくるかもしれませんね。
風水に詳しい人もそうでない人も金色=金運というのは、わかりやすくて縁起が良さそうだと感じるでしょう。
誕生日や記念日などのお祝い事のシーンには特にピッタリで、前向きに進んでいくパワーを秘めた金色のプレゼントはきっと喜ばれます!