
プレゼントをするのはとても素敵なものです。相手に喜んでもらえれば、贈った方もすごく嬉しくなります。でも何をプレゼントしたらいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
渡しても相手の好みに合わなかったり、気に入ってもらえないと意味がありません。プレゼントを選ぶポイントとして、相手の好きなものや趣味に関するものにするといいでしょう。
成人を迎えた大人の方であれば、ビール好きという方も多いでしょう。そこで今回はビール好きの人へのプレゼントにおすすめな、日本製の商品をいくつかご紹介します。
ビール好きの人にプレゼントするときのポイント
ビール好きの人にプレゼントをするときどのような点を重視したほうがいいのでしょうか。ビール好きの人にプレゼントするとしたら、ビールそのものをあげるか、ビールを飲むときに使うものをあげるかになりますが、選ぶときもポイントをいくつかご紹介します。
いろんなビールが楽しめる!ビールのギフト
ビールそのものをあげる場合、ビールの種類にもいろいろあります。例えば、日本のビールで主流となっているピルスナーやドイツビールの代表の黒ビール、ペールエール、IPAなど。
そこで、ビールの種類にこだわってみると良いでしょう。例えば、ピルスナービールが好きな方に贈るのであれば、ピルスナーのギフト、いろんなビールを飲んでほしければ飲み比べセットなどギフトにもいろいろあるため、そのようなものを選んでみるといいでしょう。
酒屋さんに行って1つ1つ自分で選ぶのもよし、最近では通販ではお店が厳選した飲み比べのギフトが豊富にあるため、そういったものを選んでみてください。
普段使いとして!タンブラー
ビールが好きでもお家で飲むときに使うビールグラスやタンブラーはまだ待っていないかもしれません。しかしビールは入れ物が違うだけで味が変わります。いつまでも冷たく飲めるタンブラーやビールの泡がきれいにできるカップなどをビール好きの人にあげても大変喜ばれます。
また、和食と一緒に楽しめるように、清水焼や有田焼のカップやタンブラーも人気があります。最近では日本の陶芸がどんなシーンでも利用できるように、モダンなデザインのものが登場しています。
ペアのものなどもあるため、カップルや夫婦へのプレゼントとしても人気があります。
ビールがキレイに見えるグラス
ビールがキレイに見えた方がいいという方におすすめなのがグラスです。グラスは透明になっているため、ビールの2層構造がキレイに見えます。タンブラーのようにいつまでも冷たくとはいきませんが、ビールの美しさはSNS映えにもなります。
そのため、プレゼントとしてグラスを選んでみてもいいでしょう。
ビール好きのあこがれ!ビールサーバー
ビール好きの人のあこがれのビールサーバーをプレゼントするのも良いでしょう。ビールサーバーが手に入れば、好きな時に好きなだけ美味しいビールが楽しめます。
特にホームパーティーを開く機会が多い方には、プレゼントとしてビールサーバーは非常におすすめです。
日本製のものを選んでみるのもいい
ビールに関するグッズは種類も多く、日本製や海外製でも非常に種類が多いです。ただしグラスやタンブラーなどの道具は中国製がやはり多いです。そこで、安心して使えるように、日本製のものを選んでみるのも良いでしょう。
特に普段口にするものこそ、日本製にこだわってみるのもいいです。安心してビールをもっと美味しく飲めるようなものを選びましょう。
ビール好きの方へのプレゼントにおすすめな日本製の商品10選
【金沢箔】箔一 貫入 タンブラー シャンパンゴールド (2個)
- 寸法:Φ95 * 132mm
- 価格:8,000円
金箔が割れて美しい模様になったタンブラーのセットです。金箔での文様は特殊な技法で作られています。そのため、商品ごとに金箔の割れ方が違い世界に1つだけのタンブラーになっています。
金箔で高級感がありながら落ち着きがあり、どの年代の方からも人気があります。シンプルでモダンな印象なので、どんなテーブルコーデにもピッタリマッチします。
ビールを注ぐタンブラーとしても、普段使いにもピッタリ。特におめでたい日のプレゼントとしてもおすすめです。
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) ねぶた タンブラー
- 寸法:φ70 * H65mm
- 価格:1,500円
津軽びいどろで「ねぶた祭」を表現した躍動感と華麗さのあるタンブラーです。鮮やかな色使いになっており、津軽びいどろの神髄が感じられます。
津軽びいどろは四季を感じるハンドメイドガラスで、ガラス職人が1つ1つ手作りしています。さまざまな色ガラスを組み合わせて、日本の四季を表現していますよ。
- 寸法:φ107 * H115mm
- 価格:3,000円
飲みやすい取っ手がついたマグです。ビールを注ぐとビールと津軽びいどろがとても美しく映えます。お酒を飲むだけでなく、お茶や紅茶でも楽しんでいただけます。
春先から夏場の涼しい時期なら涼しげで暑さも吹き飛ぶでしょう。
【京焼-清水焼】大日 HiBiKi 釉彩 フリーカップ
- 寸法:Φ6.5*H10.0cm
- 価格:3,500円
艶を抑えたマットな質感に白い釉薬が吹き付けられ対比が美しいフリーカップです。ビールだけでなく、焼酎やチューハイ、お茶など何を入れても美味しく飲めます。
シックなので男性からも喜ばれるカップ。日本の京都で作られている清水焼は、素材によって現れる色が異なるため、非常に奥深い陶器です。
- 寸法:Φ8.0*12.0cm
- 価格:¥3,000
こちらは、絵付けもせず釉薬も使わずにそのまま焼き上げた、ナチュラルな質感が楽しめる備前焼のタンブラーです。
備前焼はビールを注ぐとクリーム状の泡が生じ、美味しいビールが出来上がります。
そのまろやかな美味しさは格別です。
窯への詰め方や窯の温度などによって、自然に模様が表れるため、全て1点モノという特別感も嬉しいポイント。
複数コレクションして、その違いを楽しむ方も多いですよ。
【大阪浪華錫器】大阪錫器 ジョッキかたらい
- 寸法:径9.0*高10.0cm
- 価格:¥15,000
こちらは錫を贅沢に使った、たっぷりサイズのビールジョッキです。
伝統工芸士の率いる大阪の老舗錫器メーカーが作る逸品は、いつもとは違う贅沢な時間を演出してくれます。
錫の分子は粗く、水やお酒の不純物を吸着し、味をまろやかにする効果があります。
また、陶器に比べて熱伝導が早いため、ビールを呑むのにに最適です。
金属でありながら、どこか温かみのある感触がビールの美味しさをより一層引き立ててくれますよ。
- 寸法:Φ8.0*H14.5cm
- 価格:¥4,000
器の表面に花が咲いたような美しい模様が印象的なこちらは、清水焼のビールタンブラーです。
350mlのビール缶がちょうど入るサイズなので、ビールをグイグイと楽しめますよ。
呑み口はシャープに仕上げられているので、口当たりもよく吞みやすくなっています。
花結晶と呼ばれる模様は、2つとして同じものができないのも特徴。
手にしたあなただけの、結晶の形を楽しめる逸品です。
涼やかで上品なデザインは、冷えたビールを楽しむのにぴったりです。
【新潟漆器】塗師Kiyo (小林仏壇店) タンブラー
- 寸法:Φ8.0 * H12.0cm
- 価格:¥20,000
こちらは、新潟漆器の珍しい木製のタンブラーです。
老舗仏壇メーカーが、その技術を応用して作り上げた漆塗りのタンブラーは、錫粉を用いた独特の光沢と、木目のぬくもりが感じられるデザインになっています。
およそ100gととても軽く、女性でも持ちやすく使い勝手の良いのも嬉しいポイントです。
珍しい漆塗りのタンブラーは話題性も抜群なので、おもてなしのシーンにぜひ使いたい逸品です。
- 寸法:Φ7.0*H9.0cm
- 価格:¥8,000
こちらは、深い海をイメージした青と黒のグラデーションの美しい角型のカップです。
ごつごつとした重厚感のある見た目ですが、磁器なので非常に軽く、しっとりと手に馴染む作りになっています。
飲み口の部分を自然なカーブに成形されているので、とても口当たりが良く、ビールの味をより引き立たせてくれるでしょう。
光の具合で様々な表情を見せてくれるので、ビールを呑みながら、思わずカップに見とれてしまいそうなアイテムです。
【有田焼】UTSUÀ カップ トール マットホワイト
- 寸法:Φ7.0*11.5cm
- 価格:¥2,100
こちらは、有田焼のスタイリッシュなフリーカップです。
釉薬をかけないマットな仕上げが特徴的で、磁器でありながら温かみのある手触りが楽しめます。
しっかりと高さのあるので、ビールを注ぐとクリーミーな泡が出来上がります。
余計な色を使っていないシンプルな白磁は、ビールの小麦色や琥珀色がそのまま楽しめる、ビール好きには嬉しいアイテムです。