
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

移転祝いとは、取引先などの企業が事務所を移転した場合に贈るお祝いのこと。事業拡大などの喜ばしい理由で移転した場合は移転祝いを贈りますが、事業縮小や事業からの撤退が理由であれば、移転祝いを贈ると失礼になってしまいます。
また、なかには贈答品の受け取りを全面的に断っている企業も。そのような場合にはお祝いを贈ると相手を困らせてしまうため、品物を選ぶ前に移転の理由や移転祝いの受け取りが可能かどうかをよく確認するようにしましょう。
引越し作業は何かと慌ただしいもの。移転祝いは、新しい事務所に移転する前日から移転後2週間以内に贈るのがベストです。ただし、新オフィスのお披露目イベントなどがある場合は、式典の前日か当日の朝までには到着するよう手配する必要があります。
遅くなってしまった場合でもお祝い事なので失礼には当たりませんが、先方のお返しの準備もあるため、なるべく早く贈るようにしましょう。
移転祝いを贈るのが一カ月を過ぎてしまいそうな場合は、事前に手紙などでお祝いのメッセージを送るといいしょう。そのうえで、お返しに気をつかわせずにすむ菓子類などを持ってあいさつに行くといいですね。
せっかく素敵な移転祝いを選んでも、のし紙を付けるなどマナーに従った正しい贈り方をしないと失礼になってしまうので注意が必要。ギフトが品物の場合は、紅白の蝶結びの水引が印刷されたのし紙を使用します。「御祝」や「御移転御祝」と表書きをし、下部には贈り主の会社名(または会社名+代表者名)個人で贈る場合には個人名を記載します。贈り先の企業名は省略しても構いません。
花を贈る場合は、のし紙の代わりに立札を添えます。現金を包む際は蝶結びの水引の祝儀袋を使用しましょう。
移転祝いの相場は、相手との付き合いの程度によって変わってきます。お付き合い程度の企業に贈る場合は、1万円~3万円程度が目安。取引先の場合は3万円~5万円ほどが相場で、とくに重要な取引先には5万円以上のものを贈る場合もあります。
友人や知人経営者の事務所移転を祝う場合は、5,000円~1万円程度のものを贈るといいでしょう。身内や親族であれば、1万円~3万円ほどが相場となります。
移転祝いでは、火事や赤字を連想させるようなギフトは避けるのがマナーです。真っ赤な花やライター、灰皿などを贈ることは控えましょう。
また、ラッピングの色にも注意が必要です。おめでたい配色の紅白などは問題ありませんが、赤単色は避けたほうがいいでしょう。
ここでは、移転祝いとして選ばれることが多い「花」以外のアイテムをご紹介します。どれもMade in Japan を発掘&販売する「BECOS(ベコス)」が、自信をもっておすすめするオリティの高いギフトばかり。他のお祝いとかぶることも少なく、きっとよろこんでもらえますよ。ぜひ素敵な移転祝いを選んでくださいね。
水が蒸発する速さは、グラスに水を入れただけの状態に比べて約8倍と、機能的にも優れた逸品。日本で長く愛され、長い伝統を培ってきた「枡」のブランドが自信をもってお届けする商品です。サイズは3種類あるので、オフィスの広さや予算に応じて選べるのも嬉しいですね。
OHASHI
エコ加湿器 マスト
手ごろな価格も魅力。友人や知人の経営にちょっと気の利いた移転祝いを探している方におすすめです。
陶葊
花結晶(白地青)花瓶
サイズは土台となる入れ物が約6cm×6cm、高さは22cmとスリムなため、置き場所を選びません。時間経過とともに「リーフィーグリーン」「レモン」「ローズ」「サクラフレッシュミュゲ」「フランボーズ」「アンバー」「ムスク」「サンダル」と香りが徐々に変化すため、飽きることなく常に優しい香りを楽しむことができます。
大西常商店
色は匂へと ルームフレグランス
こちらは戦国武将のなかでも人気の高い伊達政宗の甲冑をアレンジしたモデル。ともにビジネスという戦を乗り越えていこうという思いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
忠保
ボトルアーマーミニ 伊達政宗
右手(前脚)を挙げている猫は、金運を招くと言われておりこれから新たな環境で仕事に臨む人への移転祝いとしておすすめの品。首の後ろにはお金を入れるところがあり、貯金箱としても使えます。長めのリボンがスリットを隠しているため、インテリアアイテムとしても違和感なくプレゼントできそうですね。
Kata Koto/カタコト
へそくりの招き猫
ちりめんと呼ばれる、「しぼ」のある生地を素材にしているためとてもやさしい印象に仕上がっています。パステルカラーが華やかで、どんなスペースに飾っても愛らしく空間を彩ってくれますよ。これから新しい環境で新たな挑戦をされる方への移転祝いの贈り物にぴったりです。
柿沼人形
招き猫 星に願いを ちりめん多色
鬼瓦職人である「鬼師」が手がける顔は、とても表情豊かで、見るたびに笑みがこぼれそうなアイテムです。使えば使うほど、瓦の色味も変化するため、愛着もわきますよ。
鬼福製鬼瓦所
ティッシュケース
友禅染めや西陣織など、着物にも使われる品質の高い生地として使われているため、華やかさの中に繊細さも持ち合わせたハイセンスな商品。インテリアアイテムとしても活躍するおしゃれなだるまです。新しいオフィスを守ってくれるアイテムとして、移転祝いに贈ってみるのもいいですね。
柿沼人形
江戸だるま
鬼の見事な笑いっぷりは、見ているこちらまでつられて笑いがこみ上げるほど。瓦特有の重厚感と立て板のウォールナットの質感は高級感を感じさせる仕上がりです。縁起物として、業種のジャンルをとわず移転祝いの品としておすすめです。
新東 鬼瓦家守
室内に飾る笑鬼瓦 山下敦
徳島県産の和三盆糖、三重県産の小麦、北海道産の小豆、愛媛県産の柚子など、国産の良質な素材だけを使っています。味は和三盆、豆乳抹茶、栗、ゆず、ほうじ茶の5種。しっとりとソフトな口当たりは、つい「もう一つ」と手を伸ばしたくなる味ですよ。個数によって価格が異なるでの予算に合わせて選びましょう。食べ物以外の別の商品とあわせて贈るのもおすすめです。
鈴屋将経
どら焼きセット
「栗、抹茶、つぶあん、こしあん、黒糖」と人気のお味の食べ比べができるセットで、しっとりと上品な甘さに仕上げられています。贈り先の人数が多ければ、皆にあたるよう複数贈ってもいいですね。
京都仁王門
一口羊羹 5種2セット
移転先が遠く離れていて直接手渡しできない場合には、移転祝いのプレゼントに手紙を添えるのがおすすめ。「おめでとう」の気持ちを一言添えれば、取引先にとってもよりいっそう特別な贈り物になりますよ。
直筆のメッセージ代筆サービスなどもあるため、ぜひ利用して素敵な贈り物にしてください。
風呂敷ラッピングや水引飾り、ドライフラワーのラッピングセットなど、すべて卓越した技術を持つラッピングのプロが手作業で仕上げます。手書きのメッセージ代筆サービスなどもあるので、ぜひ商品と一緒にあなたの気持ちも届けてくださいね。
BECOS/ベコス
ラッピング”
移転祝いは、新しい事務所に移転する前日から移転後2週間以内に贈るのがベストです。ただし、新オフィスのお披露目イベントなどがある場合は、式典の前日か当日の朝までには到着するよう手配する必要があります。マナーについて詳しくはこちらで解説しています。
移転祝いの相場は、相手との付き合いの程度によって変わってきます。企業に贈る場合は、1万円~5万円以上と幅広く、おつきあいの深さにもよります。その他、知人や親族の場合などによっても相場は変化します。詳しくはこちらで解説していますのでチェックしてください。
移転祝いでは、火事や赤字を連想させるようなギフトは避けるのがマナー。その他、のしの種類や送る時期など気をつけたいことをこちらで解説しています。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表