
お世話になった方が別の場所に異動したり、退職した際に行う送別会では、感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡したいと思いますよね。でも相手の好みなどを考えると、何を贈ればいいのか迷ってしまうことも多いと思います。
そんな方のために、男女別に送別会のプレゼントにおすすめな贈り物を紹介していくので、参考にしてみてください。
目次
送別会のプレゼントの選び方
送別会のプレゼントは、どのように選べばいいのでしょうか。
考え方としては、相手の気持ちになってもらって嬉しい物を選択することが大切です。
そのため、送別会のプレゼントを選ぶ場合は、退職理由やマナーを守った上で検討する必要があります。
どのような選び方をするのか、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。
退職理由も送別会のプレゼント選びに重要な材料
送別会のプレゼントを選ぶ場合、相手の退職理由から選ぶのも重要なポイントになります。
定年を迎えた方の送別会のプレゼントであれば、セカンドライフに使えるアイテムを選ぶなど、様々な方法があるでしょう。
他にも、ステップアップのための転職なら、次の職場で使えるアイテムを渡すなど、退職理由からプレゼントを選択するのもおすすめです。
退職理由に合わせて、送別会のプレゼントを選ぶ場合は、どのような物がいいのか解説していきます。
定年退職には相手の趣味に関するアイテム
定年退職を迎えたことで仕事を辞めた方に、送別会のプレゼントを贈る場合は、相手の趣味に合わせてアイテムを検討するのがおすすめです。
定年退職を迎えた方は、セカンドライフを過ごすことから、時間に余裕が生まれます。
そのため、趣味に集中する時間ができることから、趣味に関するプレゼントは喜ばれるでしょう。
例えば、旅行が好きな方であれば旅行券をプレゼントするなど、事前に相手の好みをリサーチしておくことをおすすめします。
他にも、釣りが好きな方であればルアーを贈ってあげるなど、相手の気持ちになって欲しい物を選択してあげてください。
ただ定年退職後も働くという方も少なくありません。
そんな方には、お花や名入れのギフトなど、定番のプレゼントを贈ることでも喜んでもらえるはずです。
ステップアップの転職には仕事に関係する物
退職理由が、次の会社でのステップアップを目指すという方であれば、転職に向けた仕事に関係するビジネスグッズを贈るのもいいでしょう。
新たな職場では、色々と新調する方も多いので、送別会のプレゼントとして渡されるとわざわざ準備する必要もなくなるので、喜んでもらえるはずです。
ただ仕事に関係する物といっても、文房具を選ぶ場合は注意が必要になります。
例えば万年筆やボールペンといった文房具のプレゼントは、「勤勉に」という意味があり、目上の方に贈るプレゼントとしては好ましくありません。
後輩の転職などでは、労いの意味を兼ねて文房具を贈るのもいいですが、贈る相手には十分注意してプレゼントを決めることが大切です。
結婚や出産で退職する方には食器類
結婚や出産を理由に退職される方には、キッチン関係のアイテムを送別会のプレゼントとして選択すると喜ばれます。
これから家族が増えることから、料理が楽しくなるためのプレゼントは相手も嬉しいはずです。
例えば、家族が増えるなら食器は必要になります。
他にも、調理器具も必要になるケースも多いでしょう。
ただ食器を贈る際に、特に気を付けた方がいいのが、割れ物や刃物は退職祝いのプレゼントとしてマナー違反となるので避けた方が無難です。
割れ物は「割れる」・「壊れる」といったことが連想されるので、結婚生活が悪くなることをイメージさせてしまう恐れがあります。
刃物については、「縁を切りたい」という意味があるので、送別会のプレゼントにはおすすめできません。
送別会のプレゼントには、縁起のいい物を選択して、相手に贈ることを考えることが大切です。
送別会のプレゼントを選ぶ際の忘れてはいけないマナー
送別会のプレゼントを選ぶ場合、相手の好みに合わせて贈り物を検討することは大切ですが、基本マナーを忘れてはいけません。
送別会のプレゼントを選ぶ際には、どのようなことが基本マナーなのでしょうか。
詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。
送別会のプレゼントを渡すタイミング
送別会でプレゼントを贈る上で大切なマナーとして、贈り物を渡すタイミングをしっかり考えておくことが大切です。
基本的に、送別会でプレゼントを渡すタイミングとしては、会社が主催した送別会で渡すことが基本になります。
ただ直属の上司や特別お世話になった方が退職される場合には、個別にプレゼントを渡す方向でもいいでしょう。
その場合には、会社の送別会で渡すのではなく、個別に食事に誘い、プレゼントを渡すことが重要です。
時期としては、本人の退職が決まって辞令が出て、1週間~2週間以内に渡すのが基本的なマナーになります。
退職日当日にプレゼントを渡すのは、他の荷物もあることから邪魔になってしまう恐れがあるので注意しましょう。
送別会のプレゼントを渡すタイミングとして、内示で知らされてからすぐに渡すと、早く出て行って欲しいという意味に捉えられてしまう恐れがあるので、渡すタイミングには十分注意する必要があります。
熨斗のマナー
送別会にプレゼントを渡す場合、熨斗のマナーには十分注意しなければなりません。
特に表書きには、「御礼」と書くことで、今までの感謝の気持ちを伝えることができるので、様々な退職理由に対応することができます。
熨斗の表書きには、他にも「祝定年御退職」や「感謝」、「御祝」などがありますが、その場合は相手の退職理由に合わせて表書きを意識することが大切です。
贈り主の部分には、社名や部署名を入れることで、会社や部署全体のプレゼントとして扱ってもらうことができます。
水引については、紅白の物を使用し、結び目は「蝶結び」が好ましいでしょう。
送別会のプレゼントの費用
送別会のプレゼントは、相手の好みに合わせることが肝心ですが、どれくらいの費用が相場なのでしょうか。
高価な物過ぎると、相手も気を遣ってしまうので、適度な金額のプレゼントを選択することが大切です。
送別会のプレゼント費用について紹介していくので、参考にしてみてください。
相場は3,000円~5,000円
退職祝いのプレゼントについては、相手の立場や役職によって、相場が変わってくるでしょう。
また渡す側が個人か連盟かによっても、用意できる費用が異なります。
一般的には、一人「3,000円~5,000円」がプレゼントの費用相場となるでしょう。
退職祝いを贈られた相手は、お返しをする必要もタイミングもないので、高価な物を渡されると気を遣わせる原因になります。
会社によっては、事前に相場が決まっているケースもあるので、事前に確認を取っておくことも重要です。
相手によって費用相場が異なる
退職祝いを渡す相手が、目上の方の場合は個人での費用は3,000円~5,000円程度が好ましいでしょう。
連名でプレゼントを渡す場合は、30,000円程度のアイテムを選択すれば、費用相場として問題ありません。
退職祝いを渡す相手が、同僚や部下の場合は、個人の費用は3,000円程度で、連名の場合は10,000円程度が理想的です。
気を付けたい送別会にはNGなプレゼント
送別会にプレゼントを渡されると、退職する相手も嬉しい気持ちになります。
しかし渡す物に気を付けないと、相手を不快な思いにしてしまう恐れがあるのです。
送別会の時に渡すプレゼントとして、NGな物を紹介していくので、参考にしてみてください。
下着
下着や靴下などは、生活用品として役立つことから、つい送別会の贈り物として選んでしまう方もいるでしょう。
しかし下着や靴下などの肌着を贈ることは、生活に困っている人に贈る物という意味があります。
そのため、退職祝いに贈ると相手に失礼なので、送別会のプレゼントとしては避ける方がいいでしょう。
靴やスリッパ
靴やスリッパ、敷物などは日常的に活用することが多いため、もらう側としても喜んでもらえると考える方もいます。
しかし靴やスリッパ、敷物といった物は「踏みつけて使う物」であることから、踏み台にするといった意味になってしまうそうです。
深い意味はなくても、相手は変に勘ぐってしまう恐れがあるので、靴やスリッパ、敷物といった、踏みつけて使う物は退職祝いとして贈ることは控えましょう。
ハンカチ
ハンカチはビジネスシーンでも使用することがあるため、もらうと嬉しいものです。
しかしハンカチは漢字で書くと、「手巾(てぎれ)」と書きます。
手切れを連想させる物であることから、ビジネスシーンで渡すのはNGです。
相手に気持ちよく退職してもらうためにも、ハンカチはプレゼントとして選ばない方がいいでしょう。
櫛
女性が退職する時に、送別会のプレゼントとして「櫛」は選択しない方がいいでしょう。
櫛は「くし」と読むことから「苦」・「死」という言葉を連想してしまいます。
他にも「九」・「四」といった漢字や読みになっている物は、送別会のプレゼントとして好ましくないので注意しましょう。
日本茶
送別会のプレゼントとしてNGな物が「日本茶」です。
日本茶は、主に香典返しやお悔やみの場で使用されることが多いため、退職祝いとして贈るのはおすすめできません。
送別会でプレゼントする場合は、物の意味を理解して、相手に勘違いさせないように配慮することが大切です。
送別会におすすめのプレゼント37選
送別会に贈るプレゼントは、具体的に何を選べばいいのかわからないという方のために、おすすめのプレゼントを37個紹介していきます。
贈る相手によって、どのアイテムがおすすめなのか、紹介していくので参考にしてみてください。
寿退社や出産で退職される女性の送別会のプレゼント
寿退社や出産で退職される女性にプレゼントを贈る場合、相手と一緒に使える物が好まれます。
具体的にどのようなプレゼントがいいのか、商品を紹介していきましょう。
1.ペアで使える「カップとお皿のセット」
- 素材:磁器
- 容量140ml
- 金額:10,450円
陶芸家である「藤岡光一」氏による作品で、「ゆくあかりシリーズ」と呼ばれるカップとお皿のセットになっている商品です。
磁器土をロクロで成形することで、見事な丸みのある形を表現しているカップとお皿なので、可愛らしい印象があります。
口の部分は自然なカーブになっているので、口当たりがよく日常的に使い勝手がいいのが魅力です。
ペアで贈ることで、相手の方と一緒に、素敵な時間を過ごすことができるので、送別会のプレゼントとして検討してみてください。
2.質感や手触りが最高級品「ディーププレート」
- サイズ:⌀220 h45mm
- 素材:磁器
- 金額:5,060円
石と土の素材の良さや質感にこだわったディーププレートになっています。
手のひらに収まりやすいプレーンなフォルムに、薄さにこだわった軽い手触りが特徴です。
オランダのデザイナーである「カースティ・ヴァン・ノート」は、素材のリサーチからスタートし、自然から生み出される美しい色合いの陶土を開発したのが、この商品になります。
独特の色彩と素材感を強調するように、シンプルな形状で構成されているのが魅力です。
3.口当たりが優しい「ティーカップ」
- 素材:磁器
- 容量:360ml
- 金額:3,630円
丸く独特な形状をしているティーカップで、相手の方と一緒に使えるように、ペアで贈ってあげると喜ばれるでしょう。
優しい質感の磁器が使用されているので、見るだけ癒されるティーカップとなっています。
有田焼特有の製造技術がフランスのデザイナーであるポーリーン・デルトゥアによって活用され、特徴的な印象を持ったシリーズとなっているので、ぜひプレゼントに贈ってあげてみてください。
色彩豊かになっているので、優しい色合いが使っている人の心を潤わせてくれます。
4.「カーボン」エスシーアンドエスシーHOMUSUBI炭鍋楽ごころ
- 素材:カーボングラファイト
- 容量:2,500ml
- 金額:179,300円
HOMUSUBIの炭鍋シリーズは、お米を炊くこともできれば、魚料理や肉料理でも活用することができ、ふっくらと調理することが可能です。
そのため、今までの料理よりも美味しく調理することができます。
炭鍋は半永久的に使うことができるので、退職祝いのプレゼントとして渡すことで、ずっと使い続けてもらうことができるアイテムとして活用することができるでしょう。
カーボン加工となっており、容量は2,500mlとなっています。
重さは2,200gで少し重いので、持ち運びには十分注意しましょう。
5.耐熱性がよく料理に活用「クッキングポット」
- サイズ:⌀240 H111mm
- 素材:磁器
- 金額:25,300円
耐熱性が高い磁器のクッキングポットになっています。
シンプルモダンなデザイン性が魅力的で、質感も磁器の雰囲気が演出されているので、おしゃれです。
直火やオーブンにも使用することができるので、料理で活躍する場面は多いでしょう。
送別会のプレゼントとして、女性向きのプレゼントになっているので、料理好きな方にぜひ贈ってあげてみてください。
重量は1,650gと、比較的軽い素材になっているので、普段使いとしても使用することができます。
6.伝統的なデザインで食事が楽しい「江戸硝子」
- 伝統工芸:江戸硝子
- 金額4,488円
江戸硝子「うきよ」シリーズは、江戸の文化をテーマにしたハンドメイドガラスとなっています。
老舗硝子向上と富硝子のコラボで生まれた商品で、手作業で製造されていることから、高品質な食器として使用することが可能です。
浅鉢・醤油差し・豆皿のセットになっているので、お刺身や酢の物など、冷たい物を盛り付ける時におすすめの商品になります。
夫婦で食事をする楽しみが増えるアイテムになっているので、退職祝いとしてプレゼントすることで喜ばれるはずです。
7.「高級箸」で毎日の食事が楽しい
- 重量:20g
- 金額:1,980円
若狭塗り箸の職人が作業で製造している高級箸で、ちょっとした贅沢をしたい時におすすめの箸になっています。
毎日口に入れる物であることから、国内の天然素材が使われている安全な箸を使うことが日頃の健康に繋がっていくでしょう。
ペアで購入することで、夫婦で一緒に楽しい食事をして欲しいという気持ちを込めることができます。
新婚では、何かと日常用品が足りなくなったり、必要になるケースが多いでしょう。
そんな時にプレゼントとしてもらうと相手は嬉しいはずです。
8.【化粧筆】BISYODO (ウエダ美粧堂) ロング 5本セット ポーチ付
- サイズ:180g
- 素材:細光峰、松リス、イタチ、ウォーターバジャー、コリンスキー
- 価格:¥20,000
女性にとって、欠かせない日課といえばメイクです。
自分ではなかなか購入できなくてももらって嬉しいプレゼントとして高級化粧筆も人気です。
こちらは、基本的なメイクに必要な筆をまとめました扱いやすい5本セットです。
おしゃれなポーチ付きなので、旅行や出産の里帰りにも気軽に持っていけます。
出産を控えている女性はメイクにかけられる時間は減るかもしれませんが、体質の変化で肌が敏感になる時期なので、上質な化粧筆は嬉しいものです。
寿退社の女性も新しい新生活に向けて、益々美しくという願いを込めて贈られたら、パートナーとのお出かけも楽しくなりそうですね。
9.【メッセージアクセサリー】5108 のんびり ブックマーク(しおり)
- サイズ:12.5cm
- 素材:真鍮、シルバーメッキ
- 価格:¥2,800
退職に向けて、有給消化などある方は少し自分の時間が出来るかもしれません。
ゆっくりとした自分時間のお供に使えるブックマークも気軽に贈れるプレゼントです。
こちらは、信頼のおける国内メーカーから調達し、デザインから最終チェックまで、ひとつひとつの工程を国内で丁寧に、手間と時間をかけて製作しています。
色々な言葉のバリエーションが有るので、ぜひ、大切な人に伝えたいコトバを贈ってください。
次のステージへ向かう男性に役立つ送別のプレゼント
キャリアアップを目的として、転職を理由に退職した男性には、どのようなプレゼントが好まれるのでしょうか。
転職する男性に役立つ送別のプレゼントを紹介していくので、参考にしてみてください。
10.傘代わりにも使える「高級風呂敷」
- サイズ:96.0×96.0
- 伝統工芸:染色加工
- 金額:4,290円
超撥水風呂敷「ながれ」シリーズの一つ。
濡れない風呂敷として開発されているので、急な雨が降ってきた時には、傘代わりとして使用することもできます。
スカーフや膝掛にも使用することができるので、上品な使い方が可能です。
選択は50回行っても劣化しない加工技術が使用されているので、いつまでも綺麗なまま使い続けることができます。
通気性もいいので、使い勝手抜群なのが魅力です。
営業先で急に雨が降っても、傘代わりとして使えるので、男性の送別会のプレゼントとして検討してみてください。
11.卵を守る親鳥の羽のように優しい質感「高級風呂敷」
- 伝統工芸:染色加工
- 重量:65g
- 金額:3,080円
超撥水風呂敷「ながれ」のシリーズの一つで、ビジネスシーンで困った時にも傘代わりとして利用できるなど、使い勝手がいい風呂敷となっています。
卵を優しく守る親鳥の羽をイメージした物になっているので、優しい質感で癒される雰囲気が魅力です。
通気性がいい素材になっているので、ストールや膝掛など、上品に使用することができるので、ビジネスシーンで困った時に活躍してくれます。
12.これで眼鏡の置き場に困らない「メガネホルダー」
- サイズ:W45×H16mm 厚さ4mm
- 素材:セルロースアセテート
- 金額:1,980円
メガネ素材で製造された「メガネホルダー」で、日本一のメガネ産地である福井県鯖江市の眼鏡職人が製造した商品です。
次の仕事でも活躍できるように、メガネの置き場所に困らないためのメガネホルダーとしてプレゼントすれば、喜んでもらうことができます。
外出先や移動中など、メガネの置き場所として使用することができるので、メガネをかけている方には必需品と言えるでしょう。
ジャケットや帽子につけて使用することができます。
13.ビジネスシーンでも役立つ「メガネホルダー」
- サイズ:W45×H16mm 高さ4mm
- 素材:セルロースアセテート
- 金額:1,980円
メガネ素材で製造された「メガネホルダー」で、温かみのあるブラウンの色彩が優しい雰囲気を放っています。
鯖江市での眼鏡職人が製造したアイテムなので、品質は間違いないでしょう。
ビジネスシーンでも、眼鏡を置きたいというシーンは出てきます。
そんな時に置き場所に困ってしまう方も多いはずです。
このメガネホルダーであれば、ジャケットや帽子、バッグにつけることができるので、重宝されます。
眼鏡をかけている男性の送別会の贈り物として検討してみてください。
14.上品な松坂牛革で出来た「小銭入れ」
- サイズ:H68×W88×D25mm
- 素材:表面松坂レザー 裏面ヌメ革
- 金額:9,900円
松坂牛の革を加工して製造された小銭入れで、上品な質感が実現されているので、持っているだけで、ビジネスシーンで活躍してくれます。
手作業で製造されているので、最高級のツヤ感が実現されているのが魅力です。
アイテムには一つ一つの個体識別ナンバーが刻印されているので、特別感のあるアイテムとなっています。
これからの活躍を期待する意味で、転職する男性に贈り物として渡すと喜ばれるでしょう。
15.【郡内織物】富士桜工房 ネクタイ ネイビー 雅 33匁シルクサテン
- サイズ:8.5*148.0cm
- 素材:シルク100%
- 価格:¥8,000
転職先でもスーツを着る方であれば、上質なネクタイの贈り物が喜ばれるでしょう。
こちらは、山梨県で作られる郡内織物のシルクネクタイです。
先染め高密度ジャカード織のシルク100%で、しっとりとした手触りが特徴です。
流行や好みに左右されない、シンプルなデザインなので、シーンを選ばず使いやすいネクタイに仕上がっています。
職人のオススメの結び方は、セミウィンザーノット。
結び目の三角形が美しく整いネクタイと最も相性が良い着こなし方だそうですよ。
16.【京友禅】京都の染屋がつくった™ Chameleon Band for Apple Watch 40(38)mm (上部 12時側) I
- サイズ:40(38)mm/12時側用
- 素材:表:絹100%, 裏:牛皮, 金属部:ステンレス
- 価格:¥9,000
こちらは、シリーズ1〜5すべてのモデルに対応するApple Watch用のバンドです。
京友禅の生地を使ったシャープなベルトは、工芸品でありながらモダンな仕上がりになっています。
上下別売りのため、自由に組合せをお楽しめます。
世界に一つだけのお相手の好みに合ったデザインを選べるのも嬉しいポイントですね。
一点物は、特別感のある贈り物としてもきっと喜ばれる逸品ですよ。
個性的な雰囲気な方におすすめの送別会のプレゼント
独特な雰囲気があり、普通のプレゼントよりは個性的な物を贈りたいという方には、特別感のあるプレゼントを検討してみてください。
どのようなプレゼントがあるのか、おすすめ商品を紹介していきます。
17.神秘的な時間を過ごせる「和ろうそく」
- サイズ:φ5.5×8.0cm
- 金額:2,860円
- サイズ:11.5cm
- 金額:2,090円
和ろうそくは、独特な燃え方をするろうそくで、ゆっくりと揺らめきながら燃える様は、神秘的で情緒のある雰囲気があります。
ヒーリング効果がある和ろうそくは、見えているだけでリラックスすることができるので、特別感のあるプレゼントが好まれる方へのプレゼントとして検討してみましょう。
またセットで、和ろうそくの燭台を一緒にプレゼントすれば、安定して和ろうそくに火をつけることができるので、一緒に贈り物として渡してあげてみてください。
18.煙が少なく使いやすい「和ろうそく」
- サイズ:φ4.5×2.5cm
- 金額:935円
- サイズ:11.5cm
- 金額:2,090円
京絵師があやめを手書きした和ろうそくで、煙が比較的少ないことから、部屋の中で使っても安全に不快感なく使用することができます。
和ろうそくの揺らめきは、リラックス効果が期待できるので、特別感のあるプレゼントを贈りたいという方におすすめです。
燭台には、桜型の清水焼の燭台がおすすめになります。
鮮やかな色が、和ろうそくとマッチして目で見て楽しい燃え方を実現することが可能です。
19.大容量でお得な「和ろうそくセット」
- サイズ:7.5cm
- 金額:2,970円
京絵師が手書きした可愛い和ろうそくの5本セットになっている商品です。
リラックス効果が期待できる和ろうそくのお得セットになっているので、贈り物として好まれています。
デザインも色鮮やかで、火を着けていない状態でも綺麗な和ろうそくになっているので、見ているだけで落ち着く雰囲気があるのが魅力的です。
多少の風で消えることがないので、使い勝手がいい和ろうそくになっています。
20.煌めきが部屋を彩る「オイルランプ」
- サイズ:φ70×H75mm
- 素材:硝子
- 金額:3,850円
津軽びいどろのオイルランプは、煌めきが部屋を彩ってくれるので、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。
和のインテリアが好きな方への贈り物として好まれているので、退職祝いのプレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか。
オイルは販売されている「ムラエレインボーオイル」シリーズで補うことができるので、気軽に購入することができます。
落ち着くランプの煌めきと、透明感のある津軽びいどろが素敵なコントラストとなっているのが魅力です。
21.透明感で部屋を明るくする「オイルランプ」
- サイズ:φ70×H75mm
- 金額:3,300円
青空を描いた津軽びいどろと、オイルランプの煌めきが透明感のある雰囲気を演出しています。
部屋全体が明るくなる印象を与えてくれるので、飾っておくことで綺麗な印象を与えることが可能です。
和のインテリアとして好まれており、部屋を彩ってくれるので、独特なインテリアが好きという方への贈り物におすすめになります。
様々なバリエーションがあるので、マッチしているオイルランプを見つけて、素敵なインテリアとしてプレゼントしてみてください。
22.い草の香りでリラックス&集中力アップ「い草ヨガマット」
- 素材:い草
- サイズ:60×180cm
- 金額:8,778円
い草が使用されているヨガマットで、クッション性が高いことから体への負担を軽減してくれる効果が期待できます。
またい草の香りは、リラックス効果や集中力アップといった効果も期待できるので、自宅に置くことで、落ち着いた雰囲気を演出してくれるでしょう。
ヨガなどを習慣的に行っている方や和風な雰囲気が好きな方へのプレゼントとして贈ると、喜んでもらうことができます。
23.消臭効果が期待できる「い草ヨガマット」
- 素材:国産い草
- サイズ:60×180cm
- 金額:10,780円
素材でい草が使用されているヨガマットで、い草によって消臭効果や吸放湿性が与えられていることから、汗などの臭いを軽減してもらうことができます。
ヨガマットなどは、ゴム臭くて困っているという方でも安心して使用できるので、ヨガを習慣的に行っている方へのプレゼントにおすすめです。
24.持ち運びも便利な「い草マット」
- 素材:い草
- サイズ:60×180cm
- 金額:8,778円
い草が素材として使用されているい草マットで、丸めれば持ち運びも便利なのが特徴です。
またアース青が独特な雰囲気があるので、おしゃれな演出として置いておくこともできます。
ヨガが好きな方やこれから初めてみようと思っている方へのプレゼントとして、贈ってあげると相手も喜んでくれるでしょう。
25.上品な会津塗が魅力的「木目込みトレイ」
- サイズ:W10.5×D15.0×h4.0cm
- 素材:正絹、化粧、桐
- 金額:9,680円
江戸・京・会津のコラボ商品で、木目込人形の技法で製造された木目込みトレイは、華やかな印象があるので、特別感のある仕上がりになっています。
会津塗で上品な仕上がりになっているので、おしゃれな雰囲気が似合う方への退職祝いに贈ると喜んでもらうことができるでしょう。
26.一輪挿しが映える「花器」
- サイズ:φ11.0×10.0cm
- 素材:陶器
- 金額:4,950円
備前焼の一輪挿しとなっている花器で、質のいい陶土が使用されているので、上品な仕上がりになっています。
窯への詰め方や窯の温度などによって、自然の模様がついているので、オンリーワンの贈り物として渡すことが可能です。
27.【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしモバイルタンブラー 宝尽くし (ブラック)
- サイズ:Φ9.7*H13.8cm
- 素材:18-8ステンレス、ポリプロピレン、シリコーンゴム
- 価格:¥6,500
大人気のサーモマグと越前漆器のコラボで生まれた珍しいモバイルタンブラーです。
抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋で、携帯できるモバイルタンブラーに仕上がっています。
しっとりとした漆の質感は心地よく手に馴染みます。
縁起の良い宝尽くしのデザインは、門出に相応しい贈り物と言えるでしょう。
お茶やコーヒーとセットで贈るのも喜ばれますよ。
好みがわからなくても外さない送別会のプレゼント
相手の好みに合わせて、送別会のプレゼントを選ぶことは大切ですが、好みがわからない場合もあるでしょう。
そんな時に便利な、好みがわからなくても喜ばれる送別会のプレゼントを紹介していくので、参考にしてみてください。
28.優しい肌触りが最高品「今治タオル」
- 素材:ギリシャコットン100%
- サイズ ファイスタオル:34×90cm バスタオル:60×120cm
- 金額:8,800円
ふっくらと柔らかい肌触りが続く「今治タオル」は、どんな方に贈っても喜ばれるアイテムです。
タオルソムリエが厳選した希少な綿が使用されているので、他にはない感触のタオルが実現されています。
吸水性もよく、どのようなシーンでも活躍してくれるでしょう。
29.お風呂上りに最適「今治バスタオル」
- サイズ:60×120cm
- 素材:ギリシャコットン100%
- 金額:6,050円
最高級の素材と製法で作られている「今治タオル」は、肌触りがよく吸水性もいいのが魅力となっています。
お風呂上りに最適なバスタオルとなっているので、送別会のプレセントとして贈れば喜ばれること間違いなしです。
30.どんなシーンでも使える「今治フェイスタオル」
- サイズ:34×90cm
- 素材:ギリシャコットン100%
- 金額:5,500円
肌触りが気持ちいい「今治タオル」のフェイスタオルは、タオルソムリエが厳選した素材だけで製造されているので、安心の品質で使用することができます。
どんなシーンでも使用することができるので、誰に贈っても喜ばれるアイテムです。
送別会のプレゼントとしても最適なアイテムになっています。
31.どんなシーンでも使える「今治タオルギフトセット」
- サイズ:33cm×35cm
- 素材:オーガニックコットン100%
- 金額:6,650円
FooTokyoの手掛ける今治タオルは、綿花生産量のわずか0.001パーセント以下の収穫量しかない、希少な最高級オーガニックコットンを贅沢に使用した最高級の今治タオルです。
バスオイルとのギフトセットですので、お風呂ではバスオイルを使ってリラックスし、お風呂上がりは今治タオルの柔らかさに包まれる安らぎのひとときを過ごすことができます。
32.スタイリッシュなデザインが魅力の「プレート」
- サイズ:φ220×H17mm
- 素材:磁器
- 金額:6,050円
生地の織り目を表現したプレートで、薄さや軽さにこだわりを持ったアイテムになります。
食事の場面であれば、いつでも利用することができるので、どんな方にもおすすめのプレゼントです。
スタイリッシュな雰囲気がおしゃれになっているので、テーブルを綺麗に演出してくれるでしょう。
33.おもてなしの場面にも使える「ボウル」
- サイズ:φ140×H55mm
- 素材:磁器
- 金額:2,640円
生地の織り目を表現したボウルで、スタイリッシュな雰囲気がおもてなしの場面で出しても、おしゃれに演出してくれます。
薄く軽い性質を持っているボウルで、スタッキングしやすく、重ねた時に美しく見えるのが特徴です。
34.高台がない斬新なデザイン「ボウル」
- サイズ:φ180×H75mm
- 素材:磁器
- 金額:3,960円
底面を三角形の点で支えることで自立しており、高台をなくしたことで、スッキリした印象のあるデザインが実現されています。
スタイリッシュで、普段使いで活躍してくれるので、プレゼントとして贈れば、誰でも喜んでもらうことができるでしょう。
35.様々なシーンで使えるスタイリッシュな「プレート」
- サイズ:φ165×h39mm
- 素材:磁器
- 金額:7,700円
薄手でスタイリッシュなプレートになっており、食卓用として使用するのはもちろんのこと、アクセサリーや小物類を入れるプレートとしても活用することができます。
様々なシーンで使えるプレートなので、誰にプレゼントしても喜んでもらうことができるでしょう。
36.優しい質感で強度がある「ボウル」
- サイズ:φ167×H57mm
- 素材・磁気
- 金額:3,960円
優しい触り心地が実現されているボウルで、ダークブルーの色合いがスタイリッシュで素敵なデザインとなっています。
質感や素材感に特徴のあるボウルで、強度があることから、長年使用することができるでしょう。
どんなシーンでも使用することができるので、プレゼントとして贈ると喜ばれます。
37.【江戸扇子】雲錦堂 深津扇子店 男持 毘沙門格子 煮黒
- サイズ:23cm
- 素材:扇面 和紙、扇骨 竹
- 価格:¥16,000
末広がりの扇子は、門出の記念品としてオススメな贈り物です。
こちらは、今や僅か2人だけとなった江戸扇子職人が作る貴重な逸品です。
京都産の肉厚で良質な竹や和紙を使い、全ての工程を1人の職人が作り上げるのは、江戸扇子ならでは。
柄の毘沙門格子(びしゃもんこうし)は神楽坂の毘沙門天善国寺にちなんだ柄で、伝統的でありながら、モダンさを感じるデザインになっています。
1点もののデザインも多いので、気に入った柄があったら、早めに手に入れたいアイテムです。
贈る側も贈られる側も心に残るプレゼントで送別会を盛り上げよう!
お世話になった方の送別会は、一度しかできないものです。
そのため、プレゼントは贈るも贈られる側も心に残る物を選択しましょう。
退職理由や相手によって、贈る物を考慮して選ぶことで、きっと喜んでもらうことができるはずです。
真剣に考えて、送別会のプレゼントを検討してみてください。