日本酒が美味しく感じる!おすすめのとっくり・片口15選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

飯島るり
飯島るり(ギフトコンシェルジュ)

日本酒を買ってきて、瓶からグラスに注ぐのも良いですが、とっくりや片口に入れて飲むとより美味しく感じられます。今回は、日本酒が美味しく感じるおすすめのとっくり、片口を紹介したいと思います。

日本酒は、四季の移ろいを慈しむことのできるお酒です。季節ごとに、お酒の温度や豊かな自然の幸に変化をもたせ、日ごとの風味を楽しむことができます。

お酒の醍醐味は、飲み方だけにとどまりません。とっくりや盃は、造形にこだわるほどに深味が出てくるものです。特に、陶芸家が丹精込めて作った酒器は、知る人ぞ知る格別な品質を誇っています。

目次

とっくりは、どんな酒器?

とっくりとは注ぎ口が狭く、下部が末広がりになっている陶器の一種です。女体のような曲線美が特徴で、酒席が華やぐと同時に、どこかやわらぐ仕様になっています。

小さな口にかけては引き締まったくびれがあり、お酒の香りや温度を残しやすいことが特徴です。そのような作りから、お酒を注ぐ時に哀愁的な音が鳴ることも好まれるゆえんです。

とっくりの語源は諸説アリ

とっくりの語源はいくつかありますが、ヒントはお酒を注いだ時の「トクトク」という音。「トクリ」という擬音語に「徳利」という漢字を当てはめたという説が有力です。

そのほか「徳裏」や「土工李」という通説もありますが、より清らかな印象の「徳利」に収まったと考えられます。

とっくりの発祥は室町時代

その昔、とっくりの用途は今とずいぶん違っていました。とっくりの歴史は室町時代頃にさかのぼり、お酒だけではなく、醤油や油などの貯蔵に使われていたとのことです。はじめは1升から3升ぐらいの大きさがありましたが、だんだん片口のような堤(ひさげ)や酌に使うとっくりに分別されていきました。

現代の酒器は江戸時代頃から浸透するようになり、当時の町人文化を根底から支えていったと見られます。

とっくりとお銚子の違いは?

とっくりとお銚子は同じ意味で使われていますが、厳密には形状に大きな差があります。本来お酒はお銚子で楽しまれ、もう一方のとっくりは運搬や貯蔵用でした。お銚子は「片口」と呼ばれる注ぎ口と、長い「柄(え)」のついた急須型が特徴の容器です。

ただ、とっくりが酒器として愛され巷に溢れるようになると、両者は混同されるようになります。今では、お銚子・とっくりのフレーズは、同義と見なされることが多いようです。

PICK UP
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
冷酒にぴったりな涼を感じる錫の酒器

片口とぐい呑(錫、金箔)の酒器セットです。

錫は水の雑味を除き、まろやかな味わいにすると言われています。

片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層お酒の美味しさが引き立ちます。

職人が丁寧に作り上げた温かみのある質感を楽しんでください。

手作りのおしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口15選

酒器を選ぶ楽しみ方は、お酒や料理の種類、季節、風習、気分などによってさまざまです。品質はピンからキリまでありますが、魂が込められた日本酒は、職人の器で迎えるのが相応しいとも考えられます。お酒の味が絶妙においしく感じられるのは、やはり匠と呼ぶべき技能ならでは。

生命を感じる色彩と調和的なデザイン、ほどよい口当たり。そのどれをも兼ね備えた、渾身のとっくり・片口を厳選してご紹介します。

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その1
気泡の模様が美しい吹きガラスの徳利・ぐい呑みセット

気泡の模様が美しい吹きガラスの徳利・ぐい呑みセット

全国主要都市の百貨店での個展、パリ・デザインウィークでの出展などで活躍する伊藤泰三さんが2010年に設立した吹きガラスの工房「SUN GLASS STUDIO KYOTO」。美しい日本の風景をテーマに、繊細で魅力的な作品の数々を生み出しています。また、SUN GLASS STUDIO KYOTOの作品はデザイン性だけでなく、日常生活に馴染みやすいよう工夫されていることも特徴です。

こちらは吹きガラス作品の徳利とぐい吞みのセット。温かみを感じるフォルムと、ふたつと同じモノはない気泡でできた芸術的な模様が特徴です。吹きガラスの神秘的な酒器が、心地良い時間を作り出してくれるでしょう。

SUN GLASS STUDIO KYOTO
【吹きガラス】SUN GLASS STUDIO KYOTO ゆらぎ 酒器3ヶセット(徳利1個&ぐい呑み2個)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その2
繊細な花結晶が彩る清水焼の酒器

花結晶が彩る清水焼の酒器

あまりにも繊細な上品さと光沢、涼感を放った清水焼の酒器です。花結晶と呼ばれる、おおやかな藤の花弁が表面を彩り、物憂げな美しさに魅了されます。

この花模様は焼き窯で冷却する過程で生まれるため、同じものがただの1つも存在しません。温度調整がむずかしい中、高温でも鮮やかに発色する釉薬を使い、試行錯誤してきた技術の賜物といえます。透明なお酒を通して、万華鏡のように花弁が揺れて見え、しみじみとした風合いを楽しむことができます。

陶葊
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (銀藤) とっくり (3点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その3
自然の雄大さを感じる空色と緋色が組み合わさった清水焼の酒器

爽やかな寒色と緋色の取り合わせが斬新な、清水焼の片口酒器セットです。空色の中にも藍や緑が入り混じり、単調さはほとんど見当たりません。自然の姿が器に投影されたような、雄大さを味わうことができます。

また、この色味には自然の釉薬が使われ、杉や葡萄(ぶどう)、ひまわりなどの植物の灰がもとになっています。素材によって色の深みが異なるため、ありのままの美しさに酔うことができるのです。お酒を酌み交わすごとに出てくる味わいや親しみ、感動をぜひ噛みしめてみてください。

大日
【京焼-清水焼】大日 HiBiKi 碧彩 片口酒器 (3点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その4
京焼らしく麗しい花結晶の藤柄が魅力の酒器

京焼らしく麗しい花結晶の藤柄が魅力の酒器

銀色の藤の花をモチーフに、花結晶と呼ばれる技法が施されています。片口タイプの酒器で、注ぎ口から清流のごとくしたたるお酒に特別感が漂います。格式あるお酒の場や、大切な行事の際に使うこともおすすめです。

また、インテリアとしても優秀で、京焼らしい麗しさがあるため部屋の中がパッと華やぎます。

陶葊
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (銀藤) 片口酒器 (3点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その5
お酒がまろやかな味に変化する片口セット

【片口セット】シルキー | 大阪浪華錫器

こちらは錫で作られた片口とぐい呑2点セットになります。手に馴染む形状で持ちやすさも抜群です。錫は不純物を吸収し水を浄化する効果があり、特に日本酒やビールはその味のまろやかな変化に驚くことでしょう。

錫の美しい光沢と独特の風合いは、食卓を華やかに引き立て素晴らしい存在感を放ちます。普段使いはもちろん、特別な場面やおもてなしの時にもぴったりの逸品です。

大阪錫器
【片口セット】シルキー | 大阪浪華錫器

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その6
動くたびにキラキラと表情を変える薩摩切子の酒器

動くたびにキラキラと表情を変える薩摩切子の酒器

透明なクリスタルガラスに金赤、瑠璃色を2色被せたグラデーションが美しい、薩摩切子の徳利とお猪口のセットです。深みのある色味は、厚い色ガラスによって生まれる「ぼかし」と言われ、薩摩切子の最大の特徴です。動くたびにキラキラと表情を変える薩摩切子は、お猪口にお酒を注いで、目でゆっくり器を愛でながら呑みたくなるようなアイテムです。

お猪口は、大きめのサイズなので、お酒以外にも、冷たいデザートを盛り付けたり、小付として使うことも出来ます。インテリアとして飾っておく方も多い薩摩切子。高級感のある桐箱に入って真田紐で結ばれているので、贈答用にもおすすめですよ。

薩摩びーどろ工芸
【薩摩切子】satuma 二重被せ 徳利 & 猪口 2ヶセット(金赤/瑠璃) 桐箱入

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その7
木製漆塗りのお猪口と片口のセット

【酒器】3点セット千筋 内曙 | 八雲塗

日本酒以外にもショットグラスとして使えるお猪口と片口のセットです。木製漆塗りの酒器なので、保温性が高く冷めにくく、ゆっくりと熱燗をを楽しむことができます。冷たいお酒、熱燗どちらでお使い頂いでも大丈夫です。

和の美意識と洗練されたデザインが融合した逸品です。自宅での使用はもちろん、贈り物としても喜ばれること間違いありません。

八雲塗やま本
【酒器】3点セット千筋 内曙 | 八雲塗

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その8
桜をモチーフにした酒器セット

【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 花うつし 花筏 酒器セット

こちらは色ガラスの粒を桜の花びらに見立てて、水面にゆらゆらと漂っている様子を表現した酒器に仕上がりました。片口と盃2点のセットになります。涼しげでピンクの桜をモチーフにした可愛らしい酒器になりますので女性の方におすすめの逸品です。

贈り物にも大変喜ばれるでしょう。使い勝手の良さも兼ね備えており、手に取りやすい形状でありながらも上品さを感じさせます。

アデリア
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 花うつし 花筏 酒器セット

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その9
小鳥のさえずりが聞こえる酒器セット

小鳥のさえずりが聞こえる酒器セット

創業以来130年以上に渡り美濃焼に携わってきた「丸モ高木陶器」。現在の上皇陛下が第125代天皇に即位される際、宮内庁へ即位の礼の器を納めるなど、その高い技術は広く認められています。

こちらは、とても珍しい小鳥のさえずりが聞こえる酒器のセット。お酒だけでなく、お茶や水、ジュースでも、水圧と空気圧によって、いつでも音を楽しむことができます。贈り物としても喜ばれる酒器セットですよ。

丸モ高木陶器
【美濃焼】旬 Shun Japan 音が鳴る!桜富士山のサウンド酒器セット (徳利1ヶ、盃2ヶ)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その10
お酒や水の味をまろやかにするイオン加工が施された品

お酒や水の味をまろやかにするイオン加工が施された品

岐阜県甲賀市信楽を中心に作られている信楽焼。たぬきの置物で有名な信楽焼の、商品企画や発信を行う産地問屋「ヤマ庄陶器」は、伝統を継承する職人による新しい信楽焼を作り出しています。

こちらは、内側にラジウム鉱石を使用したイオン加工を施したボトル。ラジウム鉱石から天然イオンが発生し、水やお酒の味をまろやかにするといわれています。冷蔵庫に入れやすい作りで、とっくりとしての使用もおすすめの一品です。

ヤマ庄陶器
【信楽焼】ヤマ庄陶器 イオンボトル Candy イエロー

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その11
白いの模様が印象的な吹きガラスの酒器セット

白いの模様が印象的な吹きガラスの酒器セット

数々の受賞歴を持つ吹きガラス職人である川辺雅規さんとかわなべかおりさんが、ご夫婦で営む島根県のガラス工房「ガラス工房izumo」。工芸・アート的作品から、普段使いを考えて作られた使い勝手のいい物まで、幅広い作品が揃えられています。

こちらは吹きガラス作品の片口とぐい呑みの3点セット。清涼感と温かみを感じる白の模様が特徴的です。また、中を覗き込むと金箔が浮いているように見える、こだわったデザインになっています。

ガラス工房Izumo
【吹きガラス】Izumo 酒器3点セット Cocochi

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その12
マットな白磁が美しい酒器セット

【酒器セット】agasuke 窯変 | 波佐見焼 | 西海陶器

こちらは、マットな白磁が美しい酒器セットです。こちらのブランド名のagasuke「アガスケ」とは東北の方言でカッコつけのことです。生地を極限まで削り、釉薬を薄くかけることで、細やかで繊細な磁器の魅力が引き出されました。

洗練されたデザインの酒器セットは、お酒の楽しみをより一層豊かにしてくれます。高級なお酒と一緒にこちらを贈るのも素敵ですね。喜んでくれること間違いなしです。

J.Flavor * 西海陶器
【酒器セット】agasuke 窯変 | 波佐見焼 | 西海陶器

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その13
松の葉をイメージするようなシャープな模様の酒器

【酒器セット】千早 片口 & ぐい吞*2個 | 大阪浪華錫器

こちらの酒器セットは片口とぐい呑2個のセットになります。錫の輝きと美しいデザインが、特別な瞬間に彩りを加えます。新婚のお祝いや結婚記念日、特別な贈り物として喜ばれること間違いなしです。

錫は水やお酒の不純物を吸着するため、雑味を消してまろやかにすると言われます。熱伝導率が高いので冷酒を味わうのに最適です。お酒を味わうのが楽しみになる酒器です。大切な人との飲み会を一層楽しいものにしてくれますね。

大阪錫器
【酒器セット】千早 片口 & ぐい吞*2個 | 大阪浪華錫器

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その14
輪島塗の伝統的な技法で作られた美しい作品

【輪島塗】楽 KOKEMUSU 片口酒器 (3点セット)

使い続けるうちにだんだんと美しい苔色が表面に現れてくる魔法のような酒器セットです。輪島塗の伝統的な技法で作られた美しい作品です。一見重厚感があるように思えますが、実際に使用してみると非常に軽く、カップの口当たり抜群です。

職人の手によって丁寧に仕上げられた酒器は、日本の伝統と職人の技術が息づいています。伝統とモダンな要素が絶妙に融合した逸品です。

輪島塗 ぬり工房 楽
【輪島塗】楽 KOKEMUSU 片口酒器 (3点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれでモダンな日本製のとっくり・片口のおすすめ その15
大人っぽくおしゃれな酒器セット

【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 金彩碧瑠璃 酒器セット

津軽びいどろで作られた酒器セットです。碧色のガラスのベースに金彩を施し、水面に映える月夜の情景を表現した美しい逸品です。非常に大人っぽくおしゃれです。

手に馴染む絶妙なサイズであり、飲み物を美しく引き立てます。涼しげな酒器セットになりますので、夏の夜に晩酌をしたら素敵な時間が過ごせそうです。結婚祝いや新築祝い、記念日のお祝いなど、特別な場での贈り物としても喜ばれることでしょう。

アデリア
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 金彩碧瑠璃 酒器セット

この商品をもっと詳しく見てみる

まとめ

日本人は古くから、お酒を酌み交わしながら、季節や料理を楽しむ習慣がありました。それと同時に酒器も時代の変化を辿って、現在のようなさまざまな形をとっています。

とっくりや盃には、あらゆるグレードのものがありますが、陶芸家が手作りした酒器は趣きが違います。お酒の旨味は、酒器によっても変わるもの。ぜひ一級の酒器とともに、お酒本来の香味や風合いをお楽しみください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次