
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

結婚35年目の結婚記念日は「珊瑚婚式」。長年夫婦として連れ添ってきたパートナーや結婚35周年を迎えたご両親にプレゼントを贈りましょう。今回は、珊瑚婚式のプレゼントに定番の珊瑚のアクセサリー以外を探している方向けにおすすめの日本製ギフトをご紹介します。
結婚35年目の記念日を珊瑚婚式と呼びます。35年ものあいだ、家庭や子育て、仕事で起きるさまざまなな問題を夫婦ふたり支え合って乗り越えてきました。節目の珊瑚婚式には、そんなパートナーやご両親にふだんなかなか言えない感謝の気持ちをしっかり伝え盛大にお祝いしましょう。
ちなみに、35周年の結婚記念日を珊瑚婚式と呼ぶのには35年の「35」が「さんご」とも読めるからという見方もありますが、珊瑚は成長するのに何十年、何百年とかかることから、35年という長い年月で築き上げてきた夫婦の絆をこれからも成長させてほしいという意味も込められています。
35年目の結婚記念日を祝う珊瑚婚式には、名称にちなんだレッドやピンクの珊瑚をあしらったアクセサリーが人気です。指輪やネックレスに全体にあしらってあるものや、ワンポイントでついているものなど幅広く選ぶことができます。
また、アクセサリー以外でもコーラルピンクなど珊瑚を連想させるギフトを選ぶのもいいですね。珊瑚婚式らしさを演出でき、いい記念になりますよ。
長いあいだ夫婦で仲良くやってきたことへのお祝いや感謝の気持ち、これからも仲良くいたいという願いを込めてペアのアイテムを贈るものおすすめです。
両親の珊瑚婚式に子どもからプレゼントを贈りたいという場合にも夫婦ふたりで使ってもらえるペアアイテムがいいでしょう。夫婦箸や夫婦茶碗、ペアの酒器などが人気です。
珊瑚婚式という特別な記念日とはいえ、プレゼントである以上相手が喜んでくれるものを選ぶのがベスト。相手の好みに合うものや欲しがっている品を贈るのが一番です。
しかし、せっかく結婚35年という節目の記念日の贈り物であれば、いつもと違う特別感を演出したいもの。どこでも手に入る品ではなく、日本の職人が手間暇かけて仕上げた品など上質で価値が感じられる品を選ぶのがおすすめです。
また、記念になるよう名入れして贈るといつもと違う特別感を演出できますよ。
結婚記念日の定番、花束も人気です。結婚記念日も35年目にもなると何をあげようか悩みますが、花束は何度もらってもうれしいもの。「物はもう十分」という方にも感動をプレゼントして喜んでもらえます。
花束をプレゼントに添えて珊瑚婚式らしい特別感を演出するのもおすすめ。なかにはドライフラワーの花束をセットで贈れる通販サイトなどもあるのでチェックしてみましょう。
珊瑚婚式は結婚35周年の記念日。長年連れ添ったパートナーやご両親にふだんなかなか言えない感謝の気持ちを伝える絶好のチャンスです。プレゼントを選んだら、ぜひメッセージを添えて贈ってみてください。もっとステキな記念日を演出できますよ!
35年目の結婚記念日である珊瑚婚式に贈るプレゼントの予算は、3,000円~38,000円が相場です。珊瑚婚式の定番である珊瑚をあしらったアクセサリーは、比較的高価なものが多くなります。
ほどほどの予算でプレゼントを探している場合には夫婦茶碗やペアタンブラーなどがおすすめです。リーズナブルなものなら3,000円台、高級なものなら10,000円台から20,000円台など幅広く選ぶことができ、比較的安価でも良いものが見つかります。
ここからは、珊瑚婚式のプレゼントに珊瑚のアクセサリー以外を探している方向けにおすすめのプレゼントをご紹介していきます。
どれも日本国内で丁寧に作られたクオリティの高い品ばかり。さらに、ECサイトBECOS(べコス)ではオプションで永く楽しめるドライフラワーの花束やメッセージカードを添えたり、和紙を使った豪華なラッピングを選んだりもできるので、節目のお祝いにふさわしい特別感を演出できます。ぜひステキな珊瑚婚式のプレゼントを選んでみてください!
2本セットで片方が欠けると使えないお箸は、お互いを支え合う夫婦の象徴と考えられてきました。夫婦の仲の良さを表し、円満な関係がこれからも続いていくよう願いを込めて贈る珊瑚婚式にぴったりのプレゼントです。
金箔を贅沢にあしらった華やかな夫婦箸と箸置きのセット。独特の割れ模様が印象的で、高級感があるだけでなくモダンな雰囲気なのがいいですね。食事の時間をワンランクアップさせてくれますよ。
箔一
夫婦箸・箸置きセット 貫入
素地には国産の山桜を使用。塗りには希少な国産漆のなかでも最高級品である岩手県産の浄法寺漆を使い、一貫して国産の天然素材にこだわって仕上げた高級夫婦箸です。
塗りの美しさが際立つよう極めてシンプルなデザインですが、最高級の漆を職人技で丁寧に塗り重ねた箸は、非常になめらかな触り心地と口当たりで、ふつうのお箸とは使用感が違います。珊瑚婚式の記念にふさわしい上質な夫婦箸を探している方におすすめです。
箸蔵まつかん
若狭塗箸の夫婦箸 櫻(さくら)夫婦
京都の伝統工芸「京焼・清水焼」のマグカップ2点セットです。器の表面に花のような美しい結晶模様が浮かび上がっているのが特徴で、優雅なティータイムを演出してくれます。
見るほどに味わい深い独特の模様は、釉薬が焼窯のなかで溶けて冷却する過程で自然にできあがるもの。ひとつとして同じ模様に仕上がりません。世界にひとつだけという特別感があるのも珊瑚婚式という節目のプレゼントにぴったりです。
陶葊
花結晶(白地青赤)マグカップ(2点セット)
茶の湯文化が盛んだった安土桃山時代に花開いた焼きもの「織部」・「黄瀬戸」。2つの伝統釉薬を使いシンプルモダンに仕上げた茶碗のセットです。
見るほどに味わい深い器で、いつもの食卓がガラリと違う雰囲気に。和陶器ならではの温かみも感じられて、和やかな食卓を演出してくれます。おうちでふたりで食事を取ることが多く、マンネリ化しがちというご夫婦の珊瑚婚式のプレゼントにもおすすめです。
うつわ魯庵
織部黄瀬戸ペア平茶碗
ガラス作家夫婦が二人三脚で営むガラス工房による吹きガラスの酒器セットです。ハンドメイドならではのぬくもりが感じられ、夫婦ふたりでゆっくりとお酒を嗜むのにぴったり。お酒好きなご夫婦の珊瑚婚式のプレゼントにおすすめです。
ピンクのカラーで珊瑚を連想させるのも珊瑚婚式らしくていいですね。良い記念の品になるでしょう。
ガラス工房Izumo
酒器3点セット UTAGE ~春宴~ ピンク
130年以上に渡り美濃焼に携わる老舗、丸モ高木陶器が積み重ねてきた経験とノウハウを活かして考案した「温感シリーズ」。45℃以上になると色が変化するサプライズ感満点の湯のみで、パッと絵柄が色づく様に祝福の気持ちが伝わります。
単品ですが、桜や紅葉、富士山などバリエーションがあるので柄違いで夫婦おそろいにするがおすすめ。インパクトがあるプレゼントですが、手ごろな価格なのもうれしいポイントです。
丸モ高木陶器
旬 Shun Japan 温感 湯呑
珊瑚婚式の記念に珊瑚のアクセサリー以外を贈るなら、珊瑚を連想させるコーラルピンクのアイテムもおすすめ。こちらは皇室御用達ブランド「前原光榮商店」の傘。差したときの持ちやすさから閉じたときのまとまりやすさまで考え抜いて作られた高級傘は、憂鬱な雨の日のお出かけもちょっと楽しくさせてくれます。
光沢感のある生地の高級感はそのままに、中棒をアルミ、骨をカーボンにすることで280gと軽量化した商品。使い勝手も良くきっと気に入ってもらえますよ。
前原光榮商店
「婦人」雨傘 トラッド 16 カーボン(コーラルピンク)
お料理好きの奥様に贈るなら、気分が上がる高級包丁はいかがでしょうか。硬い粉末ハイス鋼を使用した高級三徳包丁。切れ味抜群でキッチンに立つ時間をもっと楽しくしてくれます。
こちらの包丁はオプションで名入れできるのもポイント。名前を刻んで贈れば珊瑚婚式らしい特別感も演出できますよ。
高橋楠
一刀斎虎徹 粉末ハイス鋼スーパーゴールド(SG2)三徳(両刃)樫八角柄 180mm
京都・西陣の地で作られる伝統工芸品「西陣織」を使って作られたバッグ。日本の伝統文様をアレンジしたオリジナル和柄も個性的で、珊瑚婚式という節目の記念日にふわさしい特別感を演出できます。和モダンで、おしゃれ好きな奥様もきっと気に入ってくれるでしょう。
バッグの真んなかがポケットで仕切られていて分類収納できるなど、機能性も申し分なし。毎日のお出かけに便利に使ってもらえますよ。
京きわみ
バック 和’g
お酒好きなご主人には、いつものお酒がもっとおいしく感じられる酒器をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。こちらは江戸時代から300年以上続く大阪浪華錫器の技で作られた錫製のタンブラー。錫は不純物を吸収し水を浄化する効果があるため、このタンブラーで飲むといつものお酒がまろやかな味わいに感じられます。
オプションで底面に名入れできるのもうれしいポイント。珊瑚婚式らしい特別感を演出できますよ。
大阪錫器
タンブラーかたらい 大
繊細な極細ウールとなめらかなシルクを素材に使った秋冬向けストールです。ウールのイメージを覆すようなやわらかさと、チクチクしにくいやさしい肌触りが特徴。肌寒い時期に迎える珊瑚婚式のプレゼントにおすすめです。
リバーシブル4色仕上げで、マフラー巻きだけで7通りもの色の出し方ができるのもユニーク。おしゃれ好きなご主人にいろいろな色の出し方を楽しんでもらいましょう!
富士桜工房
ストール やすらぎえりまき
老舗サンダルメーカーがサンダル作りの技を応用して作った革製のスリッパ。一般的なスリッパのように縫製をして終わりではなく、木型を使用して2日ほど時間をかけて形を整えているのが特徴です。
履いた瞬間からしっくりと足になじみ、まるで履いていないかのような軽やかな履き心地。また、使い込むほどに革の質感が変化して愛着がわいてきます。おうちで過ごす時間をよりくつろいでほしいというやさしさが伝わるギフトです。
ヤマト
Reela ワックスレザー ルームサボ
和紙の王様と呼ばれる「鳥の子紙」を使用し、伝統的な四方帙で包まれたフォトアルバムです。博物館に展示されている文化財級の書物と比較しても引けを取らない素材や技術で作る逸品。35年という夫婦の時間を閉じ込めた宝物を作ってみませんか?
40ページで最大40枚の写真を掲載することができ、注文後アルバム制作ページで作ることができます。納品までに少し時間がかかるので、余裕を持ってオーダーしましょう。
大入
八千代綴り フォトブック 特上仕上げ(丸)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表