
家での時間が増えたことで、テーブルウェアを見直す方も多いのではないですか?日常のものだからこそこだわりのマグカップを使いたいですよね。
職人さんがひとつひとつ手作りでつくる工芸品はそんなあなたにピッタリです!そして、モダンさの中にも土のぬくもりを感じられるのは信楽焼ならでは!
この記事では、リモートワークのお供やおうちでのリラックス時間にぴったりな信楽焼マグカップをBECOSJournal編集部が厳選してお届けします!
たぬきで有名な「信楽焼」とは?信楽焼の魅力を紹介
信楽焼の歴史
信楽焼は滋賀県甲賀市信楽町を中心につくられている陶器です。
信楽焼のはじまりは鎌倉時代中期で、日本六古窯(ろっこよう)の1つに数えられる歴史深い伝統工芸です。
当時では壺や鉢などが主流で、茶器として注目されたのは茶の湯が盛んであった安土桃山時代でした。
素朴な土っぽさが、わびさびの精神をもつ茶人たちをとりこにしたのです!その後は、その時代時代のライフスタイルに合わせた陶器づくりがされています。
現在では、植木鉢やお皿などのテーブルウェアをはじめとして、タイルなども盛んです。
ちなみに、絶対に1度は見たことがあるあの建物にも実は信楽焼が使われているんですよ!

国会議事堂のピラミッド屋根のタイルに信楽焼が使われています

大阪万博「太陽の塔」の背面の「黒い太陽」にも
目にする機会があれば是非注目してみてくださいね!
信楽焼の特徴
次に信楽焼の特徴を紹介します。
素朴なぬくもりある器
素朴でどっしりとした土の肌に、あたたかな火色(緋色)が入ることで、どこかほっこりするそんな器が信楽焼です。
火色とは、「窯あじ」とも呼ばれ、焼く工程で、炎が表面に焼き付いてピンクやうすい赤色に発色することです。
これはそのときどきの温度や焚き方により絶妙に変化するため、同じ器は二度とつくれないんです!
火色は、信楽焼作家が主役のNHK連続朝ドラのタイトル「スカーレット」の由来となっています。
火色のほかには、窯の中で灰がかかること(灰かぶり)で生まれる色の変化もあり、焼き上がるまでとってもワクワク・ハラハラするところも信楽焼特有です。
現在では、多様な種類の釉薬によってカラフルなものも盛んにつくられています。
肉厚で大きなやきもの
400万年前のびわ湖に堆積していた土が使われていて、このコシとねばりのある土が信楽特有の風合いを出す秘密となっています。
また、火に強いことで茶器など小さなものだけでなく、大きなもの(壺や植木鉢など)がつくれることも大きな特徴です!
どうしてたぬきの置物?
信楽焼と聞いて思い浮かぶのは、“たぬき”という方が多いのではないでしょうか?
実は、信楽たぬきが有名になったのは昭和中期でした。
昭和天皇の信楽訪問の際に、たぬきの置物に日の丸を持たせてお迎えしたところ、天皇がたぬきの歌を詠んだことがきっかけで全国に縁起物の“信楽たぬき”として広まりました。
“たぬき”は「他を抜く(たをぬく)」、「太っ腹(腹鼓」に通じることで縁起物とされ、商売繁盛のために店先に置かれます。
しかし!信楽焼はたぬきだけではありません!
ここでは、信楽焼の魅力がつまったマグカップを紹介していきます!
信楽焼がマグカップにぴったりな理由
信楽焼はその特徴から、茶器として昔からずっと人々に愛されてきました。
そんな信楽焼のマグカップは、おうちでゆっくりティータイムを楽しむのにぴったりですよ!
ぬくもりのある器でおうちカフェ!オシャレな信楽焼マグカップ10選
自分用からペアマグ、プレゼントにもおすすめなセンス抜群のマグカップを紹介していきます。
信楽焼のマグカップは同じデザインでも表情が異なるので、自分だけのカップを一緒に探しましょう!
スタイリッシュシンプルな使いやすい器 明山窯
>スタイリッシュシンプルな使いやすい器 明山窯をもっと詳しく見てみる。
まずご紹介するのは、現代のライフスタイルに合った信楽焼を制作している「明山窯」さんからのモダンなマグカップ!シンプルで現代的ですが、信楽焼ならではの土のあたたかさを感じられますね。
オシャレかつ、使いやすさが追求されているマグカップはおうちカフェにぴったりです!
- 価格:2,200円(税込み)
- 電子レンジ:可・食洗器:できれば避ける
- サイズ:奥行:9.5 高さ:7.0 容量:250cc
>スタイリッシュシンプルな使いやすい器 明山窯をもっと詳しく見てみる。
親子でお揃い!子どもから使えるカップ 明山窯
>親子でお揃い!子どもから使えるカップ 明山窯をもっと詳しく見てみる。
こちらも「明山窯」さんのマグカップ。
子ども時代から日本の伝統産業にふれて欲しいという想いからつくられたcodomonoシリーズです。
子どもも大人も使えるシンプルなデザインなので、お子さんが大きくなっても長く使えます!
また、小さな頃からモノを大切に扱うということを学ぶ機会としてピッタリです。
親子一緒のうつわでゆっくりとおやつ時間を楽しんでみませんか?
- 価格:1.650円(税込み)
- 電子レンジ:可・食洗器:できれば避ける
- サイズ:(大)奥行:8.5 高:8.0 (小)奥行:8.5 高さ:7.0
>親子でお揃い!子どもから使えるカップ 明山窯をもっと詳しく見てみる。
シックな藍色 八木橋昇
青 \3,300
こちらは作陶家八木橋昇さんの美しい藍色がスタイリッシュな作品。
やきものが欲しいんだけど、カッコよさもつまったものがいいなあと思っている方にオススメ!
- 価格:3,300円 (税抜き)
- 電子レンジ・食洗器:可
- サイズ:奥行:10.5 幅:8.5 高さ:8.0
しのぎが美しいマグカップ craft―K \1,800 ブラウン
>しのぎが美しいマグカップ craft―K \1,800 ブラウンをもっと詳しく見てみる。
伝統的技法「しのぎ」が目を惹くマグカップです。
「しのぎ」とは、素地の表面を削り模様をつけることで、こちらはフリーハンドでしのぎが入れられていて、味わい深い商品となっています。
やきもののあたたかさと金属っぽいカッコよさとのバランスが最高ですね。
ちなみに金属は使われていないので電子レンジも問題ありません。
ブラウンとホワイトの2色展開でペアでの使用もステキです!
- 価格:1,800円 (税抜き)
- 電子レンジ・食洗器:可
- サイズ:口径:9.5 高さ:8.0 容量:300cc
>しのぎが美しいマグカップ craft―K \1,800 ブラウンをもっと詳しく見てみる。
まんまるに癒されるマグカップ 古谷製陶所
>まんまるに癒されるマグカップ 古谷製陶所をもっと詳しく見てみる。
渕荒横彫 エッグマグ
エッグマグと名付けられたマグカップ。
ころんとしたフォルムを見ているだけでほっこりしますね!
こちらはそれぞれ異なる技法が詰め込まれた3色展開なので、ペアにも家族にもオススメです。
- 価格: 2,530円(税込み)
- 電子レンジ:可・食洗器:不可
- サイズ: 口径:9.3 幅:12.5 高さ:8.0
>まんまるに癒されるマグカップ 古谷製陶所をもっと詳しく見てみる。
トルコブルーで気分もさわやかに 遊楽窯
>トルコブルーで気分もさわやかに 遊楽窯をもっと詳しく見てみる。
鮮やかなトルコブルーのマグカップ。
信楽焼は火色や灰かぶりが有名ですが、鮮やかな色を使うやきものも定番となっています!
夏はさわやかに、冬はこころを晴れやかに、美しいトルコブルーのマグカップでおうちでも気分を上げていきましょう!
- 価格: 2,640円(税込み)
- 電子レンジ:可・食洗器:不可
- サイズ:直径:10.0 高さ:9.0 容量:270cc
>トルコブルーで気分もさわやかに 遊楽窯をもっと詳しく見てみる。
コルクが個性的なマグカップ 中川雅佳 ¥3,300
>コルクが個性的なマグカップ 中川雅佳 ¥3,300をもっと詳しく見てみる。
次は個性が光るマグカップをご紹介します。
中川雅佳さん作のコルクシリーズ。
こちらはまるでコルクのような表面が特徴的ですが、土をブレンドし手びねりするというオリジナルの技術でコルクのようなデザインを生み出しています。
あたたかみを感じつつも、人と被らないハイセンスなものを探している方にとてもオススメです!
- 価格: 3,300円(税込み)
- 電子レンジ・食洗器:不明
- サイズ:直径:8.0 高さ:6.8
>コルクが個性的なマグカップ 中川雅佳 ¥3,300をもっと詳しく見てみる。
白地にうっすらとうかぶ緋色 谷井芳山(雪中華シリーズ)\6,600
>白地にうっすらとうかぶ緋色 谷井芳山(雪中華シリーズ)\6,600をもっと詳しく見てみる。
お花のような模様にこころが安らぐマグカップは、谷井芳山さん作の雪中華シリーズ。
谷井芳山さんが故郷奈良県の吉野桜からインスピレーションを得て作成したオリジナルシリーズです。
絶妙なピンク色の入り方や、雪のような肌は職人さんならではのこだわりと技術が詰まったものとなっています。
- 価格: 6,600円(税込み)
- 電子レンジ・食洗器:可
- サイズ:口径:8.2 高さ:8.3 容量:250cc
>白地にうっすらとうかぶ緋色 谷井芳山(雪中華シリーズ)\6,600をもっと詳しく見てみる。
土のあじわいが魅力的なマグ 九十製陶 ¥1,600
>土のあじわいが魅力的なマグ 九十製陶 ¥1,600をもっと詳しく見てみる。
灰釉
最後は信楽焼らしさがつまったこちらのマグカップ。
灰釉と呼ばれる植物の灰を用いた釉薬で、信楽焼ならではの素朴さを持ちつつ、なんとも言えない色合いが美しいです。
こちらは、白色のマグカップもある2色展開なので、ペアで考えている方にもおすすめです!
- 価格:1,600円(税抜き)
- 電子レンジ・食洗器:可
- サイズ:直径:9.5 高さ:8.0
>土のあじわいが魅力的なマグ 九十製陶 ¥1,600をもっと詳しく見てみる。
(番外編)信楽といえばたぬき!スタバとコラボマグカップ
「JIMOTO made Series」スタバ甲賀水口店限定 325ml ¥3,800 二色(赤と黒)
窯元のプロフィール:卯山窯(うざんよう)
>(番外編)信楽といえばたぬき!スタバとコラボマグカップをもっと詳しく見てみる。
番外編ではスタバのJIMOTO made Serie信楽焼をご紹介します。
なんと、こちらの商品は信楽たぬきデザインのマグカップなんです!
まん丸おなかがユニークで可愛いですね。
こちらの商品はスタバと地元信楽の作家さんがコラボレーションしているので、モダンながらしっかりと工芸品を楽しむことができますよ!
スタバ水口店限定販売となっているので店舗、もしくはこちらのサイトからチェックしてみてください。
>(番外編)信楽といえばたぬき!スタバとコラボマグカップをもっと詳しく見てみる。
まとめ
みなさん、信楽焼にほっこり癒されましたか?
ここで紹介した作家さんやサイトにはマグカップ以外にも素敵な商品が置いてあるので、信楽焼をもっと味わいたい方はそちらも是非見てみてくださいね!