土直漆器がつくる漆のステンレスタンブラーの魅力

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

BECOS代表
BECOS代表

1500年もの歴史をもつ越前漆器をご存知ですか?日本の漆器業界では最も古い越前漆器は福井県鯖江市河和田を中心に作られています。

地域全体で分業体制を確立し、素地作り・塗り・加飾など数多くの工程を高度に専門化することで、美しく堅牢な作品を生産することができます。

土直漆器は自社内に工房を構えて、工程ごとに専門の職人を抱えることで、高品質な漆器づくりを実現させています。

今回はそんな土直漆器が作るステンレスタンブラーの魅力をご紹介します。

目次

そもそも越前漆器とは?

越前漆器の特徴

越前漆器は福井県鯖江市周辺で制作されている漆器です。鯖江市は「ものづくりの街」と呼ばれており、この鯖江市のある越前地方では漆が生活の中に息づいていました。

越前漆器は漆の上品な華やかさや落ち着いた光沢が特徴です。美しく深い色合いの漆器は古くから日本人の心を和ませて、お祝い事や婚礼などのハレの日に使用する器としても親しまれています。

越前漆器は工程ごとに高度な技術が必要となるため、家業を継ぐ形で技術が代々受け継がれてきました。塗師屋という塗り工程を行う職人を中心にした親方衆から制作が始まり、分業で作られてきました。

汁椀や箸などの日常使いの物だけでなく、祝儀用調度や弁当や重箱、茶道具などさまざまな漆器が生産されてきました。

日本人のライフスタイルの変化やニーズに合わせて、越前漆器は大量生産技術も生み出し、現在では外食産業用の漆器や業務用の漆器の80%を生産しています。

越前漆器の歴史

越前漆器は約1500年前の古墳時代末期のころに誕生しました。第26代継体天皇が幼少時代に越前国河和田に来られた折に、現在の鯖江市片山町にあった片山集落にいた塗り師に壊れた冠の修理を命じました。修理した冠とともに黒塗り椀を献上すると、その出来栄えにいたく感動して、片山集落を漆と漆器の産地として奨励したと言われています。

昔は米を年貢として納めていましたが、越前では漆を年貢の代わりに納めることが認められていました

日光東照宮造営では漆搔き職人として越前の国の職人の名前が記載されています。漆搔きは徳川幕府にも高く評価されており、仏事が盛んであったことから越前は国内の漆器一大産地となりました。そして蒔絵や沈金の技法が伝わって堅牢さに華やかな装飾が加わって明治時代には膳類や花器などの製品も生産されるようになったのです。

土直漆器について

7人の熟練の職人が手掛ける越前漆器

元々日本一のメガネの生産地である鯖江でメガネ材料の商社に勤めていました。そのときに日本全国の工芸品のリデザインなどを行っているセメントプロデュースデザインとメガネの材料と加工技術を応用した「鯖江ミミカキ」を共同開発して5年で累計40,000本を販売し、グッドデザイン賞を受賞するなど大きな反響を呼び、確かな手ごたえを得ました。

そして福井に7つ指定されている伝統工芸の若手職人を集めて、福井7人の工芸サムライを立ち上げ、伝統工芸の技術を生かした商品開発を行っています。

その後、ガイヤの夜明けを始めとした各種メディアに取り上げられるまでになりました。

越前漆器とサーモマグがコラボ

越前漆器とサーモマグがコラボしました。今回開発したアイテムはHMVジャパン渋谷店の元バイヤーで、今注目の越前漆器職人の土田直東氏とサーモマグをコラボレーションさせた漆アイテムです。

「漆を持ち歩く」というコンセプトのもと、タンブラーやアンブレラボトル、名刺入れを提案しています。

漆に毎日触れながら日本を感じてほしい、漆の質感を楽しんでほしいという想いから作り上げました。

土直漆器では定期的見学も行っており、世界にたった1つだけのネーム入りオリジナル漆タンブラーを作ることができるプロジェクトも行っています。工房に訪問して漆職人とお話をしながら自分の名前を入れた漆タンブラーを作ることができます。漆器の制作工程などの見学もできるので漆の世界を堪能できます。

漆は湿度が高いと乾きます。毎朝湿度や温度を感じながら配合を調整して丁寧に仕上げます。生ものである漆とのコラボレーションで作り上げられたタンブラーは職人の愛情が詰まっています。

このように職人たちが丁寧に作り上げたタンブラーはデザイン性だけでなく機能性にも優れているため、お気に入りのカフェの飲み物を入れて蓋をすることで、日本の粋を楽しみながら街にショッピングやお仕事をすることができます。

無地のほかに日本古来からある模様の4種類で、色は漆の伝統色の漆黒と古代朱から選べます。自分使いにも外国の方へのお土産にもピッタリです。

PICK UP
【マグカップペア】漆薄手磁器|美濃焼
【マグカップペア】漆薄手磁器|美濃焼
金銀ペアで縁起が良い!

熟練の職人が生み出す繊細さ!

まるで卵の殻のように薄く繊細な磁器に、漆を吹き付けたマグカップのセットです。

薄手で繊細な磁器に漆を吹き付けることで、漆ならではの深みのある色合いと艶、なめらかな口当たりを一層際立たせます。

縁起の良い金と銀の組み合わせであり、普段使いできるマグカップは贈り物にも最適です。

キラキラと輝くマグカップでリラックスタイムをお楽しみください。

土直漆器がつくる漆のステンレスタンブラー4選

土直漆器がつくる漆のステンレスタンブラー その1
【越前漆器】モバイルタンブラーうるし唐草 (ブラック)

【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし唐草 (ブラック) | 越前漆器 | 匠市

唐草模様のタンブラーです。抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋によりいつでも携帯できるモバイルタンブラーです。唐草模様が日本らしさかつスタイリッシュに表現されています。

普段使いはもちろん、オフィスやアウトドアでも使えます。高級感のあるうるしの風合いが、コーヒーや紅茶などの飲み物をより美味しくしてくれます。

匠市
【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし唐草 (ブラック) | 越前漆器 | 匠市

この商品をもっと詳しく見てみる

土直漆器がつくる漆のステンレスタンブラー その2
【越前漆器】モバイルタンブラーうるし波千鳥 (ブラック)

【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし波千鳥 (ブラック) | 越前漆器 | 匠市

波千鳥がシックかつかわいらしさのあるタンブラーです。女性でも男性でも使いやすいタンブラーです。波千鳥の模様が、シンプルでありながら存在感のあるデザインとなっています。

大人気のサーモマグと、1,500年の歴史を持つ越前漆器の技を継承する職人のコラボアイテムになります。家庭用はもちろん、オフィスやアウトドアにもおすすめです

匠市
【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし波千鳥 (ブラック) | 越前漆器 | 匠市

この商品をもっと詳しく見てみる

土直漆器がつくる漆のステンレスタンブラー その3
【越前漆器】モバイルタンブラーうるし宝尽くし (ブラック)

【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし宝尽くし (ブラック) | 越前漆器 | 匠市

打ち出の小槌など宝が一面に描かれた縁起の良いモバイルタンブラーです。なにか願掛けしたいときや、受験を控えているなど願い事がある方へのプレゼントにもぴったりです。幸運と繁栄を願う日本の伝統文様であり、黒色に金色の模様が映える美しいデザインです

持ち運びにも便利なサイズ感で、普段使いから贈り物まで幅広くご利用いただけます。

匠市
【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし宝尽くし (ブラック) | 越前漆器 | 匠市

この商品をもっと詳しく見てみる

土直漆器がつくる漆のステンレスタンブラー その4
【越前漆器】モバイルタンブラーうるし鳥獣戯画 (レッド)

【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし鳥獣戯画 (レッド) | 越前漆器 | 匠市

国宝鳥獣戯画が描かれたモバイルタンブラーです。最近人気の鳥獣戯画のモチーフは老若男女問わずおすすめです。レッドを基調とした鮮やかなデザインが素敵です。しっとりとした優しい質感を楽しんでください。

直飲みで飲むことができ、保温性にも優れているため、アウトドアやオフィスでも活躍します。贈り物にも最適な逸品です。

匠市
【モバイルタンブラー】thermo mug × 土直漆器 うるし鳥獣戯画 (レッド) | 越前漆器 | 匠市

この商品をもっと詳しく見てみる

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次