
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

夫婦にとっての1年刻みのアニバーサリー、結婚記念日。なかでも25周年の節目を迎える「銀婚式」は、日本人にとってなじみ深い慶び事です。
記念式には少し照れがある2人でも、この時ばかりは周囲もこぞって、特別な日を思い描いていることでしょう。
そんな銀婚式の贈り物には、和の心と技術が垣間見える日本製品がおすすめです。本記事では、夫婦や親子間でのプレゼントにも最適な商品リストをお届けします。
結婚記念日は年数ごとに呼び名がありますが、「銀婚式」や「金婚式」は最も知られたところでしょう。そのうち銀婚式は結婚25年目の通名であり、大切な節目と位置づけられています。
夫婦が培ってきた歳月や新たなステージを祝い、お互いへの感謝を述べ合うこともしかり。催しやパーティーなどで祝賀ムードを盛り上げれば、生涯隋一の記憶を刻むことができます。
そもそも結婚記念日とは、海外がルーツの婚姻にまつわる風習です。結婚してから1年後の記念式を「紙婚式」、2周年目を「藁(綿)婚式」というように、それぞれの名称を持っています。
3〜5年目は「革」「花」「木」などの固有名詞で表現されますが、これらは贈り物のヒントでもあるのです。すなわち紙製品や綿製品、植物などをプレゼントし合い、家計を質素倹約にすることが美徳とされたのでしょう。
周年ごとに品物は豪華になり、結婚12年目が「絹婚式」、15年目は「水晶婚式」と呼ばれます。そして25年目の「銀婚式」を境に、宝石類の名前が顔をのぞかせるようになるのです。
「銀」は、美しく輝き始める頃合いとも比喩されます。磨けば光る「いぶし銀」に例えられるように、愛情や絆が奥深く固まった頃を、人生の区切りと捉えたのでしょう。
結婚記念日の通説が日本で広まったのは、明治時代のことです。その先駆けは、明治天皇が「大婚二十五年祝典」で結婚25周年を挙行したことにあります。
もともと夫婦関係よりも、家同士の絆が優先された日本人にとっては、大きな転換点となりました。明治天皇に倣って、各家庭でも銀婚式が執り行われたようです。戦後はアメリカの影響で、結婚記念日がいっそう身近なものとなり、現在でも銀婚式の伝統は色濃く引き継がれています。
銀婚式は日本人の伝統行事であり、夫婦にとっての栄誉でもあります。そうした2人の長い歩みを讃えるプレゼントとしては、日本製の良品を推薦します。しみじみと趣きのある日本のワザこそ、歴史を紡いできた夫婦に相応しいもの。
こちらでは、品質やデザイン、技術に優れた商品を厳選して紹介します。
金・銀の花をモチーフに彩られた、華麗な佇まいのペアマグカップです。上品な光沢と、滑らかなフォルムがモダンな印象を醸し出しています。カップ内にも緻密な花結晶が施されており、清水焼らしい趣きと優美さを感じさせる品です。
シルバー婚はもちろんのこと、ゴールド婚も見据えた希望のプレゼントに打ってつけでしょう。
青森県の伝統工芸「津軽びいどろ」の、豪放華麗な一輪挿しです。「ねぶた祭り」を表現した大胆な色調は、あらゆる個性の花とも軽やかに溶け合います。
また、ガラス職人お手製のデザインは、ダイナミックな螺旋構造が特徴。そこには、物事が織りなす「進歩と調和」の世界が見て取れます。
こちらは夫婦の寝室などに飾ることで、心まで華やぐラッキーアイテムとなるでしょう。
「江戸木目込み」技術が光る、シックで重厚感のあるフォトフレームです。銀婚式当日の夫婦のメモリーを残す場としても重宝しますね。フレームには西陣織の布が埋め込まれ、金銀の色彩とシルクの光沢が豪華絢爛な美しさを放つ一品です。
また枠には会津塗が施されており、高級感が漂う背景のもとで、思い出の1ページを刻むことができます。
鱗のデザインがエレガントで目新しい、有田焼のジュエリーです。日本の伝統文様の鱗は、龍や鯉などが元になっており、徳や成功を意味するポジティブな流れをくんでいます。まさに「白龍」を思わせるような、シルバーのアクセントがおしゃれなブレスレットです。
夫から妻へのプレゼントとしても申し分のない、「用の美」を兼ね備えた芸術作品といえるでしょう。
インディゴの葉などの天然素材で手染めした、薄手で肌心地のいいストールです。「サムライブルー」とも評される藍色は、使う度になじんで表情を変える不思議さがあります。100%自然素材と天然染料の組み合わせにより、UVカット効果や保温性は抜群。
こちらは、妻から夫への真心を表すプレゼントとしても最適。普段使いからフォーマルな場でも、慎ましやかに活躍するお役立ちアイテムです。
銀婚式は、結婚記念日の中でも特別な御祝いごとです。25年間の月日を振り返り、新たな門出を迎える人生の節目にあたります。
もしも、そんな尊い銀婚式のプレゼント選びに迷ったのなら、日本製のイイモノに目を向けてみてください。きっと2人の関係性に相応しい、唯一無二の彩りや趣きを持ったプレゼントが見つかるでしょう。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表