
新築祝いの定番である「食器」
おしゃれでセンスの光る食器を、新築祝いにプレゼントしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
ステキな食器が食卓に登場すると、パッと明るくおしゃれな雰囲気が演出できますよね。
また、食器は食卓を彩る手伝いをしてくれるだけでなく、時にはインテリアとして使うこともできます。
しかし、食器にはたくさんの種類やデザインがあるもの。
さらに、値段も幅広いので、悩んでしまうのも当然のことです。
この記事では、新築祝いに食器をプレゼントするときの、金額相場や選び方について解説します。
さらに、こだわりの日本製品を熟知しているBECOSJournal編集部が厳選した、新築祝いにおすすめの食器を10種類紹介します。
ぜひ参考にしてください!
目次
新築祝いにはおしゃれな食器がおすすめ!
新築祝いと言えば、食器をプレゼントするのは定番ですよね。
なぜ、食器は新築祝いのプレゼントの定番なのでしょうか?理由は2つあります。
新築祝いに食器がおすすめの理由①新しい家には食器が足りていない
1つ目は、引越しのときに、前の家で食器を処分する方が多いからです。
引越しをするときは、できるだけ荷物を少なくし、新居には大切なものを持って行きますよね。
古いものや欠けてしまった食器は、たいていの場合、前の家で処分されます。
処分した結果、新しい家には食器が足りていません。
足りないものを新築祝いにもらえると嬉しいですよね。
ですから、新築祝いに食器をプレゼントするのが定番となっています。
新築祝いに食器がおすすめの理由②引越し後は新しい食器を買いにくい
2つ目は、引越し後は何かと物入りで、高価な食器を買いづらくなるためです。
新しく家を建てるだけでも、大きな出費ですよね、さらに、新しい家に合わせて家具や家電をそろえなければなりません。
お金のかかる引越し後には「ステキな食器をそろえたい!」と思っても、後回しになってしまいがち。
自分ではなかなか買えないような時期だからこそ、新築祝いに食器をプレゼントすると喜ばれます。
以上の理由で、食器は新築祝いのプレゼントの定番と言えます。
食器は普段から使うものだからこそ、質の良いものをプレゼントしてもらうと嬉しいもの。
新築祝いに、上質でおしゃれな食器をプレゼントすると喜ばれますよ。
新築祝いに食器を贈る際の金額相場
新築祝いに食器をプレゼントするとき、金額相場がどのくらいか気になりますよね。
新築祝いのプレゼントは、5,000円〜50,000円の間で選ばれることが多いです。
金額幅が広い理由は、プレゼントする相手によって、金額相場が変動するためです。
実際の金額相場を以下にまとめたので、参考にしてください。
- 友人、会社の同僚…5,000円〜10,000円
- 親戚…5,000円〜30,000円
- 親、兄弟…30,000円〜50,000円
一般的な新築祝いの相場が5,000円〜10,000円だと言われています。
悩んだときは、この範囲内で選ぶのがおすすめですね。
仲が良い相手だと、喜んでもらいたい気持ちが先行して、高価なものを選びがちです。
しかし、高価すぎるものだと、かえって相手に気を遣わせてしまいます。
受け取った相手のことを考えて、新築祝いのプレゼントを選びましょう。
新築祝いに贈る食器の選び方
ここからは、新築祝いに食器をプレゼントするときの、選び方について解説いたします。
ぜひ、参考にしてくださいね。
相手の好みに合わせる
せっかく質の高い食器をプレゼントするなら、できれば普段の生活で使ってもらいたいですよね。
たくさん使ってもらうためにも、新築祝いは相手の好みに合わせて選びましょう。
好きな色・柄・デザインを覚えていてもらえると嬉しいものです。
お世話になった恩師や、職場の人に新築祝いをプレゼントするときなど、相手の好みがわからないこともありますよね。
相手の好みがわからない場合は、シンプルなものをプレゼントするのが良いでしょう。
シンプルなデザインなら、日常的に使うことができます。
他の食器と合わせても邪魔になりにくいため、テーブルコーディネートもしやすいです。
シンプルながらも上品なものをプレゼントすると、来客用としても使えるのでおすすめですよ。
家族構成を考える
新築祝いに食器をプレゼントするときは、家族構成を考えて選びましょう。
家族構成を考えるのは、相手に対する気遣いです。
例えば、ご夫婦の新築祝いに1組のティーセットをプレゼントすると、少し寂しい気持ちになってしまいますよね。
ご夫婦に新築祝いのプレゼントを贈るなら、ペアグラスなどが喜ばれます。
お子さんがいる家庭に新築祝いのプレゼントを贈るなら、小皿や豆皿などは人数分あると嬉しいですよね。
全員おそろいの食器で、食卓を囲むことができます。
このように相手の家族構成を考えて組み合わせや枚数を考えると、最適な新築祝いのプレゼントを選べるでしょう。
気をつけたいこと
新築祝いに食器をプレゼントするとき、ひとつだけ気をつけたいマナーがあります。
それは、火を連想するような赤系の色のものを贈らないこと。
新築祝いに火を連想するものを贈ると、火事をイメージさせてしまうからです。
せっかく新しく家を建てたのに、火事になってしまったらと考えると恐ろしいですよね。
縁起の話ではありますが、今でも赤色の新築祝いを贈らないというマナーは大切にされています。
お互いが気持ちよくお祝いできるように、新築祝いをプレゼントするときはマナーも大切にしたいもの。
ステキな新生活を送ってもらえるように、赤色のものは避けて選びましょうね。
おしゃれな新築祝い食器12選
ここからはおすすめの新築祝いを種類別に紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
暮らしに彩りを添えるグラス
普段何気なく水を飲むだけでも、ステキなグラスがあると嬉しいもの。
3種類のおしゃれなグラスを紹介します。
【薩摩切子】satuma オールドグラス (金紫) 桐箱入
- 価格…70,000円(税抜)
- サイズ…7.5cm×8.8cm
- 素材…クリスタルガラス
- 重さ…370g
- 容量…280ml
思わず吸い込まれそうな、美しいぼかしが入ったグラス。
グラデーションは、薩摩切子最大の特徴です。
薩摩切子は、手作業で被せた分厚い色被せガラスを使用します。
分厚い色被せガラスにカット加工を施すことで、中面にいくにつれて少しずつ薄くなるグラデーションが完成するのです。
こちらのオールドグラスは落ち着いた色なので、どのような方にもプレゼントしやすい新築祝いとなるでしょう。
【有田焼】UTSUÀ カップ トール グロスホワイト
- 価格…2,300円(税抜)
- サイズ…7cm×11.5cm
- 素材…磁器
- 重さ…160g
- 容量…200ml
オランダ人デザイナーであるTijmen Smeulders(タイメン シュメルダーズ)とコラボレーションして誕生した、まるぶんの有田焼ブランドUTSUA。
日本語の器(うつわ)を、世界の人たちが発音しやすいようにしたブランド名です。
和洋問わず、全ての料理を受け入れるとの思いが込められているだけあって、シンプルな見た目が特徴。
UTSUAのタンブラーは、どんな飲み物もかっこよく決まります。
スタイリッシュなので、どんな方にもプレゼントしやすい焼き物ですよ。
【金沢箔】箔一 貫入 タンブラーグラス (2個)
- 価格…8,000円(税抜)
- サイズ…9.5cm×13,2cm
- 素材…ガラス、本金箔
- 重さ…960g
金沢箔が作ったタンブラーグラスの2個セットは、高級感ただよう新築祝いにぴったり。
金箔とガラスの融合が、実に美しい逸品です。
箔一の商品は職人がひとつひとつ心を込めて手作りしており、金箔が割れたような文様が入っています。
この文様はひとつひとつ割れ方が異なるもの。
世界にたったひとつのグラスです。
上質な1枚をプレゼントしたいお皿
ステキなお皿は、食卓に並べるといつもの食事を華やかにしてくれます。
ここからは3種類のお皿を紹介します。
【有田焼】UTSUÀ プレート ラージ グロスホワイト
- 価格…4,900円(税抜)
- サイズ…26cm×2cm
- 素材…磁器
- 重さ…630g
おしゃれな有田焼ブランド『UTSUA』の、直径26cmプレート。
こちらは、内側につやのある加工を施されています。
真っ白なお皿はまるでキャンバス。
絵を描くように料理を盛り付けられるので、料理の時間も楽しいものになるでしょう。
繊細でスタイリッシュなお皿は、シンプルなのでハズレのない新築祝いです。
【薩摩切子】satuma 古式 角皿 桐箱入
- 価格…35,000円(税抜)
- サイズ…14cm×2.5cm
- 素材…クリスタルガラス
- 重さ…240g
薩摩びーどろ工芸が手がける角皿。
薩摩びーどろ工房は、独創的な感動を伝える薩摩切子を目指している工房です。
酸化鉄を調合することで淡い色を発色させた角皿は、思わずため息がもれてしまいそうなほど美しい琥珀色。
食卓に並べると上品ながらも可憐に輝くため、和洋どちらの食事にも向いています。
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 津軽海峡 楕円大皿
- 価格…40,000円(税抜)
- サイズ…38cm
- 素材…硝子
- 重さ…2500g
荒々しく荒れる海を表現した、津軽びいどろの大皿です。
津軽海峡の荒々しい海を切り取ったような大皿なので、ダイナミックで迫力のある文様が印象的ですね。
大皿は1枚あると便利なので、新築祝いにおすすめの商品です。
もらうと嬉しい複数セット
食器の複数セットは、自分では手を出しにくいもの。
もらうと嬉しい複数セットを3種類紹介します。
【有田焼】UTSUÀ プレート9点セット マットホワイト
- 価格…26,400円(税抜)
- 素材…磁器
- 内容…プレートのスモール、ミディアム、ラージ各3枚
まるぶんが手がける有田焼のプレートセットです。
デザイン性が高く美しいこちらの商品は、デザイナーとコラボレーションしたもの。
真っ白で繊細に作られたプレートは、キャンバスに絵を描くように料理を盛り付けられます。
料理好きな方の新築祝いに、ぴったりのプレゼントですね。
【有田焼】UTSUÀ コンプリート14点セット
- 価格…44,800円(税抜)
- 素材…磁器
- 内容…カラフェ、カップスモール*3、カップミディアム、カップトール*2、プレートスモール、プレートラージ、ボウルスモール*2、ボウルミディアム*2、フラワーベース
デザイン性の高い有田焼の14点セットです。
日本の歴史ある有田焼と、オランダ人デザイナーTijmen Smeulders(タイメン シュメルダーズ)が見事にコラボレーションしています。
しのぎと呼ばれる繊細な技法で上品な陰影を出しており、どんな料理にも向いています。
小皿やプレート、タンブラーまで入っているので、もらって大満足のセットです。
【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 豆皿 (5点セット)
- 価格…8,500円(税抜)
- サイズ…7cm×1.1cm
- 素材…磁器
- 重さ…500g
副久製陶所が手がける、美しい青色の豆皿を5枚セットにした商品です。
それぞれ濃さの異なる青色は、見ていると引き込まれそうになりますね。
引き込まれそうな青色は、江戸時代初期に中国から有田に伝わった呉須(GOSU)と言われる顔料を使うことで表現されています。
呉須を使った焼き物は、色褪せません。
他の絵の具とは違い、素焼きの状態で着色することで、鮮やかな青色を長く楽しめます。
豆皿は利用シーンが多いので、新築祝いのプレゼントにぴったりですね。
お酒好きな方におすすめの酒器
お酒が好きな方は、酒器にもこだわりたいですよね。
新築祝いにおすすめの、3種類のステキな酒器を紹介します。
【薩摩切子】satuma 桜島盃 (ブラウン) 桐箱入
- 価格…20,000円(税抜)
- サイズ…7.5cm×4.3cm
- 素材…クリスタルガラス
- 重さ…120g
- 容量…80ml
ガラスの生地からカットまで、自社で一貫して行なっている薩摩びーどろ工房が手がける盃です。
自社で一貫して作業しているだけあって、ぼかし加工が実に美しいですね。
盃を逆さまに伏せると、鹿児島のシンボルである桜島になります。
大胆なカットと深いブラウンで、まるで本物の桜島のよう。
小付け鉢として食卓にも並べられるので、新築祝いにぴったりな商品ですよ。
【薩摩切子】satuma 二重被せ 片口 (緑/瑠璃) 桐箱入
- 価格…62,000円(税抜)
- サイズ…8.7cm×9.5cm
- 素材…クリスタルガラス
- 重さ…350g
- 容量…275ml
二重被せの片口です。
透明ガラスに緑色と瑠璃色を被せて作られています。
薩摩切子独特のグラテーションが美しく、思わず心を奪われますね。
涼やかで美しい薩摩びーどろ工房の片口。
大切な人に、ぜひプレゼントしたい新築祝いです。
新しい生活に彩りを添えるお手伝いを、こちらの片口でしてみませんか?
【大阪浪華錫器】大阪錫器 酒器セット かたらい
- 価格…30,000円(税抜)
- サイズ…千呂利:径6.5cm×高14.0cm, ぐい呑:径5.6cm×高4.2cm
- 素材…錫、桐箱つき
- 容量…呂利:300ml, ぐい呑:70ml
日本酒やビールが好きな方に贈る新築祝いは、大阪錫器の酒器セットがおすすめ。
普段の日常生活で、気軽に使える工芸品です。
錫の分子は粗いので、水やお酒の不純物を吸着して、味をまろやかにしてくれます。
使ってみると、優しい口当たりにきっと驚くことでしょう。
錫は錆びにくく変色しにくいので、お手入れ次第で長く光沢を楽しめますよ。
まとめ
贈り物の定番である食器ですが、新築祝いにもぴったりなプレゼントでした。
新築祝いの金額相場は5,000円〜50,000円と幅広いので、相手との関係によって選びましょう。
新築祝いに食器を選ぶときは、シンプルなものをプレゼントすると喜ばれます。
相手の家族構成や好みを考えながら、喜ぶ顔を想像して選びましょう。
火事を連想させてしまう赤系の色は、避けるのがマナーです。
今回紹介した食器は、インターネットで手軽に購入できます。
この機会に、日常に彩りを添える食器を新築祝いとしてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?