
スペイン人の方にプレゼントを贈ろうと思うけど、どうしたらいい?と以前に質問をいただきましたのでまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
文化の全く違う【スペイン人】の方へプレゼントを選ぶ際、何を贈ったら喜ばれるのか迷ってしまいます。
スペインの文化や生活に沿ったアイテムをプレゼントで、仲もより深まり、いつまでも記念になるお土産になるでしょう。
そこでこの記事では
- スペイン人へのプレゼントを選ぶ際の注意点
- スペイン人の方へ贈りたい、おすすめのプレゼント
をご紹介します。
スペイン人に、日本製品をプレゼント。選ぶ際の注意点とは
出身国を問わず、人に贈り物をするときには、できるだけ喜んでもらえるよう注意を払うものです。礼儀の点でも、贈った後のことを考えた時にも、より良いアイテムを選びたいもの。
ここではまず、スペインの方へのプレゼントを選ぶ際のポイントについて触れていきます。
【スペインでも手に入るもの】は避ける
スペインでも入手できる様なアイテムは避けて選びます。
例えば、日本のブランドであるユニクロや無印良品などは「値段のわりに質が良い」と外国人にも人気ですが、スペインでも出店しているため意外性がありません。
また、陶磁器や革製品・ガラス製品などはスペインの工芸品でもあるため、日本でしか買えないオリジナル性の高いデザインを選ぶのがポイントです。
【結局使わなくて仕舞ったまま】になるものは避ける!
スペイン人の生活に必要性がなく、使用頻度が低そうなものは避けます。
例えば、スペインでは家庭で他国料理を食べる事が少ないため、お箸を贈ってもあまり使わない恐れがあります。
しかし、スペイン人には自宅のインテリアや小物にこだわる方が多いため、装飾やデザインを重視して選ぶことで使いみちが広がるでしょう。
【モダンだけど”日本ぽい”デザイン】が喜ばれる
あまり古風な日本風デザインは、インテリアとしても調和のバランスが取りにくいため、現代的なデザインを取り入れた物が喜ばれています。
特に、職人の技が詰まった伝統的な工芸品に新鋭デザイナーが手掛けたモダンなタイプのアイテムは、海外からも高い評価を受けています。
【スペイン人にとって縁起が悪いもの】はNG!
スペインで「黄色」は悪運をもたらす色とされており、特に試験や仕事の商談の際には黄色は避けられています。
また、はさみやナイフなど先が尖ったアイテムは、日本と同様に縁を断ち切ると連想するため、プレゼントには選ばないほうが無難です。
スペイン人に喜ばれる!プレゼントに選びたい【日本の工芸品】8選
スペイン人の方にきっと喜んでいただける、おすすめの日本の工芸品を選ご紹介します。
使い勝手が良く、スペインの生活や文化に沿ったアイテムを、8点厳選しました。
京焼-清水焼き 大日 HiBiKi碧彩マグカップ
- 陶芸家が自ら育てた【ひまわりの灰】を釉薬として使用
- 同じ色合いや風合いのマグカップを作ることができない一品物
- コーヒー好きのスペイン人におすすめ
国内でも有名で人気が高い「京焼」。京都という土地柄、奈良時代頃から続く長い歴史の中で様々な地域の文化や技術が凝縮された、伝統工芸品の一つです。
スペインといえばアンダルシア地方のひまわり畑が有名ですが、このマグカップを製造した大日窯では、陶芸家が自ら育てた【ひまわりの灰】を釉薬として使用しています。
ひまわり畑に広がる青空の様な青色が美しく、大地のような陶器の土色が特徴的なデザイン。そして、同じ色合いや風合いのマグカップを作ることができない一品物です。
多くのスペイン人は1日に何杯もコーヒーを飲むことが多いので、マグカップは重宝するお土産になります。
- 容量 290ml
- 寸法 Φ8.0×H8.0cm
- 重量 250g
- 備考 陶器、電子レンジ、食器洗浄機可
京焼-清水焼 陶葊花結晶(白地蒼)花瓶
- 京都の伝統的な手法「花結晶」
- 花好きのスペイン人にぴったり
- インテリアにも
同じ清水焼でも「磁器」となるこちらの花瓶は、京都の伝統的な手法である美しい「花結晶」が特徴。
花結晶は、焼窯の冷却工程にて自然にできる結晶なため、同じものが2つとしてできない仕組み。特別感のある贈り物になります。
スペインの街を歩いていると、パティオやバルコニーで色とりどりの花が咲く光景が印象的です。そんなお花が大好きなスペイン人には、花瓶のプレゼントもきっと喜ばれるでしょう。
上部は磁器のシンプルな白色。季節を選ばず様々な色のお花を合わせることができ、澄んだグラデーションの青色が足元を彩ってくれます。
そして美しい花結晶は、インテリアとして飾っておくのにもおすすめです。
- 寸法 Φ10.0×H23.0cm
- 重量 900g
- 備考 電子レンジ、食洗機可
偕拓堂アート忍~蛙~
- スペインでも人気の「忍者」を彷彿とさせる「蛙」
- スペイン「サラマンカ」で、「蛙」は縁起物。
- さりげない和風インテリアを演出
鎌倉時代から広く普及している「掛け軸」。全国でも有数の生産地である岐阜県産の掛け軸は、世界遺産でもある美濃和紙に加え、様々な職人たちによって受け継がれている技術が集結しています。
洋室でも掛け軸を飾る事ができるよう、デザイナーや作家たちによって工夫されたアート作品は、世界中から注目を集めています。
このカエルの掛軸は、スペインでも大人気の漫画”NARUTO”に出てくる蛙や、歌舞伎にも登場する忍者「ジライヤ」を彷彿とさせるでしょう。
カエルは、スペインで中世の町並みが広がる「サラマンカ」の縁起物として親しまれているので、北西部出身の方にもおすすめです。忍者好きには男性が多いので、男性へ贈るお土産にもぴったり。
手頃なサイズなので、タペストリーとして飾るのにも良いでしょう。
- 寸法 軸丈53.0×軸幅15.0cm、軸先18.2cm
- 重量 170g / 0.37lbs
- 備考 本紙:美術印刷用高級化繊、表具:タペストリー表装、避地:ジクレー版画仕様
西陣織 ORI-ZARA
- 模様の美しさやキメ細かさは、世界でも人気
- 金や銀の糸が織り込まれた細工が美しい
- 軽食文化のあるスペインでは日常でも重宝
1467年から京都で生産がスタートした「西陣織」は、先に染めた糸を用いて紋織りで作られるのが特徴です。模様の美しさやキメ細かさは、世界中から人気があります。
主に和装向けに使われていましたが、西陣織の技術をより多くの方に触れてもらえるよう、現代の生活に密着したアイテムが次々作り出されています。
西陣織が美しく映えるホワイトとブラックのお皿は、西陣織工業組合から認定された由緒ある西陣織に、ガラスの特殊加工を施しているのがポイント。吉祥文様とされる”華七宝”には金や銀の糸が織り込まれおり、キラキラと使うたびに輝きます。
軽めの食事を頻繁に取るスペインでは、パンやサンドイッチなどの食材を出すのにきっと重宝するでしょう。インテリアとしても映える美しい色彩は、女性の方へのプレゼントにもおすすめです。
- 寸法 Φ20.2cm
- 重量 250g
- 備考 手洗い可能。電子レンジ、食洗機、火、IH、オーブン使用不可
インディゴ気仙沼 手染めストール
- 幻の染料植物と言われた「パステル」を自社栽培し使用
- 麻と綿で織られ、1年中使える
- スペインの強い紫外線もカット
かつて、南フランス発祥の幻の染料植物と言われた「パステル」を自社栽培し、全て天然の素材を使ったインディゴ染めのストールです。
東日本大震災をきっかけに「小さな子どもを抱えるお母さんたちが、赤ちゃんにも安心して使ってもらえるように」という願いを込め製造開始されました。
1年中使える「麻」と「綿」で作られたストールは、男女問わず使える美しいインディゴ色が特徴です。
天然の素材を使った藍染製品は、抗菌性、防臭性、保温性、UVカットなどの効果が備わっており、スペインの皇族では虫よけとして利用していた歴史もあります。日本の数倍紫外線が降り注いでいるスペインでは、藍染のUVカット効果にも期待できそうです。
使うほどに独特の風合いが増す素材や染料なので、長く使ってもらえるアイテムとしておすすめです。
- 寸法 180.0cm×58.0cm
- 素材 綿70%、麻30%
金沢箔 箔一貫入酒器セット
- 400年以上前から続く、伝統ある技法「金沢箔」
- 海外の日本酒ブームにのってオススメ
- 「金箔」使用品により、贈り物としての格が上がる
今から400年以上前に、金沢・加護藩で箔打ちがスタートしたとされている伝統的な金沢箔。金閣寺や日光東照宮など、多くの寺院にも使われているなど日本を代表する素材です。
高度な技術によって、1万分の1ミリであっても、金の輝きが美しいままなのが特徴です。
現在、海外では日本酒ブームが巻き起こっていることもあり「酒器セット」は日本酒好きな方へのお土産にぴったり。ガラス製品ではありますが”金沢箔”を使用することで、日本らしさのあるモダンな酒器となっています。
またシャンパンゴールドの色味は、スペインなど西洋のテーブルコーディネートにも合わせやすいのがポイント。
芸術性や文化の価値を高めてきた歴史のある「金箔」を使った酒器は、お土産として、幅広い年齢層の方にぴったりです。
- 寸法 徳利:96×86×90、ぐい呑:Φ70×50mm
- 重量 600g / 1.32lbs
- 備考 電子レンジ、食洗機などの使用不可
備前焼 恒枝直豆ビールタンブラー
- 日本遺産にも認定される備前焼
- 備前焼ならではの凹凸でビールのきめ細かい泡を実現
- ワインにも。
古墳時代から平安時代にかけて、岡山県備前市の良質な土を使い製造されている陶器。長い歴史がある備前焼は、日本六古窯として日本遺産にも認定されています。
焼き方によって様々な色や風合いになる備前焼の中でも、この明るいオレンジ色が恒枝直豆氏の作品の特徴です。
備前焼タンブラーにビールを注ぐと、小さな凹凸により発泡。クリーム状の泡がきめ細かくクリーミーにできるため、美味しいビールを注ぐことができます。
ビール以外にも、スペインで食事と一緒によく飲まれているワインに使用すると、味がまろやかになってコクが生まれ、更に香りも高まると好評。
落ち着いた色合いのタンブラーは、普段の食事にも取り入れやすいデザインです。
- 寸法8.0×12.0cm
- 重量 270g
- 備考 電子レンジ、食洗機などの使用不可
備前焼 恒枝直豆 小鉢
- スペインでもよく使用される「岩塩」の収納におすすめ
- 釉薬不使用で、使い込むほどに味が出る
- 2つと同じデザインができない1点もの
釉薬を使わずに締め固められた赤みの強い備前焼は、使い込むほどに味が出る陶器として幅広い年代の方に愛され続けている陶器です。
最近では、備前焼特有の「通気性」と「水との相性の良さ」から、キッチンウェアを中心に数々の商品が展開されています。その通気性の高さから、食材や調味料の保存には特に人気。
例えば、スペインの多くの家庭でも使われている「岩塩」を入れておくと、湿気で固まるのを防ぐことができます。
一見シンプルモダンなデザインですが、窯の温度や詰め方によって自然に模様ができるので、同じものはない全て1点ものになっています。小、中、大と3サイズの展開です。
- 寸法 Φ10.0×高さ9.0cm
- 重量 480g
まとめ
スペイン人へのプレゼントは、日本からスペインに帰ってからも使い続けられるよう、スペインの生活に合わせたアイテムを選ぶのがポイントです。
更にスペインとの関連性が高い商品は会話も弾み、より仲も深まるきっかけにも。また、スペインのインテリアにも合わせやすいシンプルでモダンなデザインは特に喜ばれます。
ぜひお土産選びの参考にしてください。