本記事の制作体制

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
日本が誇る錫製品の2大メーカー、『大阪錫器』と『能作』。両メーカーの錫タンブラーは大人気で、どちらを選べばよいか悩んでしまいますよね。
そこで、こだわりの日本製品を熟知したBECOSJournal編集部が、お酒をおいしく飲めると評判の大阪錫器と能作のタンブラーを徹底比較!
どんなビアタンブラーを購入しようか迷っている方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
実際に比較した、「大阪錫器」と「能作」のタンブラーを紹介します。
ブランド……大阪錫器
原産……大阪
技法……大阪浪華錫器
サイズ……径6.5cm×高10.0cm
容量……200ml
日本国内にある錫商品の約70%を製造している大阪錫器。時代に合わせて変化を遂げる大阪錫器のビアタンブラーは、まろやかな味でおいしくお酒を飲めると定評があります。
また、名入れもできるのでギフトとしても人気です。
ブランド……能作
原産……富山県
技法……高岡錫器
サイズ……径6.5cm×高11.5cm
容量……270ml
「より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る」をコンセプトに作られている、能作のビアタンブラー。カップの凹凸により、ビールを注ぐとクリーミーな泡ができ、いつものビールが格段美味しくなるのが魅力です。
今回、大阪錫器と能作のタンブラーを以下6つの項目別に比較しました。それぞれ写真とともに詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
・箱
・見た目
・重さ
・薄さ
・容量
・ビールの味
和テイストが好みなら大阪錫器、洋テイストなら能作がおすすめです!
大阪錫器は縦に文字が書かれた桐箱に入っており、落ち着いた和の雰囲気を演出しています。きちんとした印象なので、目上の方へ贈るプレゼントにも重宝するでしょう。
能作は高級感のある化粧箱に入っており、モダンな雰囲気が感じられます。グレー地に施されたシルバーのブランドロゴがなんともおしゃれで、結婚祝いのような華やかなお祝いにもぴったりですね。
同じ錫素材でも、スタイリッシュな見た目が好きな方は大阪錫器、丸みのあるやわらかな雰囲気が好きな方は能作がぴったりです!
大阪錫器のビアタンブラーは、緩やかなくびれのあるスタイリッシュなフォルムが魅力。表面には、細かい線が横に入り、繊細な美しさを放っています。能作と比べると少しマットな質感で、寒色のテーブルコーディネートによく映えるでしょう。
能作のビアタンブラーは、大阪錫器と比べると曲線を感じられるフォルム。手に持ったときに、しっとりと馴染みます。表面には梨地調のザラザラとした質感があり、上品な光沢が落ち着いた雰囲気を演出します。どんな食卓にもなじみやすく、使いやすいビアタンブラーですね。
「34g」の差で能作が軽いという結果に。少しの違いですが、力の弱い方には能作がおすすめです!
大阪錫器のビアタンブラーの重さは、257g。サイズは能作より小さめですが、ずっしりとした重みで安定感があります。飲み物を入れるとその分重みが増すため、女性にはかなり重く感じられるでしょう。
能作のビアタンブラーの重さは、223g。大きくとも軽い作りなので、飲み物を入れた状態でも楽に持ち上げられますよ。
どっしりとした飲み心地を楽しみたいなら大阪錫器、キレのあるのどごしを求めるなら能作がおすすめです!
大阪錫器のビアタンブラーは、能作と比べると厚みがあります。厚みがある分、唇に触れたときの感覚が柔らかく、ビールの泡や味わいも“ふんわり”と届くイメージです。
対して、能作のビアタンブラーはとても薄い仕上がり。薄い錫のカップは、唇に触れる面積が少ないため、ビールがスッと入ってくるのが特徴です。
能作のビアタンブラーは薄いだけでなく、片手で曲げられるほどやわらかく、自分好みの飲み口に形を変えられるのも魅力。
持ちやすい場所にえくぼをつけて、自分専用のオリジナルタンブラーにできるのも嬉しいですね。ただ、曲げすぎると戻すのが大変になってしまうので、力加減には気をつけてください。
一度にたくさん飲みたい方は能作、普段使いなら大阪錫器がおすすめです!
・大阪錫器……200ml(径6.5cm×高10.0cm)
・能作……270ml(径6.5cm×高11.5cm)
1度にたくさん飲みたい方は、容量が多い能作のビアタンブラーが良いでしょう。お水やお茶などの普段使いなら、大阪錫器も程よいサイズ感で使いやすいですよ。
まろやかさを感じられるのは大阪錫器、繊細さを感じられるのは能作という結果でした!錫特有の熱伝導率の高さで、どちらのタンブラーも口に入れた瞬間にビールの冷たさを存分に感じられます。
大阪錫器のビアタンブラーは飲み口が大きく厚みがあるので、ビールの香りと優しい口当たりを感じられます。ゆったりビールを味わいたい人にも◎。香りもしっかり感じられるので、普段から芳醇なビールを飲む方におすすめです。
能作のビアタンブラーは飲み口が薄く、口にした瞬間ビールがダイレクトに入ってきます。ビールの苦味や甘みを、余すところなく感じたい方にぴったり。おつまみと一緒にごくごく飲むよりも、じっくりとビールの味を楽しむ機会の多い方は、能作のビアタンブラーがおすすめでしょう。
大阪錫器、能作、ともに素晴らしいタンブラーでした。どちらも特徴があって迷ってしまいますよね。最後に、あなたがどちらのタンブラーがおすすめなのかを解説します!
大阪錫器のビアタンブラーは少し重いので、男性におすすめです。厚みがあるため落としたりしても変形せず、長く愛用できるのも嬉しいポイント。
飲み口が広く、ビールの味や香りを存分に楽しめるどっしりとした飲み心地で、おつまみと一緒にごくごくビールを楽しみたい方にもぴったりです。桐箱に入っており、名入れもできるので目上の方のギフトにも重宝しますよ。
能作のビアタンブラーは、梨地調のザラザラとしたやわらかな質感が魅力。容量は大きくても軽いので、女性にも持ちやすくておすすめです。
飲み口が薄く作られているので、軽やかでキレが良く、冷えたビールを爽快に楽しみたいにぴったり。シックでおしゃれな化粧箱に入っており、ハレの日のお祝いにも喜ばれるでしょう。
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表