
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

食事は人生における楽しみのひとつ。レストランなどで外食するのもいいですが、ラグジュアリーな食器を使えばおうちごはんもワンランクアップ!食事がますます楽しくなります。
とくに、最上級な食器を使うとまた違った世界が見えてきます。本記事ではいつかは使ってみたい50,000円以上する最高級食器を厳選して紹介します。
たかが食器なのになぜ50,000円以上もするの?と思う人も多いかもしれません。ただ、実際に最高級食器を手に取るとその違いが明確になります。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
最上級の食器と一般的な食器では、やはり見た目が大きく異なります。
一般的な食器は単色でどこか味気なかったり、カラフルなものであるとチープな感じを受けてしまいます。高級な食器の場合、バランスよく配色されていてスタイリッシュな印象を受けるものが多いです。
また、金箔などを埋め込んだものもあるなど、見た目からも高級であることが伺えます。
その中で、あくまでも食器がメインではなく、食材をより美味しく見せるように縁の下の力持ちである食器も多いです。
一般的な食器の場合は、殆どが機械で製造されているものが多いのに対し、最高級食器は職人さんが手作業で作り上げているものが多いのが特徴です。
手作業でしか再現できない独特の形状であったり、カラーリングも職人さんの感性で作り上げるものですと、2つと同じものが世の中に存在しません。
これによって、他の食器では得られない優越感を得ることが可能です。
ここからは、いつかは使ってみたい50,000円以上する最高級食器をご紹介していきます。まずは日本製ブランドから。「こんな食器がおうちにあったら‥‥」とぜひ想像しながらチェックしてみてくださいね!
1919年の創業以来、日本における最高級洋食器ブランドとして美術的価値の高い磁器を作り続けてきた「大倉陶園」。完璧な白磁の美しさを求め、素材には最高級カオリンを贅沢に使用するなどのこだわりで、「大倉ホワイト」と称される独特の美しさを持つ名品を生み出しています。
大倉陶園自慢の白磁に色とりどりの上絵と金彩で回転木馬の絵柄をにぎやかに描いたコーヒーカップとケーキ皿のセット。ティータイムをより上質な時間に変えてくれます。
9頭の木馬で「馬九行く(うまくゆく)」とかけた縁起が良いネーミングも人気の理由。贈り物にもおすすめです。
大倉陶園
「うまくゆく 回転木馬」コーヒーカップ&ソーサー・20cmケーキ皿ペアセット
主役である料理をそっと引き立てる黒色の器。日本の職人が手間暇かけて仕上げた99.9%無垢のカーボンで作られていて、調理器具として鉄板のような使い方ができ、そのまま食卓に出すことも可能です。
優れた熱伝導率と炭から出る遠赤外線効果で、食材にムラなく火が通り、旨みがなかにぎゅっと閉じ込められます。野菜はみずみずしく、魚はふっくら、お肉はジューシーに!高級ですが料理の幅を広げてくれる一枚は、価格以上の価値を感じられるでしょう。
エスシーアンドエスシー
HOMUSUBI 炭板皿鍋(大)禅シリーズ「禅」(直火 & IH)
鮮やかな紫が美しいガラスの器に、切子で豪華なカットを施した印象的なお皿。菊つなぎ、籠目、麻の葉がバランスよくデザインされていて、ずっと眺めていたくなる芸術的な一枚です。
麻の葉はほかに類を見ないほどの細かさで施され、それを手磨きで仕上げることで唯一無二の極上の輝きを表現しています。職人技が光る高級皿でくらしを彩ってみませんか?
凛然
中皿 金紫 風凛 -fu rin-
400年あまりの伝統を持つ有田焼の特色を生かしながら、親子2人三脚で手作り手描きで作品作りを行なう「惣次郎窯」。ろくろ技術の原点である丸物にこだわり、ぬくもりが感じられる作品をラインナップしています。
桜が流れるようにデザインされた印象的な器。料理をグッと引き立てテーブルの主役になってくれます。高価ですが、特別な日のメイン料理を盛り付けるのにふさわしい逸品です。
惣次郎窯
流水桜 尺皿
テーブルの主役になれる高級食器を求めているなら、作家による一点ものも要チェック。やきものの奥深い味わいが料理を引き立て、食卓をガラリと違う雰囲気に変えてくれます。
陶芸家の堀尾拓磨氏による織部の大鉢。深みのある緑色や見る場所によって違う表情がなんとも趣深い一枚です。風情ある和の雰囲気を堪能したい方におすすめです。
愚生庵 俊窯 堀尾拓磨
織部 大鉢
日本が誇る伝統のやきもの有田焼を、エアブラシによる吹き付け技法によってモダンに仕上げた個性的なボウルです。角度による光の明暗が緻密に計算されていて、シャープなフォルムや切り返しのカラーの美しさを最大限に引き出しています。
斬新なデザインで、ハイセンスなテーブルコーディネートを楽しめる高級皿。どんな取り入れ方をしようか、考えるだけでもワクワクしてきます。カラーバリエーションも豊富なので、ぜひ気になるものをチェックしてみましょう。
2016//ニーゼロイチロク
クーン カプート ボウル 280
長崎県佐世保市周辺で作られる伝統的な磁器「三川内焼(みかわちやき)」。透き通るような白磁に青一色の極細筆で施された染付けが特徴で、シンプルながら食卓を華やかに彩ります。
幸せが未来永劫続くよう願いを込めた吉祥文様「青海波」と桜、幸せの象徴とも言われる象のモチーフを組み合わせ繊細なタッチで描いた洋皿3点セット。上質さが感じられますが、合わせやすく使い勝手がいいのがうれしいですね。縁起が良い図案なので、お祝いの品にもおすすめです。
平戸松山窯
7寸洋皿(3点セット)桜
薩摩切子は、幕末の薩摩藩で生み出されたガラス細工。わずか20年あまりで姿を消してしまった幻のガラス工芸ですが、職人たちの情熱と辛抱強い試作の繰り返しでおよそ100年の時を経て現代に蘇りました。
透明なクリスタルガラスに2つの色を被せてグラデーションを表現したそば猪口の2ヶセット。深みのある色彩と繊細なカットは、まるで吸い込まれるような美しさで食卓に特別感をプラスしてくれます。桐箱入りなので、贈答品としてもおすすめですよ。
薩摩びーどろ工芸
satuma 二重被せ そば猪口 2ヶセット(緑/瑠璃, 金赤・瑠璃)桐箱入
竜のうろこのように凸凹したダブルレースのデザインが美しい華やかなプレートです。食卓を優雅に演出したいときにぴったり。食器として使うだけでなく、インテリアとして飾るのも良さそうですね。
人気ブランドの商品なので、結婚祝いなど贈り物にもおすすめです。
ROYAL COPENHAGEN/ロイヤルコペンハーゲン
ブルーフルーテッド フルレース プレート ダブルレース
エルメスはファッションブランドとして名を馳せていますが、普段の生活をワンランクアップさせるような生活に密着したアイテムも提供していて、こちらの食器もそのひとつです。
個性的なモザイクデザインが光る魅力的なティーカップ。一般的なティーカップとは違う雰囲気がひしひしと伝わってきます。ソーサーにはエルメスのロゴもデザインされていて、持っているだけでも自慢したくなる逸品です。
HERMES/エルメス
モザイク・ヴァンキャトル プラチナ ティーカップ ペア
マイセンは、かつてのヴィクトリア女王も愛用していたことで知られる有名ブランド。持っているだけでもうれしくなる高級食器です。
こちらは、ハンガリーの野に咲く四季の草花をまるで写真のようにリアルに描いた一皿。世界でも最高峰と言われている手描きの絵付けが魅力的で、自然の息吹が感じられます。お皿自体も花びらのような形状をしていてユニーク。食卓に美しい自然の趣をプラスしてくれますよ。
MEISSEN/マイセン
ブルーオーキッド ボウルハイ
いい食器を利用すると、それだけで気分が上がり食事がますます楽しくなります。また、食事に使うだけでなくインテリアとして飾って楽しむのもいいでしょう。
高級食器は頑丈で長持ちさせやすい素材を使用しているものも多いので、コストパフォーマンスという観点からもじつはお得になる可能性も高いです。
職人の技が光る食器も多く、その心意気を感じながらお食事を楽しみましょう。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表