【目上の人への贈り物】上司へのお礼として渡したい日本製アイテム10選

飯島るり
飯島るり(ギフトコンシェルジュ)

いつもお世話になっている目上の人へお礼の品物を贈りたい場合、どのような物が好ましいのか悩んでしまうことも多いですよね。


そんな時におすすめなのが、日本製の高級感ある贈り物です。

今回は、全国の良質なMADE IN JAPANを発掘・紹介する「BECOS(べコス)」が、目上の人へのお礼の贈り物にぴったりな日本製アイテムを紹介していきます!

PICK UP
【グラスセット】夏向けの爽やか | BECOSオリジナル
【グラスセット】夏向けの爽やか | BECOSオリジナル
夏ギフトにぴったりの涼しげなグラスセット

丸モ高木の冷感シリーズフリーグラスと八重山みんさー織り・あざみ屋のコースターのセット。

冷感シリーズのグラスは、17度以下に冷えると華やかな花火が打ちあがる加工を施しています。

結婚祝いや記念日の贈り物にぴったりです。

目次

目上の人への贈り物
お礼の品として喜ばれる日本製の贈り物10選

目上の人に喜ばれる日本製アイテムを紹介します。

職人のこだわりが感じられ、細部まで美しい仕上がりの品物を厳選しました。

目上の人に喜ばれる贈り物・男性編

目上の人に喜ばれる贈り物|1|
職人が手縫いで仕立てる上質なネクタイ

OKANO 【ネクタイ】衿結 網代の万字 (燻銀に銀灰色) | 博多織

日本最古の絹織物といわれる「博多織」の生地を、職人が一点一点丁寧に手縫いで仕上げた上質なネクタイです。手縫いならではのふっくらとした立体感により、衿元の結び目が美しく決まりますよ

こちらのネクタイの柄は「網代」=大切なものを手にいれられるように、「万字」=吉祥を呼び込むように、との願いが込められています。江戸時代から続く紋様です。ネクタイは色柄が豊富なのでその方にあわせて選ぶ楽しみも。おしゃれ感度の高い男性におすすめです。

OKANO
【ネクタイ】衿結 網代の万字 (燻銀に銀灰色) | 博多織

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物|2|
希少価値の高い松坂牛革の高級名刺入れ

バンビ 【名刺入れ】硯 | 松阪牛革

松坂牛は日本の最高級ブランド牛で、肉のみならず、その牛革までも厳密に管理されており、松坂牛革を使ったアイテムにはひとつひとつにナンバリングがされています。希少性と特別感があり、大人の男性に大変喜ばれますよ。

松坂牛の革は、良質な油脂がたくさん含まれているため上品な光沢を帯びており、使い込むほどにそのツヤが増してゆくのが特徴です。松阪牛の革を加工を許されている唯一のブランドが手がける名刺入れは、本物志向の方への贈り物にうってつけです。

バンビ
【名刺入れ】硯 | 松阪牛革

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物・女性編

目上の人に喜ばれる贈り物|3|
和服をお召しになる方に上品な尾張七宝の帯留め

加藤七宝製作所【帯留め】まつ | 有線本七宝

普段から和服を楽しむ方でしたら、尾張七宝の職人が作る「松」をモチーフにした帯留めはいかがでしょうか。金属の土台の上にガラス質の釉薬を乗せて焼き上げる七宝焼はつるりとして上品な印象が魅力です。

長寿の意味を持つ吉祥紋様の松をデフォルメした上品なデザイン。伝統の技術でつくられた新感覚の小物は、目の肥えた目上の方へにもきっと喜んでいただけるはずです。

加藤七宝製作所
【帯留め】まつ | 有線本七宝

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物|4|
いつも手元に置いておきたい発色の美しい薄手のストール

富士桜工房 【郡内織物】ストール KASANE 白躑躅 (シルバー×パープル)

山梨県の富士桜工房で、富士山の湧き水を使い丁寧に染め上げられた、肌触りの良い上質なウール100%の2色合わせストールです。とても軽いのでお出かけや旅行先、職場などどこに持って行くのにもピッタリです。

こちらは、平安時代の女性が好んだ「かさねの色目」を参考に色合わせされた美しい色合いが特徴。私達の肌色に良く合い、顔色を明るく見せてくれます。巻き方によって、色の出方が異なり、様々な表情を楽しめますよ。カラーバリエーションも豊富なので、その方のイメージに合わせて選びましょう。

富士桜工房
【郡内織物】ストール KASANE 白躑躅 (シルバー×パープル)

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物・生活雑貨

目上の人に喜ばれる贈り物|5|
僅か2人となった江戸扇子職人の作る本煤竹の扇子

雲錦堂 深津扇子店【江戸扇子】 女持 箔 金白 本煤竹

今や僅か2人だけとなった江戸扇子の職人が丁寧に作り上げた扇子は,目上の方にも喜んでいただける縁起の良い贈り物です。 扇子の骨に使われている「本煤竹」とは、囲炉裏の煙で100~200年燻された竹のこと。非常に美しい独特の飴色をしています。

本煤竹はなかなか手に入らなくなってきているので、幻の竹とも言われるほどに。まさに粋な日本ならではの逸品です。扇子は男持と女持がありますので、選ぶ際には注意してくださいね。

雲錦堂 深津扇子店
【江戸扇子】 女持 箔 金白 本煤竹

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物|6|
コーヒーを粋に楽しむうるしモバイルタンブラー

匠市【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしモバイルタンブラー 波千鳥 (レッド)

サスティナブルな現代にマッチする利便性の高さと、和モダンなテイストが他にはないうるしのモバイルタンブラー。優れた断熱技術をもつ「サーモス」と「越前漆器」がコラボレーションし、「持ち歩けるうるし」をコンセプトに作られました。

保温・保冷性能に定評のあるサーモスのタンブラーは、飲み物を美味しい温度でいただくことができます。こちらは漆の独特な色と質感がプラスされた日本らしさを感じることができる一品。仕事の合間のコーヒーブレイクにおすすめです。持ち運びに便利なアンブレラボトルも人気。

匠市
【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしモバイルタンブラー 波千鳥 (レッド)

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物|7|
極上の肌触りに笑みが溢れる高級タオル

SARA-LA 【今治タオル】「縁・en」フェイスタオル (2点セット)

「今治タオル」は素材へのこだわりや職人が生み出す肌触りの良さを理由に、国内外で注目されている日本製のアイテムです。中でもこちらのタオルは、タオルソムリエも頷く最高品質のタオル。ひとつひとつの繊維が長い、希少な超長綿を100%使用し、優しい肌触りと高い吸水性を兼ね備えています

世界の高級ホテルでも愛用される今治タオルは、きっとどなたにも喜ばれるはず。バスタオルやフェイスタオルなど、様々なサイズ展開があるので、相手の好みに合わせて選択することができます。

SARA-LA
【今治タオル】「縁・en」フェイスタオル (2点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる

お酒好きの目上の人に喜ばれる贈り物

目上の人に喜ばれる贈り物|8|
最後の一滴まで美味しくなる備前焼のビアマグ

恒枝直豆 (陶芸家) 【備前焼】ビールタンブラー (大)

上質な土を一点一点成形し、釉薬を使わずそのまま焼きあげました。そのため表面に微細な凹凸のあるカップに仕上がります。見た目はワイルドですが、その凹凸によってビールの泡がきめ細かく繊細でクリーミーになり、泡の最後まで美味しい極上の一杯が楽しめるのです

また、窯の焚き方次第で様々な色合いが生まれることから、一つとして同じ物がないのも特徴。見た目よりも薄手で軽い作りになっており、気軽に晩酌が楽しめますよ。お酒好きの方にぜひ味わっていただきたい逸品です。

恒枝直豆 (陶芸家)
【備前焼】ビールタンブラー (大)

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物|9|
水面に浮かぶ可憐な花を思わせる美しい酒器セット

北洋硝子 (アデリア) 【津軽びいどろ】 花うつし 花筏 酒器セット

お酒を入れると、水面に映る模様がひらひら舞っている花のように見えるびいどろの酒器セットです。門外不出の調合で生まれるガラスの色合いは,天気や気温によって変化し、唯一無二の色合いを生み出します

びいどろのアイテムは視覚的に楽しむことができるので、今まで以上にお酒の時間が楽しく感じられるでしょう。あたたかくロマンチックな雰囲気がお好きな方へのお礼の贈り物におすすめです。

北洋硝子 (アデリア)
【津軽びいどろ】花うつし 花筏 酒器セット

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人に喜ばれる贈り物|10|
宝石のような美しさの薩摩切子のお猪口

薩摩びーどろ工芸【薩摩切子】satuma 二重被せ 桜島盃 (金赤/黒) 桐箱入

MADE IN JAPANのカットグラスとして人気の高い切子。中でも高度な技術を要する薩摩切子のお猪口です。薩摩ブラウンと呼ばれる、職人の技とアイディアから生まれた新しいカラーは、今までの薩摩切子にはないスタイリッシュな仕上がりになっています。

こちらは、盃を逆さまに伏せて桜島に見立てたユニークなデザイン。鹿児島のシンボルをモチーフにした薩摩切子ならではの作品です。飾り物としても美しい逸品ですので、お酒好きな方にもそうでない方にも喜ばれますよ。真田紐付きの桐箱入り。

薩摩びーどろ工芸
【薩摩切子】satuma 二重被せ 桜島盃 (金赤/黒) 桐箱入

この商品をもっと詳しく見てみる

目上の人への贈り物なら
お礼の気持ちを込めたメッセージ&ラッピング

オプションで、メッセージカードやドライフラワーを添えることも

贈り物は見た目も大切。目上の人への贈り物であれば、きちんとしたラッピングをするとより感謝の気持ちも伝わりますよ。

BECOSのラッピングサービスは、「最高級の素材」「職人の技術」「日本のマナーやしきたり」「感動のオプションサービス」の4つにこだわったラッピングサービスを展開しています。

場合によってはのしをつけた方が良い場合もありますよね。迷ってしまう時にはコンシェルジュサービスがおすすめ。

のし紙の付け方や渡す際のマナーなど、専門知識豊富なコンシェルジュに相談することができます。

プレゼントを贈る際にはぜひ活用してみてください。

目上の人への贈り物を贈るコツ①
上司への贈り物の際の予算とタブー

目上の人への贈り物の予算相場は?

目上の人への贈り物の予算は、5000円台~1万円台が一般的

シチュエーションにもよりますが、個人で贈るお礼の品としては相手が恐縮しないようあまり高価なものは避けるのが無難でしょう。

また個人か連名かによっても異なります。連名なのであれば思い切って少しハイクラスな逸品を贈るのも良いですね。

目上の人への贈り物に避けた方が良いアイテムは?

目上の人の場合、しきたりやマナーを重んじる方もいるかもしれません

少し気をつけた方が良いタブーアイテムはこちらです。

贈り物とした時にマイナスな意味合いが含まれる場合があります。

◎万年筆やボールペン
「勉強せよ」「勤勉に」などの意味

◎ベルト
「気を引き締めよ」の意味

◎カバン
「もっと頑張ろう」の意味

◎ハンカチ
漢字で「手巾」とあらわし、「てぎれ」=手切れ、別れの意味

◎履物や敷物
「足で踏みつける」の意味

◎金券や肌着・靴下などの日用品
生活必需品を恵む=見下しているという意味

◎ハサミや刃物
「縁が切れる」の意味

◎櫛
「苦」「死」が連想されるため、贈り物には不向き


飯島るり
飯島るり(ギフトコンシェルジュ)

贈り物の定番アイテムも含まれていますね。こうした品物を贈る際にはなぜ選んだかなどを一言添えると気持ちが伝わりますよ。

目上の人への贈り物を贈るコツ②
お礼の品を選ぶ際の3つのポイント

MADE IN JAPANのこだわりの一品を見つける

目上の方にお礼として贈り物を選ぶのなら、少し特別で高級感のあるアイテムを選ぶのが好ましいでしょう。

特に仕事関係や親しい間柄にある相手であれば、今後のお付き合いにも影響しますので、なおさら品質にこだわることは大切です。

自分では購入する機会が少なくても、贈り物としてもらうと嬉しい品物を選ぶと嬉しさも倍増しますよね。

職人がつくるMADE IN JAPANのアイテムであれば、高級感とハイクオリティを兼ね備えたものが多く、おすすめですよ。

相手の好みや性格を把握しておく

目上の人へお礼として贈り物を検討する場合は、相手の好みや性格に合わせて選択することがとても大切です

趣味や食べ物の好みも参考になります。お酒好きな方ならお酒や酒器、ライフスタイルにこだわりがある方ならエスプリの効いたインテリア雑貨、おしゃれ志向の方なら伝統の技を生かした斬新な服飾雑貨など。

日頃から相手の好みをリサーチしておき、その人に合う一品を丁寧に選ぶと喜ばれますよ。

高級感のある日本製のアイテム

自分よりも経験豊富な目上の人に贈るのであれば、職人がこだわってつくった高品質な日本製アイテムを選んでみてはいかがでしょうか。

日本製のアイテムは、ディティールにまでこだわった高級感のある雰囲気と、実際に手に取るとわかる使い勝手の良さが特徴的。

その品質の良さは経験と年齢を重ねた目上の人であればきっと伝わるはずです

目上の人への贈り物はコレ!
職人のこだわりが詰まった日本製アイテムを

目上の人へお礼の気持ちを伝えたいのなら、職人のこだわりがつまったMADE IN JAPANのアイテムを選ぶのがおすすめ

日本製の品物は、品質がよく手触りや見た目に魅力を感じる物が多いので、目上の人でもきっと喜ばれるでしょう。

感謝やお礼の気持ちを込め、相手への敬意を忘れずに、丁寧に贈り物を選んでくださいね。

目上の人へお礼の品を贈りたいと考えています。

おすすめは職人のこだわりが詰まった日本製アイテムです。高級感と使い勝手の良さを兼ね備えた品が多く、目上の人でもっと喜ばれると思いますよ。本記事ではBECOSが厳選したMADE IN JAPANのアイテムをご紹介していますのでぜひ参考になさってくださいね。

目上の人へ贈り物をする際のタブーが知りたいです。

贈り物として注意した方が良いアイテムはいくつかあります。目上の人の場合、社会経験も年齢も重ねている場合が多いので、マナーやしきたりを気にされる方も多いでしょう。ぜひこちらをチェックしてみてください。

目上の人への贈り物にはのしが必要ですか?

贈る目的やシチュエーションにもよります。迷ってしまったときには、BECOSのコンシェルジュサービスがおすすめ。専門知識豊富なコンシェルジュが贈答時のマナーやギフト選びをサポートします。詳しくはこちらをご覧ください。

BECOS編集部による記事コンテンツの

制作ポリシーはこちら

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

BECOS編集部による記事コンテンツの

制作ポリシーはこちら

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次