陶器・磁器・焼き物は食洗機対応?|安心して使えるお手入れ方法と注意点

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

BECOS代表
BECOS代表

毎日の食卓を彩る食器ですが、食器に使われるものには、焼き物である「陶器」と「磁器」、木工品である「漆器」などがあります。これらの違いを知っていますか?

この記事では、日本の伝統工芸品を厳選して紹介するBECOSjournal編集部が、どこよりも詳しくそれぞれの特徴や違いを解説していきます。

目次

最も明確な違いは?

一番の違いは「素材」つまり材料の違いです。

「陶器」は陶土から
「磁器」は磁土から
「漆器」はから

できています。 それぞれの特徴や違いについて、詳しく説明いたします。

陶器-素朴で無骨な風合いの器-

備前焼作家「恒枝直豆」の作品

陶器は、表面に凹凸があり、素朴で無骨な風合いが特徴です。陶器の大きな特徴を3つご紹介します。

陶器の3つの特徴

1.器全体が土の色をしていて表面がザラザラしている

陶器は、陶土という土からできた粘土で作られています。そのため、その土地で取れた土の風合いをそのままに、表面がザラザラしていたり、ボコボコしていたりします。

陶器の産地によって採れる「土」が違うため、色や見た目に違いが出ます。また、「土」を原料としているため表面には目には見えない無数の穴が空いており「呼吸する器」などと呼ばれることもあります。

2.高温でも破損や変形しにくい

陶器の方が磁器に比べて温度差に強いと言わてれいます。直接火にかけて使う土鍋も大きく分けると陶器に分類されます。

3.ぶつかると欠けやすい

陶器の方が磁器に比べて強度が弱いです。硬いものにぶつけたりしてしまうと、欠けてしまうことがあるので注意が必要です。

陶器の代表的な産地とおすすめの陶器

陶器の産地は日本全国にたくさんありますが、その中でも代表的な産地としては「信楽焼」や「備前焼」、「常滑焼」などがあげれます。

磁器-白くなめらかで美しい-

磁器は器の表面が白くなめらかでツルツルしています。磁器の大きな特徴を3つご紹介します。

磁器の3つの特徴

1.器全体が白くなめらか

磁器は、粘土に長石という石を加えて作られた「磁土」が使われています。粒子が細かく均質な生地を高温で焼き締めるため表面はなめらかでツルツルしています。

2.保温性は低い

磁器は、光を通すくらい薄く焼かれることが多く温かいスープなどを入れるには熱くて持てないことや、冷めやすいなどの点で陶器に比べておすすめはできません。

3.ぶつけても欠けにくい

磁器の方が高温で焼かれるため密度が高まるため吸水性がなく、陶器に比べて強度が強いです。

磁器の代表的な産地とおすすめの磁器

磁器の産地で代表格といえば「有田焼」「九谷焼」「瀬戸焼」が有名です。

それぞれ、陶器にはない美しい絵付けや、つるっとした肌触りの良い器を作っています。

漆器-黒や赤で塗られた独特のつや-

漆器は窯で焼くのではなく木に漆を塗ることでつやを出し、なめらかにして食器として使えるように加工がされています。漆器の大きな特徴を3つご紹介します。

漆器の3つの特徴

1.漆の黒や赤の独特のつやがある

漆器は、陶器や磁器と違い材料が「木」でできています。木を素地としてその上に何度も漆を塗り重ねることによって独特の美しいつやを出しています。

2.軽く持ちやすい

漆器は、木でできているためとても軽く持ちやすいです。また、木のため熱を通しにくく、温かいスープや味噌汁を入れて手に持って飲むのに適しています。

3.食洗機や電子レンジは使えない

木に漆を直接塗っているため、食洗機や電子レンジを使ってしまうと、色が変色したり、剥げたりしてしまうことがありますので、基本的に食洗機や電子レンジは使わないほうがよいです。

漆器の代表的な産地とおすすめの漆器

漆器の代表的な産地としては「輪島塗」「山中漆器」「越前漆器」「紀州漆器」があります。

それぞれの産地で、漆を塗る回数や漆の上に絵付けをするなど特徴があります。

「陶器」「磁器」「漆器」の使用上の注意点とお手入れ方法

電子レンジの使用について

陶器は磁器に比べて強度がないため、電子レンジを使う回数が多い場合にはひびが入ってしまったり、欠ける原因になってしまうことがあるので注意が必要です。

磁器は基本的には電子レンジを使用しても問題はありませんが、装飾として金や銀の模様が施されている場合がありその場合は電子レンジの使用はNGです。

漆器に関しては、温度変化に非常に弱いため電子レンジはNGです。

食洗機の使用について

陶器も磁器も基本的には食洗機を使用しても問題はありません。

ただ、陶器の中に一般的に「素焼き」と呼ばれる釉薬をかけないものや、「焼き締め」と呼ばれる釉薬をかけずに高温で焼き上げる方法を使っているものがあります。

代表的な産地としては「備前焼」や「信楽焼」です。

これらの焼き物の場合、購入した際に食洗機NGと言われることがあります。

これは、乾燥を過度にしてしまうとひび割れの原因になるためなのですが、私自身も家の食洗機で備前焼のグラスやお皿を毎回洗っていますが、変形してしまったりひび割れたりすることは全くありませんので、あまり気にせずに食洗機に入れても大丈夫だと思います。

漆器に関しては、食洗機の使用は控えたほうがよいです。

漆器は、木でできているため食洗機の温度変化や乾燥などに耐えられない場合があります。

表面の漆が剥げてしまったり、器自体が変形してしまったりする場合がありますので、使用は避けたほうがよいです。

お手入れ方法について

陶器のお手入れ方法

陶器は、土の風合いを生かしているため、表面に微細な穴が空いています。稀に食べ物の色や匂いが移ってしまうことがありますので、食事を済ませたらなるべく早めに洗うようにしましょう。

表面に絵が書かれているものなどは、漂白剤を使ってしまうと変色の恐れがありますので、注意が必要です。

磁器のお手入れ方法

磁器は、陶器と漆器に比べて、一番何も気にすることなく洗えますが、急激な温度変化には弱いので殺菌のために熱湯をかけることは避けたほうが良いです。

表面がつるっとしていますので食器洗い洗剤で洗うだけで簡単に汚れが落とせます。

食洗機を使っているご家庭では、磁器の食器を中心にそろえると洗い物が楽になります。

漆器のお手入れ方法

漆器は、とてもデリケートですので熱湯は絶対に使わない方が良いです。30℃程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。

長時間水に浸けてしまうと、お椀の形が変形してしまったりすることがありますので、洗ったらすぐに水気を拭いて自然乾燥するようにしましょう。

それぞれの利点や特徴を理解して使い分けをしましょう

ご紹介したように、陶器も磁器も漆器もそれぞれの利点や特徴が違いますので、乗せる食材や使う用途によって違いを楽しみながら使ってみてください。

より食卓が楽しくなること間違いなしです。

PICK UP
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品!
3000円以下の上質アイテムを紹介!

3000円以下のメイドインジャパン商品を厳選しました。

たとえば、有田焼のマグカップや、宇治の玉露茶葉、若狭塗りの夫婦箸など、BECOSの商品をちょっと試してみたいという方におすすめのラインナップです。

陶器・磁器・漆器にまつわるQ&A

陶器は電子レンジの使用できますか?

陶器は磁器に比べて強度がないため、電子レンジを使う回数が多い場合にはひびが入ってしまったり、欠ける原因になってしまうことがあるので注意が必要です。め電子レンジはNGです。そのほかの食器の電子レンジの使用に関してはこちらを参照してください。

磁器は電子レンジの使用できますか?

磁器は基本的には電子レンジを使用しても問題はありませんが、装飾として金や銀の模様が施されている場合がありその場合は電子レンジの使用はNGです。め電子レンジはNGです。そのほかの食器の電子レンジの使用に関してはこちらを参照してください。

漆器は電子レンジの使用できますか?

漆器に関しては、温度変化に非常に弱いため電子レンジはNGです。そのほかの食器の電子レンジの使用に関してはこちらを参照してください。

磁器と陶器は食洗機の使用できますか?

磁器と陶器は基本的には使用可です。ただ、陶器の中でも「備前焼」や「信楽焼」などの焼き物の場合、購入した際に食洗機NGと言われることがあります。詳しくはこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

漆器は食洗機の使用できますか?

漆器に関しては、食洗機の使用は控えたほうがよいです。漆器は、木でできているため食洗機の温度変化や乾燥などに耐えられない場合があります。表面の漆が剥げてしまったり、器自体が変形してしまったりする場合がありますので、使用は避けたほうがよいです。詳しくはこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

陶器のお手入れ方法を教えてください。

陶器は、土の風合いを生かしているため、表面に微細な穴が空いています。稀に食べ物の色や匂いが移ってしまうことがありますので、食事を済ませたらなるべく早めに洗うようにしましょう。詳しくはこちらで解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

磁器のお手入れ方法を教えてください。

磁器は、陶器と漆器に比べて、一番何も気にすることなく洗えますが、急激な温度変化には弱いので殺菌のために熱湯をかけることは避けたほうが良いです。詳しくはこちらで解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

漆器のお手入れ方法を教えてください。

漆器は、とてもデリケートですので熱湯は絶対に使わない方が良いです。30℃程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。詳しくはこちらで解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次