目次
おしゃれな花瓶のブランドを探すときに気をつけておきたいこと
飾りたいお花の大きさや形状に合った花瓶がラインナップされているか
お花を飾る時は、花瓶が倒れてしまわないように安定した場所を選び、花と花瓶のバランスを考えて生けましょう。
茎の丈が短くシャープな花であれば細長い筒形や壺の花瓶、茎の丈が低く花びらが大きな花を飾るなら小ぶりで丸い花瓶に入れるとバランスがよくおしゃれに飾ることができますよ。
また、一輪挿しでお花を飾りたいのか、華やかな花束を飾りたいかによっても選ぶ花瓶の形状は変わってきます。
花瓶の素材ごとの特徴を知っておこう
花瓶に使われている素材はさまざまありますが、とくに多いのがガラス製、陶器製の花瓶です。スタイリッシュな印象の金属製、転倒や衝撃に強く割れにくいプラスチック製の花瓶も注目されています。それぞれの特徴についてご紹介します。
ガラス製
ガラス製の花瓶のメリットは、透明感があり飾る花や場所を選ばない汎用性。形やデザインの種類も豊富でさまざまなタイプのお部屋にもなじみます。
千円台とお手頃価格でコスパのいいものから高級ブランドで数十万円の値段がつくものまで、さまざまな価格帯の花瓶がラインナップされています。
陶器
陶器の花瓶は独特の高級感があるのが特徴です。シンプルで美しいフォルムの花瓶や、美しく繊細な絵付けが施されている洋風の花瓶は洋室やリビングによくなじみます。伝統工芸の技法を用いた和風の陶器は、高級感のなかに温かみを感じることができるので和室や客間などお客様の目の触れるところに飾るのに適しています。
金属製
ガラスや陶器の花瓶にくらべて販売されている数は少ないですが、サビにくいステンレスやアルミ、鋳物の花瓶も販売されています。重厚感がありクールでかっこいいデザインのものが多いです。ガラスとは陶器と異なった雰囲気の花瓶がほしい人やスタイリッシュなお部屋に合う花瓶を探してる人にぴったりです。
プラスチック製
アクリルなどのプラスチック製の花瓶は、転倒など衝撃に強く割れにくいのが特徴です。小さな子どもがいる人や花瓶を割ってしまうのがイヤな人にぴったりです。水耕栽培などに適しているものも多くあり、子どもと一緒にお部屋で花を安心して楽しみたい人にも適しています。
インテリアに合ったデザインか
自分の部屋の雰囲気に合ったデザインのものがラインナップされているかどうかも重要なポイント。部屋に花瓶を置くスペースをあらかじめ決めておいて、おいた状態をイメージしながら選びましょう。透明感のあるガラスの花瓶などはおく場所や部屋を選ばないのでよく選ばれるアイテムだといえます。
シンプルなリビングには北欧ブランドの花瓶をおくと、いいアクセントになり部屋がスタイリッシュに。和風の陶器の花瓶は春夏秋冬季節の花を部屋のなかでも楽しみたい人や和室に花を飾りたい人に向いています。
お手入れがしやすい形状か
花瓶は水を入れて使うもの。放っておくと水が濁ってきたりコケが生えてきたり見た目が汚くなってしまうことも。そんな事態を防ぐためにも、定期的にお手入れしてキレイな状態を保ちましょう。洗うときは食器用の中性洗剤を使ってくださいね。
花瓶の口部分がなるべく大きく開いているものを選ぶと、手やブラシなどが入りやすく手入れがしやすく便利。表面の装飾が少ないほうが当然ですが洗いやすいですよ。
ブランドものの花瓶の相場を知り予算を決めておこう
ブランドものの花瓶とひと言でいっても、価格帯は千円台から数十万円まで幅広いです。花瓶をはじめて購入する人や花を飾りはじめようと考えている人は、気軽に購入できる1000〜5000円前後のものを選ぶといいでしょう。
大切な人への贈り物や、高級感のあるお部屋にしたい場合は、1万円〜2万円前後のものを選ぶと花やお部屋の雰囲気がグッと変わりますよ。
お花をおしゃれに楽しめる!
おすすめの花瓶のブランド11選
花瓶の海外ブランドおすすめ6選
流れるような独特のフォルムが美しい
シンプル&スタイリッシュな北欧の花瓶
当商品はフィンランドの近代建築デザイナーであるアルヴァ・アアルトにより発表されたガラス花瓶のひとつ。流れるようなフォルムが斬新でどんな部屋にもなじみやすいスタイリッシュなデザインです。
北欧ブランドの花瓶がほしい人や、シンプルでスタイリッシュな花瓶がほしいけれど失敗したくない人向きの一品です。
iittala/イッタラ
Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)ベース
コスパの良さと透明感が自慢
豪華な花束から一輪挿しまでおしゃれに飾れる
トンセッタシリーズの花瓶はシンプルで透明感のあるデザイン。華やかな花束から一輪挿しまでおしゃれ&カジュアルに決まりますよ。コスパがよくてカジュアルな雰囲気に似合う花瓶を探している人にぴったりです。
IKEA/イケア
TONSÄTTA(トンセッタ)
透き通るガラスと気品のある佇まい
花の女神の名前がつけられた一品
女神の名前がついたフローラベースは、ただそこにあるだけで気品を感じさせる一品。胡蝶蘭などの豪華な花の切り花を飾れば、品よく華やかな女神が降臨したような雰囲気に。部屋を華やかに模様替えしたい人はもちろん、大切な人へのお祝いやギフトにも適した一品です。
Baccarat/バカラ
フローラ ベース
高級感&透明感のあるボーンチャイナ
エンボス模様が花を鮮やかに引き立たせる
ホワイトフォリアシリーズの花瓶の特徴は、葉っぱのように広がるエンボス模様。シンプルなデザインと透明感のあるエンボスが、美しく飾られたお花を引き立たせます。主役は花瓶ではなくあくまでもお花。花がキレイに見える花瓶がほしい人向けの一品です。
WEDGEWOOD/ウェッジウッド
ホワイトフォリアベース
伝統の唐草模様を拡大
上品で温かみのある癒しデザイン
メガシリーズのこの花瓶はコペンハーゲンの伝統である唐草模様を現代風に拡大して描かれています。濃いブルーで描かれた大きな花がアクセントとなり斬新で温かみのあるデザイン。リビングなど人が集うところに置くのにふさわしい一品です。
Royal Copenhagen/ロイヤルコペンハーゲン
ブルーフルーテッド メガ ベース
透明感がありシンプルなデザイン
汎用性が高く飾る場所を選ばない
当商品は12cm小さめサイズの花瓶。背丈の低い植物を一輪挿しするととてもスタイリッシュに決まります。ドライフラワーにも合わせやすいですよ。
一輪挿し用のおしゃれなフラワーベースを探している人は当商品を購入してみてはいかがでしょうか。
HORME GAARD/ホルムガード
Flora vase(フローラベース)
花瓶の日本ブランドおすすめ5選
日本の住居に合った飾る場所を選ばないデザイン
透明感があり花束を飾るのに適した一品
グラスワークスシリーズの当商品は、日本の多様な生活様式に合わせた、和室にも洋室にもなじむデザインが特徴。口が広がっているので花束を活けるのに便利ですよ。ご自宅用はもちろん、結婚祝いや新築祝いなどお祝いの品にも適しています。
NARUMI/ナルミ
グラスワークスナルミ フローラ
かわいい雑貨や小物が好きな人必見
オウムの頭上に花を咲かせよう!
Kata・Koto(カタ・コト)シリーズのオウムの花瓶は、トサカのないオウムをかたどって作られた一品。花を活けることでオウムの頭の上にお花を咲かせるコトができる楽しい花瓶です。かわいい雑貨が好きな人や、毎日をちょっと楽しくしてくれる花瓶を探している人にぴったりです。
WakuWaku Office/ワクワクオフィス
Kata・Koto(カタ・コト)オウムの花瓶
花がなくても絵になる美しさ
ボーンチャイナに吉野桜が描かれた品のある花瓶
桜の名所吉野山が名前の由来であるヨシノシリーズは、乳白色のボーンチャイナに吉野山の桜や裾野の緑をイメージして描かれた美しい絵柄が特徴。一輪挿し用の当商品は、お花を飾らずともやわらかくやさしい雰囲気にさせてくれます。頻繁には花を飾らない人や、花を飾らなくても置いておける花瓶がほしい人向けの一品です。
Noritake/ノリタケ
ヨシノ 一輪挿し
つららのような斬新でかっこいいフォルム
サビにくくお花が長持ちする鋳物の花瓶
つららのような形をした当商品は、涼しげでシンプルな見た目がかっこいい一品。壁掛けまたは専用スタンドにて飾ることができます。花をキレイに見せるだけでなく抗菌作用で生花の寿命を延ばしてくれますよ。壁掛けの一輪挿しをおしゃれに決めたい人に適した一品です。
能作/ノウサク
すずつらら
転倒しても壊れにくいアクリル素材
いろいろな使い方ができる万能フラワーベース
当商品は花束を活けるのはもちろん、水耕栽培もできるスグレモノ。アクリル素材なので倒してしまっても壊れにくいので小さな子どもがいる人でも安心してお花を楽しめます。親子で花を楽しみたい人におすすめの一品です。
Richell/リッチェル
デコレア バルブベース