
今回は、洋室にも合うような、モダンな和風のアートパネルを紹介したいと思います。
自宅のインテリアにはこだわって、自分だけの個性を出したいとお考えの方も多いでしょう。
ファッションや車もそうであるように、インテリアもまたその人らしさが表れるところ。
家具や家電、雑貨など気に入ったものを購入し配置してみたけれど、「なにか物足りない…」そんなふうに感じた経験がある方は少なくないですよね。
「もうワンランク、インテリアを格上げしたい!」
そうお考えの方におすすめしたいのが、アートパネルです。
壁にかけたり室内に置いたりするだけで、雰囲気を一変させることもできるのがアートパネルの魅力。
「現在のインテリアに満足していない」
「部屋のイメージを変えたい」
「インテリアでさりげなく個性を表現したい」
そのような方に向けて、洋室にも合うアートパネルを厳選しました!
目次
洋室にこそおすすめ!和モダンなアートパネル
現在は持ち家・賃貸問わずほとんどの住宅で洋室が多くなっています。
洋室だから合うのは洋風のインテリア…と思っている方も少なくないかもしれませんが、そんなことはないんです!
現代の洋室だからこそマッチするのが、和風のアートパネル。
和モダンなアートパネルを取り入れることにより、よくある作りの洋室もオリジナリティあふれる空間に変身させることができます。
和モダンなアートパネルの選び方
いざアートパネルを選ぶときは、まず大きさをチェックしましょう。
同じデザインのものでも、サイズによって印象は大きく異なります。
特にオンラインショップ等で購入する場合は、実物が見られないですよね。
購入後に「イメージと違った!」というのは避けたいところ。
そのため事前に飾りたい場所を決め、ほしい商品の寸法をチェックし、ある程度イメージをかためておくのがベストです。
日本ならではのデザインを
和風なアートパネルを選ぶなら、伝統工芸を用いたものや日本古来の文様や素材を使用したものがおすすめ。
なぜならそれらのデザインには品質に裏付けされた高級感が漂い、一つあるだけで大きな存在感を放つからです。
またわたしたち日本人にとって、普段から目にしている和風な色使いや模様はなじみ深いもの。
それらは自然と心を落ち着かせ、自宅を癒しの空間に導いてくれるでしょう。
洋室にも合う!和モダンなアートパネルおすすめ6選
それではここから、洋室にもぴったりの和風なアートパネルを6点ご紹介していきます!
【金沢箔】箔一 アートパネル 金水 (S,M,L)
>【金沢箔】箔一 アートパネル 金水 (S,M,L)をもっと詳しく見てみる。
金沢の金箔は有名ですが、その金沢箔を使用したのがこちらのアートパネル。
目を奪われるような鮮やかなグラデーションが、室内を和モダンな印象に変えてくれます。
日本の美しい自然の情景を思わせるその色使いは、モダンでありながらどこかノスタルジック。
伝統美を現代風に昇華させた職人の手仕事を、ぜひご自宅へ。
価格:16,000円(税抜)
サイズ:30.0×90.0×1.2cm
重量:S=720g(1.6 lbs)、M=1,440g(3.2 lbs)、L=2,160g(4.8 lbs)
>【金沢箔】箔一 アートパネル 金水 (S,M,L)をもっと詳しく見てみる。
【金沢箔】箔一 アートパネル ぬくもり (S,M,L)
>【金沢箔】箔一 アートパネル ぬくもり (S,M,L)をもっと詳しく見てみる。
商品名そのままに「ぬくもり」を感じる一品。
あたたかみのある色合いと丁寧に貼り付けられた金沢箔が、ほかにはない上質さを醸し出しています。
パネルとしてだけではなくテーブルランナー代わりにもできるので、来客時のテーブルコーディネートにも役立ちますね。
3つのサイズからお好みのタイプをチョイスしましょう。
価格:16,000円(税抜)
サイズ:S=30×30×1.2cm、 M=30×60×1.2cm、L=30×90×1.2cm
重量:S=720g(1.6 lbs)、M=1,440g(3.2 lbs)、L=2160g(4.8 lbs)
>【金沢箔】箔一 アートパネル ぬくもり (S,M,L)をもっと詳しく見てみる。
origami orbitex(オルビテックス)
>origami orbitex(オルビテックス)をもっと詳しく見てみる。
「オリガミ」と名付けられたこちらは、和紙を使ったアートパネル。
デザインの秀逸さをシンプルな色が引き立てています。
平面のパネルの中に立体感を生み出し、洗練されたデザインは唯一無二。
スタイリッシュでありながらも、和紙の質感がほっとする作品です。
価格:37,800円(税込)
サイズ:W500×D60×H500 (mm)
>origami orbitex(オルビテックス)をもっと詳しく見てみる。
wall panel (幾何学)【京からかみ 丸二】
>wall panel (幾何学)【京からかみ 丸二】をもっと詳しく見てみる。
古来より親しまれてきた「からかみ」。
以前は日本の家屋でもふすまなどでよく目にしていましたが、洋室の増えた現代ではあまり見かけなくなってしまいました。
伝統的な文様を表現したこちらのアートパネルは、懐かしく心安らぐデザイン。
壁にかけるだけではなく、玄関などに置いても映えますね。
それぞれ色も柄も異なる5タイプから好みの文様を選ぶことで、さりげなく個性をアピール。
価格:11,664円(税込)
サイズ:W250×H250×D21~25mm
重量:約270~310g
>wall panel (幾何学)【京からかみ 丸二】をもっと詳しく見てみる。
anp 5シリーズ 菊ピンク arne(アーネ)
>anp 5シリーズ 菊ピンク arne(アーネ)をもっと詳しく見てみる。
こちらはきらびやかな西陣織のファブリックパネル。
日本の伝統を感じる美しさと、織物のもつあたたかみが絶妙にマッチしています。
このシリーズは同じ生地を使いつつ、デザインが異なる商品も展開。
何種類かを組み合わせても統一感が出るので、違和感なく飾ることができますね。
価格:12,960円
サイズ:約幅450×奥行き40~60×高さ450 mm
パネルのみサイズ:約幅445 奥行き36 高さ445 mm
重量:約1,5㎏
>anp 5シリーズ 菊ピンク arne(アーネ)をもっと詳しく見てみる。
組子色彩葉 冬から春へくみこスタジオ
>組子色彩葉 冬から春へくみこスタジオをもっと詳しく見てみる。
日本人なら誰でも障子や欄間などで目にしたことのある組子細工。
その組子で四季の移ろいを表現したのが、こちらのアートパネルです。
淡く柔らかな色彩が、日本の自然の美しさとはかなさを象徴しているかのよう。
こちらを制作している「くみこスタジオ」では、サイズや形状を指定してオリジナルの組子パネルをオーダーすることも可能です。
世界で一つだけのアートパネルがほしい方は、サイトをご覧になり検討してみましょう。
価格:29,800円
サイズ:縦425 mm×横540 mm×奥行30 mm
>組子色彩葉 冬から春へくみこスタジオをもっと詳しく見てみる。
まとめ
和風デザインながら洋室にも合うアートパネルを6点ご紹介しました。
これらは伝統工芸品や歴史ある技法で作られた「本物」ばかり。
日本特有の優雅な色彩美や造形美をながめていると、不思議と心が落ち着くのがわたしたち日本人というもの。
多くの方が洋室で暮らす今の時代だからこそ、アートパネルで「和」を身近に。
またアートパネルは、贈答品にしてもよろこばれるでしょう。
新築祝いなど大切な場面でのプレゼントにも最適です。