
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

今回は、洋室にも合うような、モダンな和風のアートパネルを紹介したいと思います。
自宅のインテリアにはこだわって、自分だけの個性を出したいとお考えの方も多いでしょう。
ファッションや車もそうであるように、インテリアもまたその人らしさが表れるところ。
家具や家電、雑貨など気に入ったものを購入し配置してみたけれど、「なにか物足りない…」そんなふうに感じた経験がある方は少なくないですよね。
「もうワンランク、インテリアを格上げしたい!」
そうお考えの方におすすめしたいのが、アートパネルです。
壁にかけたり室内に置いたりするだけで、雰囲気を一変させることもできるのがアートパネルの魅力。
「現在のインテリアに満足していない」
「部屋のイメージを変えたい」
「インテリアでさりげなく個性を表現したい」
そのような方に向けて、洋室にも合うアートパネルを厳選しました!
現在は持ち家・賃貸問わずほとんどの住宅で洋室が多くなっています。
洋室だから合うのは洋風のインテリア…と思っている方も少なくないかもしれませんが、そんなことはないんです!
現代の洋室だからこそマッチするのが、和風のアートパネル。
和モダンなアートパネルを取り入れることにより、よくある作りの洋室もオリジナリティあふれる空間に変身させることができます。
いざアートパネルを選ぶときは、まず大きさをチェックしましょう。
同じデザインのものでも、サイズや形状によって印象は大きく異なります。
特にオンラインショップ等で購入する場合は、実物が見られないですよね。
購入後に「イメージと違った!」というのは避けたいところ。
そのため事前に飾りたい場所を決め、ほしい商品の寸法をチェックし、ある程度イメージをかためておくのがベストです。
和風なアートパネルを選ぶなら、伝統工芸を用いたものや日本古来の文様や素材を使用したものがおすすめ。
なぜならそれらのデザインには品質に裏付けされた高級感が漂い、一つあるだけで大きな存在感を放つからです。
またわたしたち日本人にとって、普段から目にしている和風な色使いや模様はなじみ深いもの。
それらは自然と心を落ち着かせ、自宅を癒しの空間に導いてくれるでしょう。
それではここから、洋室にもぴったりの和風なアートパネルを6点ご紹介していきます!
金沢の金箔は有名ですが、その金沢箔を伝統工芸の技を用いて生み出されたのがこちらのアートパネル。
目を奪われるような鮮やかなグラデーションが、室内を上品かつ華やかに演出してくれます。日本の美しい自然の情景を思わせるその色使いは、モダンでありながらどこかノスタルジック。
サイズは30cm×90cmのLサイズと、30cm×30cmのSサイズの2種。カラー展開も豊富なので、リビングや寝室、客間、玄関など空間のイメージににあわせて選ぶことができます。
パネルとしてだけではなくテーブルランナー代わりにもできるので、来客時のテーブルコーディネートにも役立ちますよ。
伝統美を現代風に昇華させた職人の手仕事を、ぜひご自宅へ。
京都でからかみの製品を生み出しているブランド、丸二が手がけるアートパネル。京からかみとは、唐の紙と書き、1300年ほど前に中国が唐の時代、遣唐使によって日本へやってきた紙のことです。
丸二では、昔ながらの方法を用いて自社工房で唐紙を制作しており、伝統文様を手のひらで一枚一枚、紙に摺り上げています。そのため機械の印刷とは異なり、ふっくらとしたムラのある絵具ののり方をしているのが特徴。
あたたかみのある風合いとモダンなカラーで配された伝統的な柄が、空間を魅力的に演出してくれます。
サイズは26.5cm×26.5cmの正方形。いくつか柄を並べても素敵ですね。目をひく美しいカラーのものが揃っているので、コーディネートを楽しめる逸品です。
こちらも金沢白を用いたアートパネル。くすんだシルバーのカラーがとてもスタイリッシュな印象です。
モノトーンコーデでそろえたインテリアや、あえて色味を抑えたコーディネートで統一したいときに、とてもクールにきまりますよ。
色味を感じなくとも、高級感を損なわないのは本格的な箔を用いているからですね。
サイズは30cm×90cmのLサイズと、30cm×30cmのSサイズの2種。正方形と長方形で受ける印象も少し異なるので、お部屋や空間をイメージして素敵に飾ってみてください。
受注生産商品のため、納品まで約2ヶ月かかりますが、それまでにお部屋を整えたりイメージを膨らませたりして楽しみに待ちたいですね。
「オリガミ」と名付けられたこちらは、和紙を使ったアートパネル。
デザインの秀逸さをシンプルな色が引き立てています。
平面のパネルの中に立体感を生み出し、洗練されたデザインは唯一無二。
スタイリッシュでありながらも、和紙の質感がほっとする作品です。
こちらはきらびやかな西陣織のファブリックパネル。
日本の伝統を感じる美しさと、織物のもつあたたかみが絶妙にマッチしています。
このシリーズは同じ生地を使いつつ、デザインが異なる商品も展開。
何種類かを組み合わせても統一感が出るので、違和感なく飾ることができますね。
日本人なら誰でも障子や欄間などで目にしたことのある組子細工。
その組子で四季の移ろいを表現したのが、こちらのアートパネルです。
淡く柔らかな色彩が、日本の自然の美しさとはかなさを象徴しているかのよう。
こちらを制作している「くみこスタジオ」では、サイズや形状を指定してオリジナルの組子パネルをオーダーすることも可能です。
世界で一つだけのアートパネルがほしい方は、サイトをご覧になり検討してみましょう。
和風デザインながら洋室にも合うアートパネルを6点ご紹介しました。
これらは伝統工芸品や歴史ある技法で作られた「本物」ばかり。
日本特有の優雅な色彩美や造形美をながめていると、不思議と心が落ち着くのがわたしたち日本人というもの。
多くの方が洋室で暮らす今の時代だからこそ、アートパネルで「和」を身近に。
またアートパネルは、贈答品にしてもよろこばれるでしょう。
新築祝いなど大切な場面でのプレゼントにも最適です。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表