
輪島塗って知っていますか?聞いたことがある人も多いかもしれませんが、実際買うとなるとちょっととまどいますよね。
今回はそんな皆さんにとっておきの輪島塗のお椀を4商品紹介したいと思います。
そもそも輪島塗とは?
輪島塗は石川県輪島市で生産される漆器のことであり、輪島塗の製作では上塗り前に、厚手の木地に、生漆と米糊を混ぜたもので布を貼って補強されて作られます。
漆は天然の漆が使われ、木地はヒバやケヤキ、カツラ、ホオノキが使われています。
ヒノキのヘラを使って作業するのが普通ですが、輪島がある能登半島にはヒノキがないので、代わりに同じヒノキ科のヒバを用いてヘラとしているそうです。
さっそく輪島塗のお椀を紹介!
全部で4種類あるので、それぞれの特徴も踏まえつつ、参考にしてもらえたらと思います。
キリモト 桐本木工所/輪島塗
- 値段 16,000円
- 原産国 日本
真横から眺めると形がとても美しく、いつまででも見ていられそうなお椀です。手にとったときも手の形にフィットするので、なにも苦痛を感じることなく、使用することができます。
お椀としてもそうですが、他にも汁椀や飯碗としても使うことができるので、普段使いはもちろんの事、お客さんが来たときに少し立地なお椀を出したい、、と思ったときにもピッタリの商品。
国内にいる職人が1つ1つ手作りで作っているので、多少の色やサイズの違いはあるかもしれませんが、それでも自分だけのオリジナル商品として、長く使っていただけると思います。
また発送日が定まっていないので、注文してから商品が届くまで時間がかかってしまうかもしれません。お急ぎの方は電話またはメールにて在庫確認をしていただくと、スムーズに購入することができると思います。
有料ですがラッピングも承っています。別サイトで購入することができますので、気になった方はぜひ購入してみてください。
輪島塗 飯椀 福良型 うるみ (木製漆塗り 国産)
>輪島塗 飯椀 福良型 うるみ (木製漆塗り 国産)をもっと詳しく見てみる。
- 値段 30,000円
- 原産国 日本
- 素材 天然木・漆塗り
- 寸法 直径13.5cm×高さ7.5cm
飯碗として使える、福良型のお椀。創業100年、木製漆器専門店の漆器屋が制作しているので、安心して商品を購入することができます。
名入れもやっていて、すべて手書きで行っているので、漆器屋さん独特の字が見られるのも、楽しみの1つかもしれませんね。また書道の先生が漆によって名入れするコースもあるので、うまい字で書いてもらいたいという方にはぴったりのコースになっていると思います。
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット(筆記体も可)を入れることができます。絵文字はできません。値段は1~4文字までは220円、5文字以上は550円です。
名入れには3~5日ほど時間がかかるので、発送はその後になります。お急ぎの方は在庫確認をしていただいて、名入れか、余裕を持って注文することを推奨します。
文字の色については、金色、黒色、おまかせがあります。なにも指定がなければ、金色なります。また入れる場所はどこでも可能。特に指定がなければその他を選択します。名入れの書き方については、縦書き、横書き、おまかせから選択できます。
>輪島塗 飯椀 福良型 うるみ (木製漆塗り 国産)をもっと詳しく見てみる。
輪島塗 ランチ丼 うるみ (木製 漆塗り お椀 丼 国産)
>輪島塗 ランチ丼 うるみ (木製 漆塗り お椀 丼 国産) をもっと詳しく見てみる。
- 値段 30,000円
- 原産国 日本
- 素材 天然木・漆塗り
- 寸法 直径12.5cm×高さ9cm
先程の飯碗のランチ丼バージョンです。底が深いので、おかずやご飯を入れるのに最も適しています。
こちらの商品も名入れが可能ですが、同じく絵付けも可能なので、ここでは絵付けについて説明します。絵付けは誕生月の花を入れることができ、蒔絵職人が1つ1つ丁寧に絵付けします。
漆器職人が、1つ1つ丁寧に絵付けします。6cm×6cmまでのワンポイントサイズ。場所、大きさは名入れと違ってある程度お任せとなります。どうしても希望があるという方は、商品を購入する際にメッセージで送っていただけると採用できるかもしれません。ただし、絶対ではないのでご了承ください。
大きさと模様によっては絵付けできない商品も存在します。商品の詳細ページに絵付け可能と記載があれば、絵付けができる商品ということになります。その他の商品は絵付け不可となります。
プレゼント用として注文される方、されない方にかかわらず、誕生花の説明文も同封します。プレゼントされる方は袋に一緒に入れて渡したり、個人で楽しむ方は、お部屋に飾ったりしてお楽しみください。
>輪島塗 ランチ丼 うるみ (木製 漆塗り お椀 丼 国産) をもっと詳しく見てみる。
輪島塗 (汁椀) つぼみ椀 無地 赤(名入れ可)
>輪島塗 (汁椀) つぼみ椀 無地 赤(名入れ可)をもっと詳しく見てみる。
- 値段 15,120円
- 素材 木材
- 寸法 直径11.5cm×高さ7.4cm
- 原産国 日本
しっかりとした重みがあり、丈夫で口当たりの良いおわん。4文字までですが、名入れも可能なので紹介します。
底面のみ、名入れが可能です。ただし4文字までとなっています。価格は1,000円で、東京都ですと送料が540円かかります。(最安送料)プレミアム、学割対象です。
プレゼント用としてももちろんのこと、家族内で自分のお椀がわからなくなるのが怖いときにも最適。商品と一緒にご注文ください。無料でギフトラッピングも承っています。
またのし紙も無料でプレゼントしています。備考欄に
1.表書き・・・寿・御祝・内祝・志など
2.お名前
3.のし紙の種類・・・蝶結び/結び切/不祝儀
の3点を書いて購入してください。また、特に指定がなければ内のしになりますのえ、外のしをご希望の方は備考欄に書いてください。
>輪島塗 (汁椀) つぼみ椀 無地 赤(名入れ可)をもっと詳しく見てみる。
まとめ
今回は輪島塗のお椀4種類を紹介しましたが、自分に合いそうまたはプレゼントしたいものはあったでしょうか?
他にも輪島塗の商品はたくさんあると思うので、ぜひそちらも参考にしてみてください。