
結婚記念日には、さまざまな呼び名が付けられていることを知っていますか?最初の結婚記念日である1年目は紙婚式と呼ばれ、紙製品を贈り合うのが一般的です。
今回紹介したいのは、ちょっとマイナーな象牙婚式。
結婚記念日は大切にしたいけれど、毎年のこととなるとプレゼントに頭を悩ませる人も多いはず。
そこで今回は象牙婚式に贈りたいおすすめのプレゼント11選を紹介します。
目次
- 1 象牙婚式の由来と意味
- 2 象牙婚式には何を贈る?
- 3 象牙婚式におすすめのプレゼント11選
- 3.1 【彦根仏壇】幾木 (井尻彫刻所) びわこのしずく (ピアス/サクラ)
- 3.2 【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・キーケース (葡萄)
- 3.3 【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 津軽の情景 フリーグラスセット
- 3.4 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) 茶碗 (2点セット)
- 3.5 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青) 花瓶
- 3.6 【今治タオル】タマテックス sara-la「縁・en」バスタオル×2 & フェイスタオル×2 (4点セット)
- 3.7 【スリッパ】Reela 本革スムース ルームサボ(キャメル)
- 3.8 【高岡銅器】能作 NAJIMIタンブラー 2ヶセット (桐箱入)
- 3.9 【ルームウェア】Foo Tokyo プレミアム バスローブ スーピマコットン
- 3.10 【古伊万里焼】林九郎窯 昴 18cmプレート ai
- 3.11 【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
- 4 まとめ
象牙婚式の由来と意味
そもそも象牙というのは象の歯のこと。
長く突き出た歯は牙だと思われがちですが、実は前歯が発達したものなのです。
象牙は年を重ねるごとに成長し、どんどん大きくなっていきます。
その様子を夫婦が積み上げてきた絆に重ね合わせ、これからも少しずつ成長できるようにという願いを込めて象牙婚式という名前が付けられたと言われています。
柔らかいものから硬いものへ変化
結婚1年目の記念日を表す言葉は紙婚式で、使われている言葉は柔らかい「紙」です。
そこから年を重ねるごとに硬く、丈夫なものへと変化していきます
結婚はゴールではなくスタートで、年を重ねるごとに夫婦の絆を強めていくものだという考えから、各記念日にはその月日に合わせたものの名前を付けるようになりました。
最初は紙だったものが、金婚式や銀婚式のように金属や宝石へと変化していきます。
象牙婚式には何を贈る?
結婚記念日にはそれぞれの名前に使われているもの、例えば象牙婚式なら象牙を贈るのが一般的です。
しかし、近年では象牙はかなり高価なものになり、希少価値が高いことからなかなか手に入りません。
そのため、象牙ではなく日常的に使えるものや、特別感のあるアクセサリーなどを贈る人も増えてきています。
必ずしも象牙を贈らなければいけないということはありませんので、相手が喜びそうなものをリサーチしてプレゼントしましょう。
象牙婚式のプレゼントの予算
プレゼントは高ければいいというわけではありませんが、結婚して14年目ならあまり安すぎるものはおすすめしません
値段の高いものというイメージではなく、品質のいいものをと考えるといいでしょう。
平均的な予算としては5000円~20000円ほどです
お互いに予算を擦り合わせ、同じくらいの価格のものをプレゼントし合うのもおすすめです。
象牙婚式におすすめのプレゼント11選
【彦根仏壇】幾木 (井尻彫刻所) びわこのしずく (ピアス/サクラ)
- 価格…6000円(税別)
- サイズ…大 35mm×10mm×10mm 小 25mm×10mm×10mm(木の部分)
このピアスは木の部分を1つ1つ手彫りで作っているのが特徴。
味のある形と色合いで、木そのものの質感や見た目を楽しめます。
アクセサリーは結婚記念日のプレゼントとしては定番ですが、いつもとは違うテイストのものをプレゼントすればきっと喜ばれるでしょう。
シルバーアクセサリーももちろんいいですが、たまにはナチュラルテイストのアクセサリーを贈るのもおすすめです。
【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・キーケース (葡萄)
- 価格…12000円(税別)
- サイズ…高さ10.3cm×横幅6.5cm×奥行2cm
象牙婚式は年を重ねるごとに大きく、丈夫になっていく象牙からとった名前。
牛革も年数を重ねるごとに味わいが増し、美しくなっていくものの1つです。
この牛革のキーケースに使われているのは松坂牛の上質な牛革で、使い込むごとにツヤが出て味わいが増していきます。
使い勝手のいいサイズで、女性でも男性でもオシャレに使いこなすことができるでしょう。
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 津軽の情景 フリーグラスセット
- 価格…5000円(税別)
- サイズ…直径8.7cm×高さ7cm
子供がいる家庭なら、家族みんなで使えるグラスがおすすめ。
使いやすいサイズ感で、大人から子供まで手軽に使えるカラフルなグラスです。
津軽びいどろのグラスは見た目がとても美しく、食器棚に置いてあってもオシャレなのでインテリアとしても使えます。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) 茶碗 (2点セット)
- 価格…7000円(税別)
- サイズ…L : 直径11.5cm×高さ6.0cm M : 直径11cm×高さ5.5cm
結婚14年目の象牙婚式のプレゼントということで、2人で使えるアイテムもおすすめ。
茶碗はほぼ毎日使うので、ちょっといいものを使うだけで気分が違います。
花結晶と呼ばれる表面の模様がとても美しく、食卓を華やかに彩ってくれるでしょう。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青) 花瓶
- 価格…8000円(税別)
- サイズ…直径10cm×高さ23cm
こちらは清水焼の美しい花瓶。
記念日のプレゼントとして花束は定番ですが、花瓶をプレゼントする人は少ないでしょう。
花が好きな相手なら、花束と花瓶をセットにして贈るのもおすすめです。
記念日ごとに花束を購入し、この花瓶に生けて楽しんでもいいでしょう。
【今治タオル】タマテックス sara-la「縁・en」バスタオル×2 & フェイスタオル×2 (4点セット)
- 価格…15000円(税別)
- サイズ…フェイスタオル:34cm×90cm バスタオル:60cm×120cm
今治タオルは上質なタオルとして有名で、手触りの良さや吸水性の良さから人気があります。
プレゼントとしても非常におすすめで、自分ではなかなか購入できないのでプレゼントとして貰うと嬉しいものです。
バスタオルとフェイスタオルがセットになっているので、家族で使うにもピッタリでしょう。
【スリッパ】Reela 本革スムース ルームサボ(キャメル)
- 価格:10,000円
- サイズ:23.0~24.0, 26.0~27.0
- 革:姫路産本革
1963年にサンダルメーカーとして創業してから五十数年、瀬戸内海からほど近い工場にて一貫生産を続けている「ヤマト株式会社」が手掛ける最高級スリッパです。
甲に姫路産のツヤ感のある本革を使用し、ライニングやインソールやアウトソールには色落ちや色移りしない日本製人工皮革を使った逸品です。
インソールの毛足の短いシルキーな起毛素材は靴下を履いていても滑りにくく、脱げにくい仕上がりになっています。
通常、スリッパは木型を入れて成型することはありませんが、この最高級スリッパは、革靴と同じように木型を入れて足の形の成形することで、履いたその日から最高の足馴染みを実現ています。
【高岡銅器】能作 NAJIMIタンブラー 2ヶセット (桐箱入)
- サイズ:H9.0*φ9.0cm
- 価格:¥14,700
ご夫婦でペアで使えるマルチタンブラーは、実用性も高くプレゼントとして人気のアイテムです。
こちらは、錫100%のタンブラーで、350ccと大ぶりですが、親指の部分にくぼみが付いているので、そっと手に馴染み持ちやすい形状になっています。
使うほどに手に馴染むのが、錫の特徴です。
今後、経年美化していく過程を夫婦で楽しんでいこう、というメッセージも込めて、お気に入りの飲み物と一緒にプレゼントするのも素敵ですよ。
【ルームウェア】Foo Tokyo プレミアム バスローブ スーピマコットン
- サイズ:着丈 130/ バスト 121/ ヒップ123/ 裾131.4/ ゆき丈83/ 袖口37.5cm
- 価格:¥54,500
結婚生活が長くなると、お揃いのアイテムを身につける機会も少なくなってしまうのではないでしょうか。
でも、お家のリラックスタイムに着るバスローブであれば取り入れやすいはず。
こちらは、世界のコットンの中でも僅かに数パーセントしかとれない希少価値の高い高級コットンである希少な”スーピマ”を使用したバスローブです。
丈夫な生地なので、頻繁に洗濯しても、風合いが変わらず、長く愛用できますよ。
忙しくて、なかなかゆっくりした時間が取れないというご夫婦にオススメのプレゼントです。
【古伊万里焼】林九郎窯 昴 18cmプレート ai
- サイズ:Φ18.7*H2.9cm
- 価格:¥4,000
食卓を華やかに彩ってくれるお皿も、象牙婚の記念品にオススメです。
こちらは、古伊万里のデザインを現代風にアレンジしたプレートです。
シンプルなお皿が主流になりつつある現代だからこそ、少し冒険して、デザイン性のあるものを選んでみるのも、思い出深い結婚記念日の贈り物となるでしょう。
鮮やかな色彩が食卓を上品に彩り、おもてなしのシーンにも使えるアイテムです。
【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
- サイズ:23.0・21.5cm
- 価格:¥10,000
箸は一生食べるものに困らないようにという願いを込められた縁起物です。
こちらは、若狭塗り箸の職人が一つひとつ丁寧につくり上げる高級箸。
毎日口に入れるものだからこそ、国内の天然素材のみを使用した安心、安全なお箸を使いたいものです。
八角のお箸は丸に近いので握りやすく、且つ転がりにくいので使い勝手が良い形として人気のデザインです。
箸は2本揃って初めて使えるものなので、これからも宜しくという思いを込めて、夫婦円満の象徴を贈りましょう。
まとめ
今回は、結婚14年目の象牙婚式に贈りたいプレゼントを紹介しました。
結婚記念日は毎年来るものですが、年を重ねるごとにマンネリ化してしまうものです。
そんなときは、ちょっと珍しい伝統工芸品や日本ならではのギフトを贈ってみてください。
いつもとは違うプレゼントに、きっと喜ばれるでしょう。