
結婚記念日は旦那さんや奥さんに対して日頃の感謝を伝え、結婚したことをお祝いする日です。そのため、結婚記念日が近づくとプレゼントを渡そうか、レストランでディナーをしようかなど考えている人もいるのではないでしょうか。
また、普段はなかなか伝えられないけど、結婚記念日くらい感謝の気持ちを伝えられたらと思っている人も多いでしょう。そんな方はぜひプレゼントを用意して感謝の気持ちを伝えましょう。
今回は結婚記念日に渡すプレゼントの選び方と、おすすめのプレゼントをいくつかご紹介します。
目次
- 1 結婚記念日について
- 2 結婚記念日のプレゼントの選び方と過ごし方
- 3 結婚記念日のプレゼントおすすめ12選
- 3.1 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) マグカップ (2点セット)
- 3.2 【スリッパ】Reela 本革スムース ルームサボ(キャメル)
- 3.3 【金沢箔】箔一 貫入 酒器セット
- 3.4 【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (ピンク&ブルー)
- 3.5 【経師】八千代綴り (大入) フォトブック 特上仕上げ (丸)
- 3.6 【高岡銅器】能作 NAJIMIタンブラー 2ヶセット (桐箱入)
- 3.7 【有田焼】2016/ 藤城 成貴 マグ (グレー)
- 3.8 【カーボン】エスシーアンドエスシー HOMUSUBI 炭鍋 (大) 楽ごころ (直火 & IH)
- 3.9 【薩摩切子】satuma 薩摩黒切子 ワイングラス 桐箱入
- 3.10 【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
- 3.11 【香川漆器】87.5 飯椀 利休塗 クラワンカ型 (小,大)
- 3.12 【ルームウェア】Foo Tokyo プレミアム バスローブ ワッフル
結婚記念日について
結婚記念日は夫婦が結婚した日を祝う大切な記念日です。結婚記念日を祝う風習はイギリスが発祥とされています。イギリスでは結婚1年目から15年目までは毎年お祝いし、そのあとは20年、25年、30年と5年ごとにお祝いするとされており、結婚記念日ごとに紙婚式や革婚式、磁器婚式など名称がつけられています。
正式には夫から妻へ、結婚記念日の名称にちなんだプレゼントを贈るのが基本ですが、近年ではプレゼントをそれぞれ贈り合ったり、二人で毎年選んだりなど夫婦によってお祝いの方法はさまざまです。
結婚記念日の名称について
結婚記念日は毎年名称がつけられており、1年目は紙婚式、2年目は藁婚式綿婚式、3年目は革婚式などの名称が付けられていきます。
やわらかいものから硬いものへと変わっており、だんだん硬くなっていく夫婦の絆が表現されています。
それぞれの結婚記念日の名称は以下になります。
・1年目:紙婚式
・2年目:藁婚式・綿婚式
・3年目:革婚式
・4年目:花実婚式
・5年目:木婚式
・6年目:鉄婚式
・7年目:銅婚式
・8年目:青銅婚式
・9年目:陶器婚式
・10年目:錫・アルミニウム婚式
・11年目:鋼鉄婚式
・12年目:絹・麻婚式
・13年目:レース婚式
・14年目:象牙婚式
・15年目:水晶婚式
・16年目:黄玉(トパーズ)婚式
・17年目:緑玉(アメジスト)婚式
・18年目:石榴(ガーネット)婚式
・19年目:風信子(ジルコン)婚式
・20年目:磁器婚式
・25年目:銀婚式
・30年目:真珠婚式
・35年目:珊瑚婚式
・40年目:ルビー婚式
・45年目:サファイア婚式
・50年目:金婚式
・55年目:エメラルド婚式
・60年目:ダイヤモンド婚式
これらの結婚記念日を迎えたらそれぞれの名前にちなんだプレゼントを渡すと良いでしょう。
結婚記念日のプレゼントの選び方と過ごし方
結婚記念日のプレゼントを渡すにあたって、どのようにプレゼントを選べばいいのでしょうか。今回は記念日が素敵なものになるようなプレゼントの選び方と過ごし方をご紹介します。
長く使える
長く使えるものを選ぶと結婚記念日の思い出としてずっと残ります。例えば、紙ならフォトブックやフォトフレーム、磁器婚式なら湯呑やマグカップなどがいいでしょう。中には記念日ごとにマグカップなどを購入してコレクションする人もいるようです。
また、年が立てばたつほどいい味を出してくるレザーもおすすめのアイテムです。購入したときの写真をのこしておくことで、変化を楽しむことができ、これまで一緒にいた2人の時間も確認できます。
車なども記念のプレゼントとして人気があるのですが、将来的に手放す日がくるため、写真などを取っておくと良いでしょう。
また、一軒家に住んでいるご夫婦なら木を植えるなども記念になります。
一緒に楽しめることをする
記念に一緒に楽しめるようなことをするのもおすすめです。例えば、結婚記念日には毎年旅行にいったり、結婚式をしたところに宿泊したりなど2人で過ごすことで、思い出を作ることができます。特に家族を持っている夫婦は普段なかなか2人で過ごす時間がありませんので、2人で過ごす時間を記念日に作ることで、改めて夫婦で向き合うことができます。
何をするかは夫婦で相談して決めるといいですので、結婚記念日前に決めると良いでしょう。ただし、お金がかかりすぎることは続けにくいですので、予算も考えて計画を立てましょう。
レストランでディナーを楽しむ
結婚生活は忙しく二人で過ごす時間を取ることができません。そのため、レストランで二人でディナーを楽しみながら時間を過ごすことで、夫婦の時間が過ごせ、向き合うこともできます。子どもを連れて家族で過ごすのもいいのですが、たまには2人で過ごすことで、初心を思い出すことができます。
もし、ホテルで結婚式をしているのであれば、結婚式のホテルでランチやディナーを楽しんでもいいでしょう。結婚式をあげたホテルにあらためて足を運ぶことで、お互いの気持ちの再確認もできます。2人で結婚式場に行けるのは仲が良い証とも言えます。
結婚記念日のプレゼントおすすめ12選
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) マグカップ (2点セット)
- 寸法:Φ7.5*H9.5cm
- 価格:8,000円
華やかな花結晶が映えるマグカップのペアセットです。京都で作られた花結晶のマグカップは器の表面に花のような美しい模様が特徴的。
この花結晶は1つ1つ模様が違うため、世界に1つだけの花結晶を楽しめます。
【スリッパ】Reela 本革スムース ルームサボ(キャメル)
- 価格:10,000円
- サイズ:23.0~24.0, 26.0~27.0
- 革:姫路産本革
1963年にサンダルメーカーとして創業してから五十数年、瀬戸内海からほど近い工場にて一貫生産を続けている「ヤマト株式会社」が手掛ける最高級スリッパです。
甲に姫路産のツヤ感のある本革を使用し、ライニングやインソールやアウトソールには色落ちや色移りしない日本製人工皮革を使った逸品です。
インソールの毛足の短いシルキーな起毛素材は靴下を履いていても滑りにくく、脱げにくい仕上がりになっています。
通常、スリッパは木型を入れて成型することはありませんが、この最高級スリッパは、革靴と同じように木型を入れて足の形の成形することで、履いたその日から最高の足馴染みを実現ています。
【金沢箔】箔一 貫入 酒器セット
- 寸法:96 * 86 * 90, Φ70 * 50mm
- 価格:10,000円
金箔で模様を施し、美しく上品な模様がついた酒器セットです。金箔で文様を施すには特殊な技法が用いられており、商品ごとに割れ方が異なります。そのため、世界に1つだけの模様を楽しむことができます。
シンプルかつモダンな印象があるため、どんなテーブルコーディネートにも合います。お酒好きのご夫婦のプレゼントとしておすすめです。
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (ピンク&ブルー)
- 寸法:W22.0*D17.0*H2.5cm
- 価格:23,000円
節句人形でよく用いられる木目込み人形の技法で作られた木目込みフォトフレームです。
西陣織を木目込み、枠は会津塗で仕上げられているため、高級感のあるフォトフレームに仕上がっています。大切な写真を入れて飾ってください。
【経師】八千代綴り (大入) フォトブック 特上仕上げ (丸)
- 寸法:W27.5cm×H38.5cm×D3.5cm
- 価格:63,000円
和紙の王様である鳥の子紙を使って、伝統的な四方帙で包まれたフォトアルバム。
博物館に展示されるような文化財級の書物と比べても謙遜のない技術と素材で作られています。大切な写真でアルバムを作って楽しんでください。
【高岡銅器】能作 NAJIMIタンブラー 2ヶセット (桐箱入)
- 寸法:H9.0*φ9.0cm
- 価格:¥14,700
錫100%ののマルチタンブラーは、実用的な贈り物としてオススメです。
せっかく記念品で贈ったのであれば、毎日の生活で楽しみたいものですよね。
こちらのタンブラーは、たっぷり350cc入り大ぶりですが、親指の部分にくぼみをつけてあるので、女性や手が小さい方も持ちやすく工夫されています。
お酒好きな方なら、ご夫婦で晩酌を楽しむのもよし、勿論お酒以外にもお好きな飲み物を入れて楽しめます。
錫は、使うほどに手に馴染み、お二人だけのタンブラーに経年変化していくので、ご夫婦でその時間を楽しみに過ごしましょう。
【有田焼】2016/ 藤城 成貴 マグ (グレー)
- 寸法:φ7.8*W10.7*H7.8
- 価格:¥3,100
有田焼のシンプルモダンなマグカップは、ペアで贈るのがオススメです。
こちらは、取っ手の角度にこだわったマグカップです。
ボディーと取っ手の接着の角度にこだわり、心地よく持ちやすくなるように計算されています。
マットな色味は落ち着いた印象で、和洋問わずどんな食器とも合わせやすいので、毎日の食卓で楽しめます。
色違いで、赤と白もあるので、それぞれのイメージに合ったカラーでコーディネートするのも素敵ですよ。
ご夫婦でゆっくりした時間をともに過ごしたくなるアイテムです。
【カーボン】エスシーアンドエスシー HOMUSUBI 炭鍋 (大) 楽ごころ (直火 & IH)
- 寸法:Φ27.5 * H7.0cm
- 価格:¥163,000
グルメなご夫婦にぜひ手に入れてほしいのが、こちらの炭鍋です。
土鍋は持っていても、炭のお鍋は持っている方が少ないのではないでしょうか。
この鍋の特徴は、鉄鍋、ステンレス鍋に比べて熱伝導率が高く、熱が鍋全体に行きわたるため、ムラのない調理が可能出来ることにあります。
35度以上に熱するとカーボン素材から遠赤外線が発生し、炭火と同じく旨味を素材に閉じ込めることができるので、お米はふっくら、お肉はジューシーに仕上がります。
極限まで不純物をなくし、強度を高めるために3ヶ月以上の時間をかけて高温焼成を繰り返した99.9%無垢のカーボンを使用し、熟練の職人が、寸分の狂いなく、0.01ミリ単位の精度で削り出し、蓋との完璧な密閉性を実現しています。
お値段は張りますが、半永久的に使える炭鍋は、結婚記念日の記念品として最適です。
【薩摩切子】satuma 薩摩黒切子 ワイングラス 桐箱入
- 寸法:Φ6.5*16.5cm
- 価格:¥150,000
こちらは、芸術品とも言える薩摩黒切子のワイングラスです。
光が通らない黒色は、回転する刃の動きをガラス越しに見ながら彫ることができないため、長年の経験と勘が頼りになります。
高度なカット技術を必要として、他の色と比較すると制作に2~3倍の時間がかかり、正に職人技の結晶です。
この美しいグラスで飲むワインはきっと格別ですよ。
グラスとして使用しない時は、飾り棚に入れてインテリアとしても楽しめます。
結婚した年のワインを一緒にプレゼントするのも素敵ですよ。
【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
- 寸法:23.0cm・21.5cm
- 価格:¥10,000
二人で楽しめるアイテムとして人気なのが、若狭塗の夫婦箸です。
箸は昔から、幸せの橋渡し、2本揃って使うことなどから縁起物とされてきたアイテムです。
こちらは、若狭塗の職人が丁寧に仕上げた高級箸。
毎日、口に入れるものだからこそ、天然素材のみを使い、職人が一つ一つ丁寧につくり上げたお箸です。
塗箸は、口当たりが滑らかで、丁寧に使い続ければ10年でも20年でも愛用することができるので、大切な方と一緒に使いたいアイテムです。
忙しくてなかなか一緒に食卓を囲むことが出来ないご夫婦や、毎日一緒に食事をするご夫婦、色々な夫婦の形がありますが、おそろいのお箸があれば、いつもの食卓が楽しく、美味しく感じられそうですね。
【香川漆器】87.5 飯椀 利休塗 クラワンカ型 (小,大)
- 寸法:大φ12.2* h7, 小φ11* h6.5cm
- 価格:¥9,000
「これからも健康で美味しい食事を一緒に」という思いを込めてプレゼントしたいのが、香川漆器の飯碗です。
こちらは、クラワンカ型という聞き慣れない名前ですが、その由来は、船乗りが船上で転ばない椀をと考案されたカタチで、高台の径が大きく安定感があるのが特徴です。
漆器は磁器よりも軽く、保温性にも優れているので、ご飯を美味しくいただけます。
うっすら木目が透けて見える利休塗で仕上げてあるので、白ご飯がより一層引き立ちます。
大きさも大小から選べるので、それぞれお好きなサイズで揃えられます。
漆器は、使い込むほどに経年美化していくので、その過程をご夫婦で楽しみましょう。
【ルームウェア】Foo Tokyo プレミアム バスローブ ワッフル
- 寸法:着丈 130cm/ バスト 121cm/ ヒップ123cm/ 裾131.4cm/ ゆき丈83cm/ 袖口37.5cm
- 価格:¥43,500
上質なおうち時間を過ごしたいという方も増えてきたのではないでしょうか。
こちらは、コットン100%の吸水性抜群のプレミアムなバスローブです。
世界のコレクションブランドに携わるパタンナーが、細部まで拘りシルエットや仕様を設計し、世界トップレベルの縫製技術を持つ日本の工場で縫製されています。
上質なコットンは、すばやく水分を吸収し、お風呂上がりの肌をすっきり爽やかにし、肌に直接触れる部分の縫い目は、ベビー服にもで採用される袋縫いになっているので、敏感肌の方も安心です。
ご夫婦でペアの服は抵抗が合っても、ルームウェアであれば気軽にお揃いが楽しめます。
この1枚があれば、毎日のバスタイムが楽しみになりそうですね。