
結婚5年目の木婚式は、名称にちなんだ木を素材にした贈り物をするのが一般的です。5年目という節目の記念日ですし特別なものを贈りたいところですよね。
かといって、木を素材にした製品は日用品から高級品まで幅広くあり、何を贈れば奥様に喜んでもらえるのか難しいところですよね?
そこで今回は、日本全国の良質なMADE IN JAPANを発掘&紹介するECサイトの「BECOS(ベコス)」が、木婚式のプレゼントに最適な、おしゃれでハイセンスな日本の伝統工芸品9アイテムをご紹介します。
5年目の結婚記念日『木婚式』の由来は?

ひとつの節目を迎える木婚式
結婚5年目の結婚記念日のことを木婚式(もっこんしき)といいます。
5年というひとつの節目を向かえ、「夫婦が1本の木のように大地にしっかりと根を生やし、これから未来へと枝葉を伸ばし花や実をつけながら共に歩んでいく」というような意味が込められています。
5年目は離婚の危機も
木婚式は結婚5年目ということもあり、お互いの嫌な面もはっきり見えて離婚の危機が訪れてしまう夫婦が多いそうです。
しかし、この時期を乗り越えれば一生添い遂げる夫婦が多くなるというのも事実です。
5年目の節目にお互いもう一度結婚するような新しい気持ちで木婚式を迎えられれば最高ですよね。
木婚式に妻へ贈るプレゼント
選び方のコツは?
木婚式の名称にちなんで、木を素材にした製品を選ぶと記念になりおすすめです。
◎木製品のアクセサリーは年を経るごとに色合いも変化しその人に馴染むので長く使ってゆくのも楽しみのひとつ。
◎お料理好きな奥様へは、材質のよいカッティングボードや木の器・箸なども良いですね。食器まわりはペアで揃えるのも良さそうです。
◎日用雑貨に関しても、少し視点を変えて木という素材から探してみるのもよいでしょう。木製フォトフレームにはぜひ二人で記念写真をとって飾りたいですね。
◎木婚式の記念に、お庭に植樹したり、インテリアに観葉植物を購入するのも5年目からの新たな生活に潤いと癒しが加わりおすすめですよ。
木婚式に妻に贈るプレゼント
予算の相場は?
一般的に贈り物の相場は5000円〜30000円が一般的。
中には節目の結婚記念に、指輪などの貴金属を考える方もいるでしょう。その場合はもう少し高めに設定する方もいるようです。
奥様が本当に喜ぶものを考えて贈りたいですね。
木婚式の節目に贈りたい
結婚5年目のセカンドマリッジリング
セカンドマリッジリングとは?

その名の通り2本目の結婚指輪のことを指します。
結婚するときに最初のマリッジリングを用意するご夫婦が多いかと思いますが、なにかの節目やお祝い事などの記念に2本目のリングを検討するケースが増えているようです。
新たな気持ちで新しいリングに着け替えたり、重ねて着けて大切にするなど、ご夫婦ごとの考えで楽しまれています。
なにより、新たに結婚指輪を選ぶというのは、夫婦仲が良好な証拠ですね。
木婚式に贈るセカンドマリッジにおすすめ!
有田焼「2016/サスキア ディーツ ドレーク リング」

一般的な指輪とは違い、陶器の質感が特徴的な「有田焼|2016/」の指輪。
ドイツを拠点に活躍するデザイナー「サスキア・ディーツ」によるデザインで、珍しい鱗がモチーフ。陶器ですので、金属アレルギーのある方にも着けやすいのもうれしいポイントです。
サイズは2タイプ、カラー&デザインは9展開。ご夫婦でお好きなデザインを選び、普段のマリッジリングとは違った雰囲気でセカンドマリッジリングを身に着けたい方におすすめです。
こちらもおすすめ!指輪まわりの便利アイテム
シンプルでスタイリッシュな陶器のリングトレー
有田焼の伝統的な技法を踏襲しながらも洗練された無駄のないデザインが特徴。スッキリとした印象の陶器のリングトレーです。中央にある突起部分を利用し、リングなどのジュエリーを収めます。
丸をふたつくっつけた形は、夫婦が仲良く並び、寄り添う姿を表しているようですよね。横幅約15cmのコンパクトな作りとシンプルなデザインは、どのようなインテリアにも馴染みます。機能性も高くあると便利な一品です。
2016/
【有田焼】サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)
美しく贈ってそのまま飾れるジュエリーボックス
伝統的な雛人形にも使われる土台に筋を入れ、布が動かないようにする“木目込み(きめこみ)”という技法を用いて作った指輪ケースです。外側には西陣織の裂を、内側には正絹が使用されており、ふくよかな光沢感のあるボックスに仕上がっています。
模様も美しく、置いてるだけでも存在感があります。指輪を収めてそのまま飾っておくこともできますよ。白・桃・紫・緑・青・黄の6色展開。ぜひ奥様のお好きな色でどうぞ。
柿沼人形
【指輪ケース】アジロ (青) | 江戸木目込み
伝統の西陣織が美しくお部屋に映える万能トレー
節供人形などに代表される木目込み人形の技術により、伝統工芸品の美しい西陣織の裂を組み合わせたおしゃれなトレーができました。華やかながらもシックな雰囲気で空間にアクセントが加わりますよ。
ちょっと指輪を置いておくだけでなく、鍵など生活のあらゆる場面で重宝しますよ。また、使っていない時には立ててアート作品として置いておくことも。ライフスタイルに合わせて何通りにも使えるハイセンスなトレーです。
柿沼人形
【江戸木目込み】木目込みトレイ
木婚式に丁寧な手仕事の品物を贈ろう
結婚5年目の妻へ贈る日本製アイテム9選
結婚5年目の奥様へおすすめの日本製アイテムを揃えました。
どれも職人がその技術とこだわりをもって、一点一点丁寧に作り出した品物です。5年間の感謝の気持ちを添えてぜひ手仕事の品物を送ってみませんか。
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム①
【静かに呑み交わしたいときの特別なカップ】
熟練の木地師が薄く削りだした天然木に、箔貼り職人が金箔のみでうっすらと陰影のある月を表現したおぼろ月。一つ一つ職人の手技で、伝統美を備えた魅力のある一品に仕上がっています。
無駄をそぎ落としたシャープなシルエットは静かに呑み交わしたい時などにおすすめ。食卓をモダンに華やかに演出してくれます。S/M/Lの3サイズ展開ですので、お好きなサイズのものをペアで揃えれば、二人だけの濃密な時間を紡ぎ出すことができますよ。
箔一
【金沢箔】 おぼろ月 カップ 漆

コンシェルジュ
箔一の『おぼろ月シリーズ』には、カップの他にパスタなどを食べる時におすすめのボウルや、サイズ違いのプレート、お盆などが揃っています。ぜひ、全シリーズをチェックしてみてください!
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム②
【食事の美味しさが際立つ美しい夫婦箸】
しなやかな讃岐の孟宗竹を熟練職人が極細の六角形に削り出し、若狭塗の技法で仕上げた、美しさと機能性が兼ね備わった高級夫婦箸です。細くしなやかなため握り心地も柔らかで、六角形の形状が滑り止めにもなるため、力を入れずに食材をつかむことができますよ。
箸は「幸せへの橋渡し」を意味する縁起物。ご夫婦がこれからいつまでも同じ食卓を笑顔で囲めるよう、願いを込めて贈るのも素敵ですね。先端が細く口当たりが良いため、食材の味が際立ちお食事の時間がより楽しくなりますよ。
箸蔵まつかん
【夫婦箸】六角竹乃箸 夫婦 | 若狭塗

コンシェルジュ
高級夫婦箸をお探しの方は、下記の参考記事をぜひチェックしてみてください!
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム③
【美味しい甘味のお供に美しいスプーンを】
持ち手部分に施された唐塗(からぬり)の文様が美しい、小ぶりのスプーンです。唐塗とは、ヘラで凹凸を施した後に塗りと磨きを重ねる珍しい技法で、手間がかかる分、味わい深いものに仕上がっています。
小ぶりの木のスプーンは、あんみつなどの甘味からコーヒースプーンとしてなど幅広く使えます。アイスクリームやヨーグルトなども良いですね。美味しいものを食べて微笑みあえる夫婦にピッタリのアイテム。ぜひ色違いでどうぞ。
J.FLAVOR * 増川泰治
【スプーン】| 津軽塗
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム④
【ナチュラルにお部屋に馴染む木のトレイ】
青森のりんごの木から作られたトレイです。りんごの木は曲がっていたり節が多く、加工するには非常に手間のかかる木材。手間がかかる分、独特の肌触りとしっとりと優しい風合いとなるのです。
天然の素材のためひとつとして同じものはありません。また、時とともに色や風合いも変化してゆくのも楽しみ。世界にただひとつのご夫婦の贈り物としてピッタリです。食卓で使用するのはもちろん、鍵や時計を置くトレイとしてお二人で使っていくのもよさそうです。
北洋硝子 (アデリア)
【津軽びいどろ】りんごの木のデザート皿 トレイ
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム⑤
【モダンナチュラルな木のアクセサリー】
木彫伝統工芸士が一点一点手彫りで仕上げた木彫のピアスは、全6パターン展開。日常に取り入れやすいシンプルな幾何学模様を、滋賀の豊かな自然からいただいた木で表現しました。こちらは半球状にまとめて花を咲かせる「シャクナゲ」の花をイメージしたデザインです。
天然素材を使用しているため、年を重ねるごとに色合いも変わり味がでてくる一品です。幾つもの年月を重ねてもより深みが増すような二人の仲を願える贈り物になるでしょう。
幾木 (井尻彫刻所)
シャクナゲ (ピアス)
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム⑥
【木の柄がアクセントの仕立ての良い日傘】
「装うもの」としての美しさが際立つ日傘です。麻のようなざっくりとした風合いの綿平織りの生地、共布のタッセル、そして職人が一点一点彫り上げる手元。どれをとっても繊細で上品な逸品です。
前原光榮傘商店が手がける傘は、それぞれの工程の職人が少しの妥協も許さずこだわり抜いて仕上げる仕立ての良さが魅力です。男性から女性へ贈る傘には「あなたを守る」という意味合いも含まれます。
宮内庁御用達 前原光榮傘商店
【東京洋傘】「婦人」日傘 インディアンヘッド 長 (オフホワイト)
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム⑦
【家族の幸せな笑顔を閉じ込める特別なフォトフレーム】
伝統的な木目込人形の技術で職人が一点一点作り上げるフォトフレームです。使われているのは西陣織の裂。こちらを溝が刻まれた木の枠に埋め込むイメージで貼ってゆきます。伝統的な柄の布ながらモダンな配色なので、現代のお部屋にも馴染みます。
結婚5年目となるとご家族が増えているご夫婦もあるかもしれませんね。満面の笑みの家族写真を収めるのに特別なフレームを用意しませんか。今までを労わり、未来へとつなぐ大きな記念になりますよ。
柿沼人形
【江戸木目込み】 木目込みフォトフレーム (シルバー)
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム⑧
【飲み物以外にも使える!八雲塗カップ&ソーサー】
島根県松江市で生産される漆器「八雲塗」。八雲塗の最大の特徴は、年月を重ねるごとに色艶が変化していき、使うのが楽しくなるアイテムです。
老舗ブランド「八雲塗やま本」が手掛けるこちらのカップ&ソーサーセットは、異なるカラーでスプーン付き。飲み物だけでなく、ヨーグルトやアイスなどを入れて使用することもできます。実用的で高級感あふれるプレゼントを探している方におすすめです。
八雲塗やま本
【カップ】2点セット (皿・スプーン付)
木婚式の贈り物におすすめの日本製アイテム⑨
【ヒノキの香りも楽しめるエコ加湿器】
電気を使わずに、自然の力でお部屋を加湿できるのがこちらの加湿器。マスト(帆)をモチーフにしており、見た目がおしゃれなので、インテリアにこだわっている奥様にもってこいのアイテムです。
国産の天然ヒノキを使用しており、水を張るだけで、ヒノキのほのかな香りとともにお部屋を優しく加湿してくれます。熱源を使用していないので、環境に優しく、小さなお子さんがいるご家庭でも使いやすいのもポイント高です。
J.Flavor * OHASHI
【枡】エコ加湿器 マスト
5年目の結婚記念日・木婚式の贈り物
メッセージカードで想いを伝えよう

木婚式の特別な贈り物は、特別なラッピングで渡したいですよね。BECOSのラッピングサービスは「最高級の素材」「職人の技術」「日本のマナーやしきたり」「感動のオプションサービス」の4つにこだわり、さらに専門知識豊富なコンシェルジュのサービスも充実しています。
5年間の感謝の気持ちを記したメッセージカードを添えて、プレゼントしてみてください。BECOSでは、特別なメッセージカードを添えることも可能です。
綺麗にラッピングされた、メッセージ付きのプレゼントを手渡されたらきっと喜びも倍増します。ぜひ活用してみてくださいね。
結婚5年目の木婚式には特別な贈り物を用意してお祝いしよう
結婚5年目の木婚式は夫婦にとってひとつの節目です。
そんな奥様へのプレゼントは、喜ばれ記念に残るものでありたいですね。
伝統工芸品である職人の手仕事の品は、形こそ同じであれどそれぞれがまったく違う品物であり、二人の為だけに存在する特別な贈り物として最適です。
これからの二人の絆をよりしっかりと固め、未来へと繋いでゆくためにもお互いが感謝の気持ちをもってお祝いしてゆきたいですね。