本州最西端の「山口県」

山口県は本州のもっとも西側にあり、温暖な気候のエリアとして知られています。国指定の名勝「錦帯橋」や鳥居が連なっている風景で世界的に有名な「元乃隅神社」、世界遺産に登録されている「松下村塾」など、歴史的な建造物が見どころ。また日本最大級のカルスト台地である「秋吉台」や大鍾乳洞「秋芳洞」といった観光スポットも豊富です。
おいしいお菓子や食べ物・伝統工芸品も!
山口のお土産おすすめ14選
山口県のおすすめのお土産を14選ご紹介します。ご当地グルメとして知られる下関の「ふぐ」や「瓦そば」など、美味しい食べ物も味わえる山口県には特産品やお土産も豊富。本記事では、定番として観光地で買う人も多いお菓子や食べ物以外に、伝統工芸品や雑貨など、外さない山口県のおすすめのお土産を選定しました。商品の情報も記載していますので、詳細を確認してお好みの品を選んでくださいね。
【お菓子】山口のお土産おすすめ6選
【お菓子】山口のお土産おすすめ1
【山口県産の素材を存分に使った銘菓「月でひろった卵」】
「月でひろった卵」は、1986年に誕生し、地元民にも親しまれている山口銘菓です。山口県産の牛乳を使用したまろやかなクリームをカステラで包んだ品。
新鮮な卵を使ったカステラ生地はふわふわでしっとりとした食感が味わえます。クリームのなかにアクセントとして入っている刻んだ和栗は国産を使用。カステラを蒸す際には「琴名水」と呼ばれる美味しい水を使ったこだわり満載のお菓子です。
あさひ製菓株式会社 果子乃季
月でひろった卵
【お菓子】山口のお土産おすすめ2
【モチモチとした食感がクセになる「御堀堂の小形外郎」】
外郎も山口県の銘菓として知られる味。山口県の外郎にはわらび粉が使われているのでモチモチとした食感が楽しめます。御堀堂の商品は、「山口外郎」の製法で作られた伝統の味。
さっぱりとした味わいの「白外郎」のほか、沖縄産の黒糖を練り込んだ甘みとコクが特徴の「黒外郎」、抹茶の苦みとさわやかな香りを感じられる「抹茶外郎」の3種類が入ったセットです。ご当地の銘菓はお土産にぴったりですよ。
御堀堂
御堀堂の小形外郎
【お菓子】山口のお土産おすすめ3
【ふぐの風味と辛子マヨネーズの味わいが楽しめる「ふぐ煎餅」】
山口県下関市の名物「ふぐ」の味わいが手軽に楽しめる「ふぐ煎餅」はお土産にも選ばれている品のひとつ。サクサクとしたふぐの風味豊かな辛子マヨネーズ味の煎餅です。
ピリッとした味わいなので、ビールのおつまみやお茶請けにぴったり。小分けになっているので、シェアする際にも便利ですよ。山口県の特産品を使ったお土産を買いたい方におすすめの商品です。
井上商店
ふぐ煎餅
【お菓子】山口のお土産おすすめ4
【周防大島町産のかんきつを使った「不知火ゼリー」】
温暖な気候の山口県は柑橘類の栽培が盛んな地域。山口の周防大島町は、県のみかん生産量の80%を担う「みかんの島」としても知られています。そんな周防大島町産のブランド銘柄「不知火(しらぬい)」を使ったゼリーはお土産に喜ばれる品。
果肉がたっぷりと入ったゼリーで、食べ応え抜群ですよ。山口県の特産品を使ったお土産を味わいたい方におすすめします。
JA山口県
不知火ゼリー
【お菓子】山口のお土産おすすめ5
【下関産のブランドトマトを使った「垢田のトマトゼリー」】
山口県下関産のブランドトマト「垢田のトマト」を使ったゼリーです。しっかりとした果肉とフルーツのように甘いトマトは、青臭さや酸味が苦手な人にもぴったり。
トマトの食感を味わえるように角切りにし、味の決め手となるトマトジュースの抽出などどれも丁寧に作られています。爽やかな味わいのゼリーはお土産のほかギフトにもおすすめですよ。
お菓子工房幸ふく
垢田のトマトゼリー
【お菓子】山口のお土産おすすめ6
【一子相伝の伝統の味「光國本店 夏蜜柑丸漬」】
夏みかん菓子の専門店として知られる光國本店の「夏蜜柑丸漬」。ひとつできあがるまでに5日間の工程を経て作られる品はファンの多い逸品です。夏蜜柑の皮のほろ苦さと風味、上品な甘さを楽しめます。
皮に使う蜜は大正5年からつぎ足して使われているものを使用。中の羊羹とのコンビネーションが絶妙で、程よい酸味と甘さはクセになる味わいです。インパクトのある伝統の品は大切な方へのお土産にもぴったりですよ。
光國本店
夏蜜柑丸漬
【飲み物】山口のお土産おすすめ2選
【飲み物】山口のお土産おすすめ1
【フルーティーな飲み口の日本酒「旭酒造 獺祭」】
山口県の旭酒造が製造する「獺祭」は、日本酒人気の火付け役ともいわれる品。これまでの日本酒のイメージを覆すフルーティーな飲み口とすっきりとした後味が特徴のやや辛口の商品です。
ワイングラスに注いで飲みたい日本酒ともいわれ、お酒好きなら誰もが一度は聞いたことのある銘柄はお土産にぴったり。300mlの品を6本お届けするので、ちょっとしたギフトにも使えて便利です。お酒好きの人におすすめの山口のお土産です。
旭酒造
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 300ml 6本セット
【飲み物】山口のお土産おすすめ2
【厳選の「山口島そだち」だけを使った果実ジュース】
「みかんの島」として知られる山口県の周防大島町。温暖な気候と潮風を受けて育ったみかんのなかでも糖度12.5度以上の厳しい基準をクリアした「山口島そだち」だけを使用して作った特別なジュースです。
ひとつひとつの皮をむいて搾るため、繊維質が残った生搾りのような味わいを楽しめる品。甘くて濃い果汁100%の上質なジュースはお土産のほかギフトにもぴったりですよ。
ホシフルーツ
にほんのご馳走果実ジュース 山口島そだち
【食べ物】山口のお土産おすすめ4選
【食べ物】山口のお土産おすすめ1
【山口の郷土料理「お多福 瓦そば」】
下関川棚温泉にある「お多福」の瓦そばは山口県のソウルフードともいえる品。よく熱した瓦の上に茹でた茶そばをのせ、錦糸玉子や牛肉などをトッピングした食べ物です。
瓦そばといえばお多福といわれるだけあり、茶そばの風味もよくレビューでも高評価を獲得。ご自宅でフライパンやホットプレートを使って手軽においしくいただけますよ。
お多福
瓦そば
【食べ物】山口のお土産おすすめ2
【山口県萩地方伝統の味「しそわかめ」】
「しそわかめ」は、適度な歯ごたえのわかめに鰹だしで味付けしたふりかけ。天日干しのわかめを刻み、ご飯に振りかけて食べる習慣があった山口県萩地方の郷土の味が楽しめます。
温かいご飯の上に乗せて食べたり、混ぜておにぎりにしたりと使い方はさまざま。麺類や納豆の薬味にしても重宝します。お土産として渡す方に需要のある箱入りの商品です。
萩・井上商店
しそわかめ
【食べ物】山口のお土産おすすめ3
【独特の弾力と磯の香り「岡虎 黄金ちくわ」】
創業130年を超える老舗・岡虎の「黄金ちくわ」。生エソや上質なすり身を使い、黄金色に焼き上げた極上のちくわです。独特の弾力ある食感と磯の豊潤な香りと旨みが楽しめる逸品。
海に面した山口県ならではの海鮮を使った加工品はお土産に喜ばれますよ。お料理に使うことや、酒のつまみにもぴったり。伝統の製法によって作られた味をお楽しみください。
岡虎
黄金ちくわ
【食べ物】山口のお土産おすすめ4
【モチモチとした食感が美味しい「池本食品 岩国蓮根麺3種セット」】
「岩国蓮根麺」は山口県岩国市の特産品であるレンコンを使用したラーメンです。池本食品の「岩国蓮根麺」はモチモチとした食感がおいしくヘルシーな品。
皮つき生蓮根を練り込んだ太さのある麺は、見た目が黒く蕎麦に似ているのが特徴です。池本食品の品は、豚骨醤油スープ・うどんスープ・めんつゆの味わいが楽しめる3種セット。麺類が好きな方へのお土産にぴったりですよ。
池本食品
岩国蓮根麺3種セット
【伝統工芸品】山口のお土産おすすめ2選
【伝統工芸品】山口のお土産おすすめ1
【伝統的工芸品「萩焼 カップ&ソーサーペアセット】
山口県萩市を中心に作られている「萩焼」。国の伝統的工芸品に指定されている萩焼は茶の湯とともに発展しました。絵付けのないシンプルな作風なので、土本来の美しさが感じられる点が魅力。
茶器のほかお茶碗やボウルなどが作られています。ご紹介する萩焼は、カップとソーサーがセットになった品。素朴な色合いなので、さまざまなテーブルコーディネートにも馴染みやすく、ティータイムをより贅沢なものにしてくれそうですね。伝統工芸の品は大切な方へのお土産にも選ばれています。
萩焼 萩の雫 珈琲ペア
【伝統工芸品】山口のお土産おすすめ2
【大内塗の技法を使った「中村民芸社 大内人形 ペアセット」】
「大内人形」は、山口県山口市で生産される「大内塗」の技法によって作られた伝統工芸品です。国の伝統的工芸品にも指定されている大内塗。大内人形は、夫婦円満や家内安全などの意味が込められた愛くるしい表情の商品です。
殿と姫を手書きで描いた品は、ひな人形としても使う人が多く、お土産だけではなく結婚祝いや出産祝いにもぴったり。専用の桐箱に入れてお届けします。
中村民芸社
大内人形 ペアセット 桐箱入り