おしゃれな浴衣に合う男性用帯6選【角帯・縄帯・兵児帯】

Journal編集長
Journal編集長

洋服も魅力的ですが、日本古来からある和服も魅力的ですよね!特に、高い人気を誇っているのが浴衣であり、最近では若者向けの浴衣も多く誕生して、特に若い女性に人気となっています。

男性向けの浴衣も多い中で、その浴衣に似合う帯選びも重要なポイントになります。

では、どのような観点で帯を選べばよいのでしょうか?

ここでは、帯の選び方と共に、おすすめの帯を紹介していきます。

目次

帯を選ぶ2つのポイント

帯と言っても、実は様々な種類があって、それぞれに強い個性があります。

まずは、選ぶ際のポイントをしっかりと把握した上で、具体的な帯を探し出すことが重要です。

ここでは、帯を選ぶ際のポイントを2つ紹介します。

帯の形状が重要

帯選びで最も重要視したいのが、帯の形状です。

男性向けでは、主に角帯、縄帯、兵児帯という形式がおすすめです。

角帯とは、二つ折りで固く仕立ててある、男性向けの帯を指します。

幅は約10cm前後であり、体格の大きな方はより広いものを、逆に小柄な方の場合は、やや狭いほうが似合う傾向があります。

比較的しっかりしたイメージがあるので、フォーマル向けの帯とも言えます。

縄帯は、名護屋帯のことを指し、組み帯の一種となります。

絹糸を丸打ちして、縄に似ている両端にふさを取り付けて作られます。

自由度の高い着こなしに向いている帯として用いられます。

兵児帯は、柔らかく簡単に結べる普段使い用の男性用帯です。

堅苦しさがなく、子どもでも使えるという点が魅力的で、結び目をアレンジして着用することもできますよ。

このように、帯の種類によって向き・不向きがあるので、しっかりと把握した上で選択することをおすすめします。

素材の違いがある

帯では、素材の違いでも着用するシーンなど変化します。

代表的な素材としては、正絹、綿、化繊があります。

製絹は、美しい光沢が印象的で、やわらかな風合いがあるので上品さをアピールしたい時に最適です。

締め心地もちょうどよく、華やかでワンクラス上の着こなしに向いています。

綿は、傷みにくいのが最大の特徴であり、普段使いの帯に向いています。

また、価格的にもリーズナブルなものが多く、初心者向きの帯素材です。

化繊は、痛みやすいのが難点ですが、天然素材にはない独特なカラーリングやデザインを採用できるのが魅力的な素材です。

ポップな色合いのものもあり、若い男性に特に人気です。

PICK UP
【着物-浴衣】VEDUTA 縄帯: Red × Red × White
【着物-浴衣】VEDUTA 縄帯: Red × Red × White
着物の着こなしに個性をプラス!

しめ縄職人が1点1点手作りで制作した縄帯です。

着付けなどにこだわる必要がなく、簡単に帯を締めることができます。

伝統的な着物にストリートのエッセンスを加えた STREET KIMONO「VEDUTA」で一味違うスタイリングをお楽しみください。

おすすめの男性用帯6選

では、具体的におすすめできる男性用帯を紹介していきます。

おすすめの男性用帯その1
VEDUTA 縄帯

【帯】縄帯:Brown × Brown × Brown | 着物 | VEDUTA

モダンな帯を探しているのであれば、まず視野に入れたいのがこの縄帯です。

紐帯の場合は、お腹に対して面積が狭くなるので締めつけ感が軽減されるのが魅力的です。

この帯でも、細いものとなっているので着心地が良いのが嬉しいですね。

また、通常の帯の場合は、締め方をどのようにすればよいか悩むときがありますが、紐タイプなら容易に縛ることができます。

デザイン的にはかなり攻めている印象がありますが、実際にはしめ縄職人が丁寧に作り上げている物となっていて、モダンさと伝統を両立したバランスの良い帯となっています。

VEDUTA
【帯】縄帯:Brown × Brown × Brown | 着物 | VEDUTA

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの男性用帯その2
VEDUTA 縄帯

【帯】縄帯:Black × Black × Gray | 着物 | VEDUTA

先の紐帯の色違いバージョンとなります。

こちらは、シックなカラーリングとなっているので、大人の男性でも着用しやすいものとなっています。

デザイナーの渡邉仁さんが手がけるアイテムは、どれもモダンクラシックな印象があります。

素材もしっかりしているので、長持ちさせやすい点も評価できます。

VEDUTA
【帯】縄帯:Black × Black × Gray | 着物 | VEDUTA

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの男性用帯その3
角帯 メンズ水色アジアン角帯

角帯 メンズ水色アジアン角帯

和モダンを実践したい時におすすめしたいのが、こちらの角帯です。

割合細めのデザインとなっていますので、スタイルの良い男性に特におすすめです。

渋めの水色にオレンジのドット調の柄を入れていて、アジアンテイストを強く意識している印象があります。

ポップになりすぎず、渋すぎずのちょうどいい柄となっていて、どんな浴衣にも合わせやすくなっています。

ご家庭で洗濯できるという点も魅力的で、ヘビーローテーションしたくなる逸品です。

chuins.jp
角帯 メンズ水色アジアン角帯

おすすめの男性用帯その4
帯の誉田屋謹製 夏用角帯 芭蕉角繋

帯の誉田屋謹製 夏用角帯 芭蕉角繋 羅 白

夏向けのサラッとした印象がある帯であれば、こちらの帯がおすすめです。

創業270余年と老舗の誉田屋源兵衛が手がける羅の角帯となります。

誉田屋と言えば、礼装帯がメインなのですが、そのイメージを打ち破るモダンな帯ですね。

ベージュ系の白の芭蕉糸を、目の粗い網目状に織っているので、見た目でも涼しさがあります。

真夏の夏祭りなどで映えること間違いなしの、爽やかさもある帯となっています。

単色ですので、様々な浴衣にも合わせやすい点も評価できます。

誉田屋源兵衛
帯の誉田屋謹製 夏用角帯 芭蕉角繋 羅 白

おすすめの男性用帯その5
京組紐 男性角帯 墨黒

角帯 高級 京組紐 日本製 正絹 男性角帯 墨黒 d576r

京くみひものメンズ正絹角帯がこちらです。
組紐の技術を用いて、1本1本手作りで作られています。

高い技術で組み込んだ帯締めが組み合わされており、伸縮性が抜群。
1度締めれば緩みにくいという特徴もあるため、着崩れしにくくて着心地抜群です。

翠嵐工房
角帯 高級 京組紐 日本製 正絹 男性角帯 墨黒 d576r

おすすめの男性用帯その6
兵児帯 正絹 黄土色

兵児帯 メンズ 黄土色

より個性的な帯をお探しであれば、こちらの兵児帯の帯もおすすめです。

独特な渋みがありつつも、大胆に模様を描くことで、ちょっとしたアクセントで使用するにも最適です。

もちろん、シックな浴衣スタイルにもピッタリ合いますので、想像以上に使い勝手のよい帯に仕上がっています。

上質な素材を使用していて、手触りが良い点も良いですね。

SOUBIEN
兵児帯 メンズ 黄土色

まとめ

浴衣のバリエーションを揃えるのは大変ですが、帯は比較的リーズナブルなものですし、複数の種類を持ち合わせて使い分けることで、コーディネートのバリエーションを増やすくことが可能です。

素材によってはご家庭で洗濯できるものもありますので、同じものを使い続けるというのも悪くありません。

いずれも、魅力的な帯を見つけ出すことが重要となりますよ!

BECOS編集部による記事コンテンツの

制作ポリシーはこちら

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

BECOS編集部による記事コンテンツの

制作ポリシーはこちら

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次