
レース婚式は結婚13年目を指す言葉で、日々の感謝の気持ちを伝えながらプレゼントを渡す人が多いです。日常生活の中で、頻繁に感謝の気持ちを伝えている人は少ないですよね。
結婚記念日は普段言えない気持ちや言葉を伝えられる機会でもあるので、素敵なプレゼントと一緒に感謝の気持ちを伝えましょう!
目次
- 1 レース婚式の意味とは?
- 2 レース婚式にはどんなものを贈る?
- 3 レース婚式にプレゼントしたいおすすめギフト7選
- 3.1 【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ドレーク リング NO.1 (Dami/Gradient)
- 3.2 【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)
- 3.3 【藍染】インディゴ気仙沼 天然インディゴで手染めしたストール (7回染め)
- 3.4 【京鹿の子絞】ヨアケ 丸太絞りぼかし染手ぬぐい (いちょう)
- 3.5 【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 手付花入籠 薫風 花瓶
- 3.6 【経師】八千代綴り (大入) フォトブック 上仕上げ (丸)
- 3.7 【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・ラウンドファスナー長財布 (硯・型押し)
- 3.8 【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (シルバー)
- 3.9 【京扇子】大西常商店 色は匂へと ルームフレグランス かざ 翠
- 3.10 【金沢箔】箔一 箸・箸置きセット クリア (金糸)
- 3.11 【有田焼】UTSUÀ シングルフラワーベース グロスホワイト
- 4 まとめ
レース婚式の意味とは?
レース婚式は結婚13年目を表す言葉で、さまざまな意味が込められています。
レースのようにさらに深く織り込まれた関係になれるように、今までの13年がレースのように1針1針積み重ねられてきたなどという意味があります。
また、レース婚式にはこれまでの結婚生活を振り返る意味もあります。
これらの意味を踏まえ、プレゼントを選ぶと良いでしょう。
レース婚式にはどんなものを贈る?
レース婚式にはレース製品を選ぶ人が多いです。
レース製品と言えばハンカチやカーテン、テーブルクロスなどがありますよね。
しかし、必ずしもレース製品を贈らなければいけないわけではありません。
今回はあえて、レース製品ではないおすすめのアイテムを紹介します。
指輪
指輪と中心としたアクセサリー類は、結婚記念日のプレゼントとしては定番です。
レース婚式ではこれまでの結婚生活を振り返って初心に返るという意味もあるため、プロポーズしたときの気持ちに戻って指輪をプレゼントするのもおすすめです。
花束・花瓶
意外に貰って嬉しいのが花束です。
日常生活で花束を貰う機会というのはかなり少なく、結婚記念日に素敵な花束をプレゼントすれば特別感がアップするでしょう。
また、花束と一緒に素敵な花瓶を贈るのもおすすめです。
アルバムやフォトフレーム
これまでの思い出をまとめたアルバムやフォトフレームも良いでしょう。
スマホなどで手軽に写真を撮れる時代だからこそ、なかなか印刷する人は少ないものです。
この機会に、過去の思い出をアルバムにまとめて振り返ってみてください。
夫婦の思い出はもちろん、子供を含めた家族の思い出をまとめるのもおすすめです。
レース婚式にプレゼントしたいおすすめギフト7選
【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ドレーク リング NO.1 (Dami/Gradient)
- 価格…11000円(税別)
- サイズ…直径1.7cm×高さ1.0cm
レース婚式に指輪をプレゼントするのもおすすめです。
もう一度プロポーズをするような気持ちで、初心に返って指輪を渡してみましょう。
有田焼の指輪なので、ほかの指輪とは違った特別感もあります。
また、ほかのデザインも用意されているのでお揃いや色違いで購入して使用するのもおすすめです。
【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)
- 価格…5200円円(税別)
- サイズ…横幅14.9cm×8.0cm×2.6cm
指輪と一緒にジュエリーボックスをプレゼントしても良いでしょう。/p>
2人の指輪が入るサイズのジュエリーボックスなので、ペアリングや結婚指輪を収納して使用できます。
指輪と同じく有田焼のジュエリーボックスで、シンプルなデザインなのでどんな部屋にも合わせやすいのも嬉しいポイントです。
【藍染】インディゴ気仙沼 天然インディゴで手染めしたストール (7回染め)
- 価格…14000円(税別)
- サイズ…180.0cm×58.0cm
レース製品ではありませんが、布製品の中ではストールもおすすめです。
美しく藍色に手染めされたストールは何とも言えない深みがあり、手触りも良いので季節を問わず使える優秀なアイテムの1つです。
天然由来の染料を使っているので、肌の弱い人も安心して使えます。
【京鹿の子絞】ヨアケ 丸太絞りぼかし染手ぬぐい (いちょう)
- 価格…2800円(税別)
- サイズ…36.0×90.0cm
レース婚式にはレース製品を贈る人も多いですが、レース製品の代表ともいえるハンカチと類似したギフトにタオルや手ぬぐいがあります。
伝統的な技法で染められたこの手ぬぐいは、独特の模様が美しく、優しい色合いが特徴的です。
タオルや手ぬぐいはハンカチよりも大きく、使い勝手が良いのでプレゼントすると喜ばれます。
普通に売っているものではなく、ちょっぴり思考を凝らしたものを選ぶとより良いでしょう。
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 手付花入籠 薫風 花瓶
- 価格…12000円(税別)
- サイズ…直径20.0cm×高さ23.0cm
伝統工芸の津軽びいどろで作られた花瓶はとても美しく、カラフルな色合いが特徴的です。
また、取っ手が付いているので、花瓶としてだけでなくオシャレな小物入れとして使うこともできます。
花束と一緒に花瓶をプレゼントし、花を楽しんだあとは小物入れやインテリアとして使ってもらうと良いでしょう。
【経師】八千代綴り (大入) フォトブック 上仕上げ (丸)
- 価格…39000円(税別)
- サイズ…横幅25.5cm×高さ28.3cm×奥行き3.0cm
最大40枚の写真が収められるオシャレなフォトブックです。
これまでの大切な夫婦の思い出や家族の写真を収め、「いつもありがとう」という感謝の気持ちを込めて渡しましょう。
アルバムはなかなか作る機会がないので、結婚記念日に貰うととても嬉しいものです。
思い出を振り返って懐かしい気持ちになったり、楽しい気持ちを思いだしたりしながら家族で楽しんでみてください。
八千代綴りで作られているため、丈夫で美しい見た目もポイントです。
【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・ラウンドファスナー長財布 (硯・型押し)
- 価格…36000円(税別)
- サイズ…高さ10.5cm×横幅19.5cm×奥行き2.2cm
松坂牛の牛革で作られた上質な長財布は、長く使えるおすすめのアイテムです。
なかなか自分で良い財布を購入することはないので、記念日という特別な日にプレゼントするのも良いでしょう。
財布はほぼ毎日使うものなので、できるだけ上質なものを選ぶのがおすすめです。
この長財布は珍しい松坂牛の牛革を使用していて、美しい光沢が楽しめます。
特別感があるので、レース婚式のプレゼントとしてもピッタリと言えるでしょう。
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (シルバー)
- 価格:¥23,000
- サイズ:W22.0×D17.0×H2.5cm
レースのような上品さのある木目込みフォトフレームも記念品にオススメです。
こちらは、節句人形で有名な木目込みの技術を使って作られたアイテムで、モダンなデザインが、洋室にもマッチします。
ご夫婦の記念の写真や、結婚当初の写真を入れてプレゼントすれば、パートナーもきっと喜ぶサプライズになるでしょう。
【京扇子】大西常商店 色は匂へと ルームフレグランス かざ 翠
- 価格:¥8,000
- サイズ:5.7×5.7×22.0cm
レースのような透かし模様が可愛らしいこちらのルームフレグランスは、京都の老舗扇子店が作る逸品。
扇子用に薄く加工された「扇骨」に香りをまとわせて、リードスティックに仕立ててあります。
いつもご夫婦で過ごしている空間も、お気に入りの香りで新鮮さを取り戻す、そんなアイテムです。
【金沢箔】箔一 箸・箸置きセット クリア (金糸)
- 価格:¥5,500
- サイズ:L : 23.0cm, 箸置き:3.5×2.5×1.4cm
レースの糸のように繊細なデザインの施されたお箸は、金沢箔の伝統工芸品です。
なかなかお揃いのアイテムを持っていないご夫婦でも気軽にペアが楽しめるのが、お箸です。
箸先も滑りにくい加工が施されており、使い心地も抜群です。
こちらは箸置きもセットになっているので、これさえあれば、テーブルコーディネートが完成するのも嬉しいポイントです。
【有田焼】UTSUÀ シングルフラワーベース グロスホワイト
- 価格:¥7,000
- サイズ:Φ14.0×14.0cm
お花を贈ろうと思っている方には、花瓶をセットでプレゼントするのがオススメです。
せっかくお花をもらっても飾る花瓶が無いという方も多いのではないでしょうか。
こちらは、有田焼のシンプルな一輪挿しです。
マンションなどにお住まいの場合は、なかなか大きな花瓶を飾るのは難しいので、コンパクトな一輪挿しが喜ばれます。
パートナーのイメージに合ったお花を探してプレゼントすれば、きっと喜ばれるでしょう。
まとめ
今回はレース婚式におすすめの日本製ギフト11選を紹介しました。
記念日のプレゼントとなるとやはり悩んでしまいますが、まずは妻に感謝の気持ちを伝えることを優先しましょう。
結婚13年目にもなると新婚のころの初々しい気持ちも薄れている人が多いので、ぜひ初心に返って素敵なプレゼントを選んでみてください。