有田焼のモダンでおしゃれなお皿・プレート12選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

有田焼といえば日本を代表する陶磁器ですよね。今回は、有田焼のなかでも特にモダンでおしゃれなお皿を紹介したいと思います。

有田焼とは、佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器のこと。

絵付けが美しく丈夫な器は、食器や美術工芸品として400年以上の長きにわたって人々の暮らしに寄り添ってきました。

今回の記事では、BECOS journalがおすすめする有田焼のモダンでおしゃれなお皿・プレートを13種ご紹介します。

現代の食卓のニーズに合わせて、よりスタイリッシュに新たな進化と発展を遂げた有田焼の世界をぜひ堪能してみてください。

有田焼についてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事:「有田焼」の特徴~歴史やマイセン窯との関係も紹介!

PICK UP
【信楽焼】ヤマ庄陶器 Toruco プレート
【信楽焼】ヤマ庄陶器 Toruco プレート
食卓に華を添えるプレート

鮮やかなトルコブルーが印象的!

爽やかなブルーなのにどこかあたたかみがあるのは、信楽焼ならでは。

お皿やカップをセットで揃えても、アクセントカラーの食器としてポイント使いしても素敵です。

食卓を華やかに彩ってくれるので、料理研究家にも人気の商品。

写真映えすること間違いなしです。

目次

有田焼のモダンでおしゃれなお皿・プレート12選

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその1
伝統とモダンを融合した美しい有田焼

【有田焼】ZOA (まるぶん) 染付梅鳥文 (プライム、プレート)

絵付け職人がていねいに描き上げた初期伊万里の絵柄で、梅の花の周りを羽ばたく鳥が写実的に描かれています。

ZOA JAPANは、有田焼専門商社・まるぶんが新たにリリースしたブランドです。

「Zero Origin Arita」を略したZOAには、もう一度”原点”に立ち返りモノづくりに真摯に取り組む決意が込められています。

まるぶん
【有田焼】ZOA (まるぶん) 染付梅鳥文 (プライム、プレート)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその2
洗練されたフォルムが料理を引き立てる

【有田焼】2016/ トマス アロンソ プレート 260 (ホワイト)

料理の想像力をかき立ててくれるホワイトのシンプルなプレート。

ロンドンを拠点に活動するトマス・アロンソが提案するこのシリーズは、ベーシックなカラーと形で構成されており自由に組み合わせることができます。

思わず手に取りたくなる遊び心にあふれた商品です。

2016/ トマス アロンソ
【有田焼】2016/ トマス アロンソ プレート 260 (ホワイト)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその3
石、土のナチュラルな風合いを楽しめる一枚

【有田焼】2016/ カースティ ヴァン ノート プレート 250 (スプレーカラー)

商品の企画にあたり、デザイナー、カースティ・ヴァン・ノートが注目したのは、普通は廃棄される不純物を多く含む原料。

そうした原料をあえて生かす陶土を開発することにより、自然の色合いを生かす美しい色合いの器が出来上がりました。

土と石の質感の柔らかくやさしい手触りを楽しむことができます。

2016/ カースティ ヴァン ノート
【有田焼】2016/ カースティ ヴァン ノート プレート 250 (スプレーカラー)

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその4
シチューや炒飯もすくいやすいデザイン

COMMO コモ フリーディッシュ ブルー

すくいやすさにこだわった白山陶器の人気シリーズです。

シリーズ名の「COMMO」には、子供から高齢者の方まで使える「共有しあえる器」という思いが込められています。

部分的な反り返りにより料理をこぼすことなくすくい上げることができる、機能的で美しいフォルムとなっています。

食卓にさりげなくなじむ深い藍色と白の2色展開です。

白山陶器
COMMO コモ フリーディッシュ ブルー

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその5
手仕事ならではの凛とした美しさ

有田HOUEN/1st 橋本 夕紀夫 枯山水取皿

枯山水をイメージして制作された角皿。

料理の取り皿としてだけではなく、ケーキなどのお茶請けも美しく引き立ててくれます。

デザイナーと職人の伝統技術のコラボレーションにより、有田焼に新たな可能性を提示する商品です。

KIHARA
有田HOUEN/1st 橋本 夕紀夫 枯山水取皿

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその6
かのこ模様でほっこりやさしい食卓に

有田焼 波佐見焼フロストかのこ 22cmプレート

日常に溶け込むやさしいデザインで、洋食から和食まで幅広く使うことができるプレートです。

素朴で温かみのある素地にかわいらしいかのこ模様が並びます。

明るい3色のカラー展開は家族で色違いをそろえるのもおすすめです。

波佐見焼 西山窯
有田焼 波佐見焼フロストかのこ 22cmプレート

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその7
ギフトにもおすすめの華やかなむすび模様

有田焼 田清窯 梅むすび皿 Mサイズ SILVER

おめでたいときの贈り物にもぴったりな、むすび模様を表現したお皿です。

梅むすびには、「固く結ばれ解けない、魔除け、運命向上」という意味が込められています。

色のラインは職人の手作業によって1枚1枚ていねいに描かれています。

田清窯
有田焼 田清窯 梅むすび皿 Mサイズ SILVER

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその8
小粋な伝統柄が食卓を彩る

KOMON 取皿 矢羽根

古くから伝わる日本の伝統的な紋様をモダンにアレンジしたKOMONシリーズ。

有田をもっと身近に感じて欲しいという願いから作られた商品で、日常に馴染むかわいらしいデザインが魅力的です。

KIHARA
KOMON 取皿 矢羽根

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその9
墨のにじみを感じさせる繊細なデザイン

書 / 花

「エッグシェル」はやま平窯が独自に開発した独自の素材です。

1300度の高温で13時間掛けて焼き締められることにより、厚さ1㎜以下という驚異の薄さながら高い強度を実現しています。

絵付けを担当するのは書道家の中塚翠涛氏。

日本の美しい心を繊細に表現したプレートです。

やま平窯
書 / 花

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその10
アイヌ文化と有田焼がコラボレーション

【皿】鋳込皿 平良秀晴 | アイヌ工芸 | CIKARPE AKAN

アイヌの集落である阿寒湖アイヌコタンのアーティストと、有田焼の窯元である「やま平窯」がコラボレーションして誕生した大皿です。表面には美しい曲線のアイヌ文様が描かれ、華やかなテーブルを演出してくれます

湖のように澄んだブルー「wakka(ワッカ)」と、癒しの森をイメージさせるグリーン「nitay(ニタイ)」の2色展開。どんなメニューも美味しく見せてくれるカラーです。直径約26cmで、高さは約3cmで、メイン料理の盛り付けやワンプレートメニューに最適。食洗機や電子レンジも使用可能で、デイリーに活躍してくれます。

CIKARPE AKAN
【皿】鋳込皿 平良秀晴 | アイヌ工芸 | CIKARPE AKAN

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその11
マットな質感がスタイリッシュなプレート

【有田焼】UTSUÀ プレート ラージ マットホワイト

400年の歴史を持つ陶磁器発祥の地・有田で生まれた新ブランド「UTSUÀ(うつわ)」。オランダ人デザイナー、タイメン・シュメルダーズがデザインしたコレクションは、和食・洋食どちらにもマッチするスタイリッシュなデザインが特徴です。

マットな質感としのぎの陰影が、上品なテーブルコーディネートを演出。まるで白いキャンパスのような美しいホワイトカラーが、鮮やかな料理の色を引き立てる一枚です。

まるぶん
【有田焼】UTSUÀ プレート ラージ マットホワイト

この商品をもっと詳しく見てみる

おしゃれな有田焼のお皿・プレートその12
手にしっくりと馴染むなめらかな質感

【有田焼】2016/ レオン ランスマイヤー プレート190 (ダークブルー)

ニューヨークを拠点に活動するレオン・ランスマイヤーが、「思わず手に取って触れたくなるような有田焼」をコンセプトにデザインした一枚。土に触れているかのような、手にしっくりと馴染むやさしい触り心地が魅力です。

ガラス質の原材料を使用し、割れにくく汚れにも強いのがうれしいポイント。朝食でパンをのせたり、夕食のメインディッシュをのせたりと、デイリー使いに最適です。

2016/ レオン ランスマイヤー
【有田焼】2016/ レオン ランスマイヤー プレート190 (ダークブルー)

この商品をもっと詳しく見てみる

まとめ

有田焼は国内外のデザインや技術を取り入れながら、和の世界観にとどまらない新たな地位を確立しつつあります。

機能だけではなく美しさを兼ね備えた多種多様なデザインの器がありますので、自分や家族の暮らしにぴったりな器を見つけてみてください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次