
就職祝いや転職祝いのプレゼントを選ぶのって大変ですよね!今回は、年間に100件以上のプレゼントの相談に応じているBECOSjournal編集部が男性が喜ぶ就職祝いのプレゼントを厳選して紹介したいと思います。
就職祝いのプレゼントは、就職した後に長く愛用してもらえるようなものを贈りたいですよね。
まずは、就職祝いのプレゼントを選ぶポイントを紹介します。
目次
就職祝いのプレゼントを選ぶ3つのポイント
プレゼントする相手の就職先や職業を確認しておく
就職祝いのプレゼントの定番はボールペンや、手帳、ネクタイなどがありますが、プレゼントする相手の方がビジネスマンでも、IT系などに就職する場合は、こららのアイテムはあまり必要がない場合もあり、無駄なものをプレゼントしてしまうことになってしまいます。
必ず、相手の職業を確認してから贈るようにしましょう。
本人がなかなか買わないような高級品を選ぶ
贈る方との関係性にもよりますが、プレゼントの場合なかなか本人が買おうと思っても高級なために、躊躇してしまっているようなものをプレゼントするのがおすすめです。
高級といっても、値段が高いということではなく5000円程度のものであっても、高品質で長く使えるようなアイテムをプレゼントすると喜ばれます。
飽きのこないシンプルなデザインのものを選ぶ
長く使ってもらうためには、シンプルなデザインのものを選ぶことをおすすめします。
シンプルで高品質のものであれば、使っていくうちに次第に愛着も湧きプレゼントしてくれた方のことも使うごとに思い出してもらえます。
男性ビジネスマンが喜ぶ就職祝いのプレゼント3選
【甲斐絹】SHAKUNONE (笏本縫製) emon ネクタイ (唐茶)
- 価格 13000円(税別)
- サイズ 大剣幅8.0cm×全長143.0cm
ビジネスマンの方へのプレゼントして定番の「ネクタイ」
ネクタイをプレゼントする場合は、なるべくシンプルなデザインや色のものをプレゼントしたほうが良いです。
ネクタイ単体で見ると、派手なものや可愛らしいものも良いのですが、スーツに合わせた際に浮いてしまったり、悪目立ちしてしまう場合が多いです。
SHAKUNONEのネクタイは、シンプルで飽きのこないデザインで長く愛用してもらえること間違いありません。
また、ネクタイの裏側までシルクを贅沢に使っており、結び下げた際に立体感を演出してくれます。
ネクタイ好きの方でも、国産のネクタイブランドを選ぶことは少ないので、被りにくいというのもいいです。
松阪牛の本革で作られた名刺入れ
- 価格:税込10,000円
- サイズ:高さ7.5cm、横幅11.3cm、厚さ1.3cm
- 素材:表面・松阪牛の本革/裏面・ヌメ革
IT化が進んだ現在でも、ビジネスの場では名刺のやり取りが頻繁に行われているので、社会人になれば自身の名刺の持参は必要不可欠になります。
ここで必要になってくるのが名刺入れですが、名刺入れもネクタイなどと同様にその職場や人柄によってデザインや質感の好みは変わってきます。
名刺入れは自身の名刺と受け取った相手側の名刺を一つの名刺入れに入れることはタブーで、そのままポケットなどに入れてしまう事もマナーが悪いので、自身の名刺入れと、受け取った相手の名刺を入れておくための名刺入れが必要になってきます。
なので、既に名刺入れを持っていたり、あまり好みでないデザインの名刺入れであっても、サブの名刺入れとしては使用できますし、名刺を入れなくともカードキーや小銭入れとしても使用できるので、名刺入れは名刺をよく使うような職業に就職した方のプレゼントに最適です。
ここで、プレゼントにおススメな名刺入れは松阪牛の本革で作られた名刺入れ。
ポケットやかばんなどに常に入っている名刺入れは常に布や物と振動とともに常にこすれ合っているので、合皮性の名刺入れだとすぐに合皮がはがれてしまったり、金属製の名刺入れだととがった角の影響でポケットが破れてしまったり、ゆがんで開け閉めができなくなったりすることがあります。オススメは、使い勝手が良く長く使用できる本革の名刺入れです。
この松阪牛の本革で作られた名刺入れは、1点1点を職人が手作りして独特なつや感と丈夫さを実現。「日本の国産和牛で作られた名刺入れ」というだけでも一つの話題にもなりやすいので、うまく使用することでビジネスの場で一目置かれる存在になれるかもしれません。
清水焼のマグカップ
- 価格:税込4m500円
- 容量:240ml
- サイズ:直径8㎝、高さ11㎝
地球環境を考え、使い捨ての紙コップなどではなく、自身が持参したマイコップで休憩をとる職場がとても多くなってきています。
マイコップの持参が決められていない職場でも、衛生面や飲みやすさ、保温性などいろいろな面でマイコップを使用している方もとても多くなってきています。
さらに、ずっと同じコップを使うことで休憩時間に「ほっ」と一息することで、自然と心が安らぎ「頑張ろう」という気持ちが何かとわいてくるもの。職場で使うためのコップを、就職祝いにプレゼントするのもいいでしょう。
職場で使うコップはたくさんの人に見られますが、自身でコップを購入する際はついつい安いものを選びがちです。自身では思い切って購入することがないような、少し高額でおしゃれで丈夫な、職場の人に見られても恥ずかしくないようなコップをプレゼントするととても喜ばれます。
ここでおススメのコップが、どんな場所でも似合い、落ち着いたデザインでもありながら華やかな結晶釉がとてもきれいな清水焼のコップです。
磁器製のコップで、電子レンジ・食洗器の使用も可能なので使い勝手も良いです。結晶釉が綺麗なこのコップを使用して飲み物を飲むだけで、そしてデスクに置いてあるのを見ているだけでも、どこか気分が落ち着くデザインや色合いになっています。
コップとして使用しなくても、かさばって広がりやすい充電ケーブルや無くしやすいUSBやSDカードの収納としてもオシャレに使用できます。受け取る側もコップならいろいろな用途があるので、コップのプレゼントはとても喜ばれるアイテムです。
まとめ
今回は、定番の就職祝いではなく、様々な用途で使用できる実用性が高い就職祝いのプレゼントを紹介しました。
名刺入れだと、サブの名刺入れやカードケース、コインケースとしても使えますし、コップも小物入れやケーブル入れ、ペン立てなどにも使用することができます。
名刺入れやコップを就職祝いにプレゼントすることはあまり思いつかないかもしれませんが、使用する頻度が高く、他の用途としても使用できることから、ネクタイなどよりもプレゼントするととても喜んで使ってもらえることでしょう。