【2024年版】長寿祝い早見表&プレゼント|還暦・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

目次

長寿祝いとは

長寿祝い一覧(名称・年齢・お祝い色)

長寿祝いとは、人生の区切りの年齢に健康長寿を祝う風習です。歳祝い(としいわい)や賀寿祝い(がじゅいわい)とも呼びます。60歳の「還暦(かんれき)」にはじまり、70歳の「古希(こき)」、77歳の「喜寿(きじゅ)」、80歳の「傘寿(さんじゅ)」、88歳の「米寿(べいじゅ)」、90歳の「卒寿(そつじゅ)」、99歳の「白寿(はくじゅ)」、100歳の「百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)」などがあり、それらの総称です。

長寿祝いのお祝いは何歳?数え年と満年齢どっちで祝う?

年齢の数え方には「数え年」と「満年齢」があります。数え歳は生まれた歳を1歳として元日を迎えるとともに1歳ずつ歳をとる考え方、満年齢は誕生日が訪れるたびに1歳を加えて数える数え方です。長寿祝いは数え歳でお祝いするのが本来の形式ですが、現在は満年齢でお祝いするのが一般的になっています。

ただし、60歳の長寿祝いである還暦だけは、生まれ年と同じ干支の年に祝うため満年齢でのお祝いとなるので注意しましょう。

飯島るり
編集部スタッフ

還暦以外のお祝いは、満年齢でも数え年でも間違いではありません。誕生日やお正月、ゴールデンウィーク、お盆、敬老の日など家族が集まりやすいタイミングでお祝いするのがおすすめです。

長寿祝いの由来・歴史

長寿祝いは、中国の儒教に根差したものだと言われています。儒教の敬老思想と長寿を尊ぶ思想から長寿を祝う風習が生まれ、それが日本にも伝わり平安時代の貴族の間で広まりました。一般庶民にまで広まったのは室町時代から江戸時代だと言われています。

古くは40歳の初老から以後10歳ごとに祝っていたようですが、次第に変化し鎌倉時代には現代のように61歳、70歳‥‥という年齢で祝うことが広まったようです。

2024年版|長寿祝い早見表

飯島るり
編集部スタッフ

お父さんやお母さん、祖父母や恩師の生まれ年からどの長寿祝いにあたるか早見表でチェックしてみましょう!長寿祝いの名称をクリックすると、該当するお祝いの由来や祝い方、おすすめプレゼントをチェックできます

長寿祝い祝年齢生まれ年
数え年で祝う
生まれ年
満年齢で祝う
還暦満60歳1964年
(昭和39年)
緑寿
66歳1959年
(昭和34年)
1960年
(昭和33年)
古希
70歳1955年
(昭和30年)
1954年
(昭和29年)
喜寿
77歳1948年
(昭和23年)
1947年
(昭和22年)
傘寿
80歳1945年
(昭和20年)
1944年
(昭和19年)
米寿
88歳1937年
(昭和12年)
1936年
(昭和11年)
卒寿
90歳1935年
(昭和10年)
1934年
(昭和9年)
白寿
99歳1926年
(大正15年)
1925年
(大正14年)
百寿
100歳1925年
(大正14年)
1924年
(大正13年)
2024年版|長寿祝い早見表

長寿祝いの種類1:還暦(61歳/満60歳)

数え年で61歳、満60歳を迎える方の長寿を祝う「還暦(かんれき)」。昔は今よりもずっと寿命が短かったため、還暦は長命でめでたいと盛大にお祝いされてきました。最近では還暦の年齢はまだまだ「高齢者」と呼べるものではなく若々しい方が多いため、感謝の気持ちを伝える節目としてお祝いされることが多いです。

還暦の由来

60年で十干十二支(じっかんじゅうにし)が一巡し、自分の干支に還ってくることに由来し「還暦」と呼ばれます。

還暦のお祝いは何をする?

還暦祝いでは、赤いちゃんちゃんこや頭巾を身につけてお祝いするのが古くからの風習です。赤は古来より魔除けの色と考えられ、赤ちゃんの産着にも多く用いられてきました。還暦は干支が一周し新たな暦を迎えることから、もう一度赤ちゃんに戻って生まれ直すという意味合いが込められており、還暦に赤いものをもう一度身につけてお祝いをするという風習が生まれたとされています。

近年では、赤いちゃんちゃんこや頭巾の代わりに赤を基調にしたプレゼントが人気です。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【還暦】

スクロールできます

1位
薩摩びーどろ工芸
『フリーグラス(金赤) 薩摩切子』

  • 伝統工芸「薩摩切子」の高級グラス
  • 高級感があり特別な記念品に◎
  • 予算:5万円前後

2位
富士桜工房
『やすらぎえりまき 郡内織物』

  • ちゃんちゃんこ代わりに
  • 4色仕上げで赤でも取り入れやすい
  • 予算:1万円前後

3位
佳実窯
『【大谷焼】夫婦湯吞 辰砂』

  • やすらぎを感じる大谷焼の湯呑
  • 暮らしに馴染む美しい赤色
  • 予算:5,000円~1万円

4位
箸蔵まつかん
『夫婦箸 黒檀 四角 漆塗 箸置付』

  • 長寿を願うお箸のギフト
  • 国内の天然素材のみを厳選
  • 予算:1万円~2万円

5位
大阪錫器
『【ぐい呑】松風紅白セット』

  • おめでたい紅白カラー
  • 名入れも可能
  • 予算:1万円~2万円

長寿祝いの種類2:緑寿(66歳)

緑寿(ろくじゅ)は数え年66歳の長寿祝い。日本百貨店協会が2002年に9月提唱した新しい長寿祝いの種類で、「高齢世代の新たな出発を祝う」という趣旨もあると言われています。

緑寿の由来

緑寿は、お祝い年齢の66を「緑緑(ろくろく)」と見立て、「緑緑寿」を簡略化した名称です。

緑寿のお祝いは何をする?

長寿祝いの名称にちなみ、緑寿では「緑色」のものや植物などが贈られることが多いです。また、65歳で定年を迎える方も多いことから、定年祝いとセットで祝う方もいます。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【緑寿】

スクロールできます

1位
薩摩びーどろ工芸
『緑 おちょこ 薩摩切子』

  • 伝統工芸「薩摩切子」の高級グラス
  • 高級感があり特別な記念品に◎
  • 予算:3万円前後

2位
加藤七宝製作所
『一輪挿し 六角形 水(緑)』

  • 高級ある無線銀貼七宝の一輪挿し
  • 花とセットでプレゼントも◎
  • 予算:2万円~3万円

3位
RAKUKEI
『SHRINK + 翠緑の古寺』

  • 鍵・お金・カードも入る本革ケース
  • 外出がスマートになる
  • 予算:1万円~2万円

4位
OTANIYAKI tamura 1784
『マグカップ 大谷焼』

  • おうち時間に嬉しいおしゃれなマグ
  • 取っ手のポッチで持ちやすい
  • 予算:5,000円前後

5位
富士桜工房
『KASANE 若草色 郡内織物』

  • 2色合わせのウールガーゼストール
  • オールシーズン使える
  • 予算:1万円前後

長寿祝いの種類3:古希(70歳)

古希(こき)は70歳の長寿祝いです。本来は「古稀」と表記されていましたが、稀という漢字が常用漢字ではないため、現在は「古希」と表記するのが一般的です。

古希の由来

古希は、中国唐代の詩人・杜甫(とほ)が詠んだ漢詩の一節に由来するとされています。「酒債は尋常、行く処に有り。人生七十 古来稀なり」とうたわれており、これは「酒代のつけなら私が行くところ至るところにある。しかし人生を70歳まで生きるのは非常に稀(まれ)なことだ」という意味です。

古希のお祝いは何をする?

長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあり、色にちなんだ品をお祝いとして贈ることもあります。古希のお祝い色は「紫色」です。また、まだまだ元気な方も多い年代のため、家族や親族、友人などで集まって食事会を開いたり、温泉旅行へ行ったりするのも人気があります。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【古希】

スクロールできます

1位
能作
『片口 小 & ぐい呑 錫・金箔セット』

  • おめでたい金銀の酒器セット
  • 高級感があり特別な記念品に◎
  • 予算:1万円~2万円

2位
富士桜工房
『やすらぎえりまき 郡内織物』

  • やさしい肌触りの秋冬向けストール
  • 紫のちゃんちゃんこ代わりに
  • 予算:1万円前後

3位
インディゴ気仙沼
『ストール天然インディゴ手染め(7回)』

  • 天然由来染料を使った薄手ストール
  • 深い藍色が古希祝いにぴったり
  • 予算:2万円前後

4位
RAKUKEI
『SMART MOVE! 』

  • 鍵・お金・カードも入る本革ケース
  • 外出がスマートになる
  • 予算:1万円~2万円

5位
森陶器
『大谷焼 マグカップ 2ヶセット 藍』

  • 増えるお家時間に嬉しい上品なマグ
  • 深い藍色で古希らしさを演出できる
  • 予算:5,000円~1万円

長寿祝いの種類4:喜寿(77歳)

喜寿(きじゅ)とは、77歳を迎える方を祝う長寿祝いです。還暦や古希など長寿祝いは古代中国伝来のものが多いですが、喜寿は室町時代に生まれた日本発祥のお祝いとされています。

喜寿の由来

喜寿は、喜という漢字の草書体が七・十・七に分けられることに由来しています。

喜寿のお祝いは何をする?

喜寿のお祝い色も、古希と同じく「紫色」です。紫色のプレゼントをお祝いに用意すると良い記念になります。また、この年齢ならまだまだ元気な方も多いので、ちょっと豪華な食事会を開いたり、旅行をプレゼントしたりするのも喜ばれるでしょう。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【喜寿】

スクロールできます

1位
薩摩びーどろ工芸
『金紫 おちょこ 薩摩切子』

  • 伝統工芸「薩摩切子」の高級グラス
  • 高級感があり特別な記念品に◎
  • 予算:3万円前後

2位
禾口木丙
『マフラー 山の柄 北アルプス』

  • 京友禅の染色技法を用いたマフラー
  • 紫のちゃんちゃんこ代わりに
  • 予算:1万円~2万円

3位
雲錦堂 深津扇子店
『扇子 女持 立湧 紫 白竹 | 江戸扇子』

  • 江戸扇子職人が作る希少な扇子
  • 末広がりで縁起が良い
  • 予算:1万円~2万円

4位
印傳屋
『長財布 爪唐草 (紺地×白漆)』

  • 高級感ある伝統工芸の財布
  • 長寿の意味がある唐草文様
  • 予算:2万円~3万円

5位
J.Flavor * 印傳屋
『小銭入れ みその | 甲州印伝』

  • 上質さ漂う伝統工芸の小銭入れ
  • 気負わせない長寿のお祝いに
  • 予算:5,000円前後

長寿祝いの種類5:傘寿(80歳)

傘寿(さんじゅ)は80歳を祝う長寿祝いです。八十寿(やそじゅ)とも呼びます。

傘寿の由来

傘寿は、傘という漢字の略字が八と十に分けられることに由来した長寿祝いです。

傘寿のお祝いは何をする?

傘寿のお祝いのテーマカラーは、「黄色」や「金茶色」。黄色は昔から縁起が良く、明るく幸せを呼ぶ色と考えられていて長寿祝いにぴったりです。また、高貴な色とされる「紫」を選ぶこともあります。傘寿には「傘」という漢字が入っていることから、傘のプレゼントも人気です。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【傘寿】

スクロールできます

1位
前原光榮傘商店
『紳士 トラッド16ロングカーボン』

  • 皇室御用達ブランドの高級傘
  • オプションで名入れも可能
  • 予算:3万円前後

2位
鷲野染工場
『日傘 手捺染』

  • 手捺染生地の美しい日傘
  • 黄色を選べば最高に傘寿らしい
  • 予算:1万円~2万円

3位
薩摩びーどろ工芸
『黄 おちょこ 薩摩切子』

  • 伝統工芸「薩摩切子」の高級グラス
  • 高級感があり特別な記念品に◎
  • 予算:3万円前後

4位
結晶
『夫婦箸 ペア 彩筆 (春山・紅葉)』

  • 職人が筆で絵付けした美しい箸
  • 名入れも可能
  • 予算:5,000円前後

5位
陶葊
『マグカップ 花結晶 黄』

  • 一点ものの模様を持つ花結晶のマグ
  • 低予算でも特別感ある一品
  • 予算:5,000円前後

長寿祝いの種類6:米寿(88歳)

米寿(べいじゅ)は、88歳の長寿祝い。米寿も日本で生まれた長寿祝いのひとつです。

米寿の由来

米寿は88歳の長寿祝いですが、これは米という漢字が八・十・八に分けられることに由来しています。「八」という漢字は末広がりのかたちであることから、日本では古くから縁起のいい数字と言われてきました。そのため、八が2つ重なる米寿はとてもおめでたい長寿祝いとして盛大にお祝いする地域もあります。

米寿のお祝いは何をする?

米寿のテーマカラーは「黄色」または「金茶色」です。これは、稲穂が実ったときの色を連想させるためだと言われています。

米寿には、黄色や金色のちゃんちゃんこや座布団などが贈られるほか、黄色を取り入れた小物やお花なども人気。また、米寿の名称にちなんでお米や米菓などもよく選ばれています。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【米寿】

スクロールできます

1
箸蔵まつかん
『箸 貝きりこ桐箱入 若狭塗』

  • 長寿を願う縁起物
  • 国内の天然素材のみで作る高級箸
  • 予算:1万円前後

2位
丸モ高木陶器
『マグカップペア 漆薄手磁器』

  • 繊細な磁器に漆を吹き付けたマグ
  • 縁起の良い金と銀の組み合わせ
  • 予算:2万円前後

3位
富士桜工房
『ストール KASANE 女郎花』

  • 2色合わせのウールガーゼストール
  • 冷えを感じる時にも
  • 予算:1万円前後

4位
三彩工房
『カップ 疋田鹿子 – 黄』

  • 絞り染めの模様を彫った木製カップ
  • 明るい黄色で元気が出る
  • 予算:1万円前後

5位
箔一
『扇子 ちらし美 秋風 Akikaze』

  • 金箔をあしらった高級感ある品
  • 末広がりで縁起の良い贈り物
  • 予算:1万円~2万円

長寿祝いの種類7:卒寿(90歳)

卒寿(そつじゅ)は、90歳を迎える方を祝う長寿祝い。鳩寿(きゅうじゅ)とも呼ばれます。

卒寿の由来

卒寿は、卒の俗字である「卆」が九・十に分けられることに由来しています。

卒寿のお祝いは何をする?

卒寿のテーマカラーは、古希や喜寿と同じ「紫」や、その他に「白」などが挙げられます。90代からはかなり高齢と言える年代に入ってくるため、長寿祝いも本人に負担をかけない範囲で行うよう配慮しましょう。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【卒寿】

スクロールできます

1位
富士桜工房
『KASANE 白躑躅』

  • 紫×白のウールガーゼストール
  • オールシーズン使える
  • 予算:1万円前後

2位
陶葊
『湯呑み 花結晶 (銀藤) 』

  • 一点ものの模様で特別感を演出
  • 藤色で卒寿らしさを演出できる
  • 予算:3,000円~5,000円

長寿祝いの種類8:白寿(99歳)

白寿(はくじゅ)は99歳を祝う長寿祝いです。

白寿の由来

99歳は100歳の一歩手前。「百」という漢字から「一」を引くと「白」という漢字になることから白寿と名付けられたと言われています。また、「人も99歳になると世俗の垢が抜け落ち、俗人から超越した仙人のような存在になるのではないか」という考えから、白いひげや髪を生やした仙人の姿に由来し白寿と名付けたという説もあります。

白寿のお祝いは何をする?

白寿における長寿祝いの色は「白」になります。白を基調としたプレゼントを贈ったり、白いちゃんちゃんこを用意したりすると白寿祝いらしさが演出できるのでおすすめです。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【白寿】

スクロールできます

1位
黒谷和紙協同組合
『ストール 黒谷綜布 オフホワイト』

  • 黒谷和紙で作るしなやかなストール
  • 男女どちらにもおすすめ
  • 予算:3万円~4万円

2位
RE:NISTA
『ジュエリーボックス 七宝チョコ』

  • 七宝になぞらえたおしゃれなチョコ
  • 記念に残せる西陣織のボックス入り
  • 予算:3,000円~1万円

3位
陶葊
『マグカップ 花結晶 (白)』

  • 一点ものの模様で特別感を演出
  • 白色で白寿らしさを演出できる
  • 予算:5,000円前後

長寿祝いの種類9:百寿(100歳)

百寿(ひゃくじゅ)は100歳を祝う長寿祝いです。「ももじゅ」と読むこともあります。また、「紀寿(きじゅ)」という呼ばれ方もあります。

百寿の由来

百寿は字のごとく、百歳に由来した名称です。また、紀寿は100年が一世紀であることに由来します。

百寿のお祝いは何をする?

百寿のテーマカラーは白。また、「百=もも」と読むことから「桃色」を選ぶこともあります。百寿には、白や桃色のプレゼントを贈ると良い記念になるでしょう。

長寿祝いのプレゼントおすすめランキング【百寿】

スクロールできます

1位
橋本幸作漆器店
『手描き蒔絵箸 金梨地 富士松原』

  • 職人が手作業で作る輪島うるし箸
  • 富士山モチーフで縁起が良い
  • 予算:4万円前後

2位
RAKUKEI
『扇子 洛色URUSHI 7.5寸 紫野行き』

  • 江戸木目込みの高級フォトフレーム
  • お祝い写真を入れて贈るのに◎
  • 予算:2万円~3万円

3位
黒谷和紙協同組合
『ストール 黒谷綜布 オフホワイト(優白)』

  • 丹後ちりめん技法で織り上げた
  • 経年変化を楽しめる
  • 予算:3万円~4万円

長寿祝いの金額相場

長寿祝いの金額相場は、相手との関係性によって変わってきます。

贈る相手別【長寿祝いの金額相場】
  • 両親…20,000〜30,000円
  • 祖父母…10,000~30,000円
  • 親戚・友人・知人など…3,000~10,000円

プレゼントを家族や親戚全員でひとつと考えているなら、一人あたり3,000〜5,000円ほどで考えるといいでしょう。少しずつ出し合うことで、より上質なアイテムをプレゼントできます。

失敗しない!長寿祝いのプレゼント選びガイド

長寿祝いは特別なお祝いなので、喜ばれるステキなプレゼントを用意したいですよね。ここからは、長寿祝いのプレゼントを選ぶ際のポイントをチェックしていきます。

1:長寿祝いではお祝い色を意識する

還暦なら赤、古希なら紫など、長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあります。長寿祝いではお祝い色のちゃんちゃんこを着て祝うのが習わしですが、ほかの贈り物を選ぶ際もお祝い色を意識するのがおすすめ。相手のライフスタイルや趣味に合う実用品やお花なども、お祝い色を取り入れることで長寿祝いらしい特別感を演出できます。

2:長寿祝いにふさわしい上質なのを選ぶ

長寿祝いを迎える年齢になると、必要以上にものが増えることを望まず「良質なものを少しだけ持ちたい」と考える方も多いです。贈り物を選ぶ際は、普段自分で選ぶものよりもワンランク上のものをセレクトするのがおすすめ。こだわって選んだことが伝わり、長寿を喜ぶ気持ちも伝わりやすくなります。

3:長寿祝いでタブーとされる贈り物に注意する

長寿祝いでは、「苦」や「死」を連想させるものなど、縁起が悪い贈り物はタブーになっています。また、日本では昔から運気を上げたり厄災から身を守るよう願ったりと縁起を担いできました。縁起が悪い品を避けつつ、縁起が良いものを取り入れてみると喜ばれるでしょう。

長寿祝いにタブーとされる縁起が悪い贈り物
  • 4や9がつくもの‥‥櫛(くし)やシクラメンなど。「苦」「死」を連想させ縁起が悪い
  • ハンカチ‥‥漢字で「手巾」と書くため、「てぎれ=別れ」を連想させる
  • 日本茶‥‥弔事を連想させ縁起が悪い
長寿祝いにおすすめの縁起が良いもの
  • 縁起物‥‥扇子(末広がり)、鶴亀(長寿)、鯛(おめでたい)、瓢箪(無病息災)、富士、桜など
  • 長寿を象徴する吉祥文様‥‥亀甲、菊、唐草、熨斗、松、竹、橘 など

4:長寿祝いには色紙など手作りのプレゼントも喜ばれる

既製品で良い品が見つからないときは、手作りのプレゼントも選択肢に入れてみましょう。子どもや孫たちからの心の込もった手作りのプレゼントは、物欲のない方や目の肥えた年配者にも喜ばれます。

色紙などでもいいですし、陶芸やガラス細工の工房など行われている制作体験に参加してみるのもおすすめです。既製品を贈る際も、メッセージカードを添えるとさらに感動的な長寿祝いになりますよ。

長寿祝いに関してよくある質問

100歳以上の長寿祝いは?

100歳の長寿祝いは「百寿」ですが、100歳以上は1年ごとに、101歳は「百一賀」、102歳は「百二賀」、103歳は「百三賀」として祝います

そのほか、100歳以降の長寿祝いには以下のようなものがあります。

  • 108歳‥‥「茶寿(ちゃじゅ)」
  • 110歳‥‥「珍寿(ちんじゅ)」
  • 111歳‥‥「皇寿(こうじゅ)」
  • 120歳‥‥「大還暦(だいかんれき)」

長寿祝いはしないほうがいい?

現代では平均寿命も長くなり、長寿祝いを迎える年齢になっても若々しく元気な方が多いです。長寿祝いをすることで、本人が年を感じ気落ちしてしまうことも。また、逆に高齢になってからは長寿祝いでの長時間の祝宴や旅行へ招待が相手の負担になる場合もあります。

そのほか、長寿祝いをすると長生きできないなどとして「長寿祝いはしないほうがいい」と言われることもあるようです。これは根拠のない迷信ですが、本人や周囲が気にする場合は無理に長寿祝いをしないほうがいいかもしれません。

長寿祝いを行うかどうかは、本人の意向や健康状態に配慮して決めるといいでしょう。

長寿祝いがめんどくさいときは?

健康長寿はとても喜ばしいことですが、長寿祝いは種類も多く、度重なると正直お祝いをするのが負担だという方もいるかもしれません。

長寿の時代になった現代においては、還暦を省いて古希から祝うことも多いです。また、傘寿や卒寿もお祝いが近いことから省略する方もいます。

みんなで集まって長寿祝いをするのが負担だという場合は、お祝いの席を設ける代わりに心のこもったプレゼントを贈るなど柔軟に対応するのもいいでしょう。誕生日と長寿祝いを同時にお祝いすれば、手間も出費も抑えられます。プレゼントをそれぞれの長寿祝いのテーマカラーにしたり、メッセージカードを添えたりすれば、いつもの誕生日と違う特別感を演出でき長寿を祝う気持ちをしっかりと届けることができますよ。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次