
お箸文化が根付く日本では、お箸はプレゼントとしても人気のアイテムです。お箸は手軽に購入でき、貰って困らないもの。だからこそ、プレゼント選びに困ったときにもおすすめなのです。
今回はお箸をプレゼントする意味とあわせて、プレゼントにおすすめの素敵なお箸7選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 お箸をプレゼントする意味とは?
- 2 おすすめのお箸7選を紹介
- 2.1 外国人へのプレゼントにぴったりなお箸 古代若狭塗箸の紋様を再現した日本らしいデザインが魅力
- 2.2 大切な人へ桐箱入りお箸をプレゼント 若狭塗の伝統工芸士の中でも唯一の箸専門工芸士が仕上げる逸品
- 2.3 いつまでも仲良く過ごせることを願ってお箸をプレゼント 滑りにくく持ちやすい!夫婦やカップルにぴったりなお箸のペアセット
- 2.4 女性へのプレゼントに赤いお箸 スワロフスキーの輝きと落ち着いた赤色が手元を華やかに
- 2.5 伝統的デザインが好きな方へお箸のプレゼント 江戸時代のデザインを復刻!日本らしさと高級感が溢れるお箸
- 2.6 気軽にプレゼントしやすいお箸 花束のような独特なデザインが可愛らしいオンリーワンなお箸
- 2.7 夫婦で使えるお箸をプレゼント 男女別に長さが調整された使いやすくシンプルな漆塗りのお箸
- 3 まとめ
お箸をプレゼントする意味とは?
お箸のプレゼントにはさまざまな意味があります。
中にはあまり良くない意味もあるので、しっかりチェックしてみてくださいね。
幸せの橋渡し
良い意味として挙げられるのが「幸せの橋渡し」です。
「箸」と「橋」をかけて付けられた意味で、夫婦箸などでは夫婦の幸せを結びつけるという意味もあります。
箸は2本で1組なので、その様子を夫婦に当てはめて考えて「夫婦箸」と言われるようになりました。
ピッタリとくっついた様子に、夫婦の仲の良さや幸せを願う意味が込められています。
もちろん夫婦へのプレゼントだけでなく、大切な人の幸せを願ってプレゼントすることもできます。
お年寄りへのプレゼントはNG?
先ほど紹介した「橋渡し」という意味ですが、橋を渡すのは幸せだけではありません。
地域によってはお年寄りに箸をプレゼントすることはNGとされています。
その理由は「三途の川への橋渡し」になってしまい、縁起が悪いからだと言われています。
しかし、長生きや元気への橋渡しという意味もあるので、絶対にプレゼントしてはいけないわけではありません。
ただし、住んでいる地域や考え方によっては嫌がられることもあるので注意しましょう。
サイズにも注意
お箸にはサイズがあり、プレゼントする相手によってサイズを選ぶ必要があります。
女性なら22cm前後、男性なら23cm前後が良いでしょう。
使う人の手のサイズや好みにもよりますが、あまり小さいものや大きいものは手になじまず、使いにくいので注意が必要です。
夫婦箸などは、あらかじめ男女で使えるようにペアになっているので安心です。
お箸を1組だけ購入する場合は、必ずサイズもチェックしておきましょう。
おすすめのお箸7選を紹介
外国人へのプレゼントにぴったりなお箸
古代若狭塗箸の紋様を再現した日本らしいデザインが魅力
黒地のシンプルなお箸に、雪が降ったような模様が描かれた箸です。
デザインがシンプルなので、老若男女問わずプレゼントできるお箸です。江戸時代に作られたとされる「古代若狭塗箸の紋様」を再現して作られています。
日本らしいデザインが感じられるので、外国人へのプレゼントとしてもおすすめです。
通常の箸よりも少し細めにつくらているので、細かい食材でもつかみやすいのが特徴です。
- 価格…20,000円(税別)
- サイズ…23.5cm
- 素材…天然木(マラス)
大切な人へ桐箱入りお箸をプレゼント
若狭塗の伝統工芸士の中でも唯一の箸専門工芸士が仕上げる逸品
若狭塗の伝統工芸士の中でも唯一、箸専門の工芸士である「古井正弘氏」さんが1本1本丁寧に仕上げているお箸です。
桐箱に入っているので高級感があり、大切な人へのプレゼントにもピッタリでしょう。
キラキラと光る模様が美しく、見ているだけで引き込まれます。
- 価格…10800円(税込)
- サイズ…23.5cm
- 素材…天然木(マラス)
いつまでも仲良く過ごせることを願ってお箸をプレゼント
滑りにくく持ちやすい!夫婦やカップルにぴったりなお箸のペアセット
夫婦やカップルへのプレゼントにもピッタリなペアのお箸です。
八角形に作られているのが特徴で、角がたくさんあることで持ちやすくなっています。
また、先の部分まで八角形になっているので、滑り止めの効果もあります。
木の質感を活かしたデザインで、ナチュラルな見た目に仕上がっているのも特徴です。
- 価格…10800円(税込)
- サイズ…23.5cm、22cm
- 素材…天然木(黒檀/サティーネ)
女性へのプレゼントに赤いお箸
スワロフスキーの輝きと落ち着いた赤色が手元を華やかに
>シャイン ビューティー A レッド 22.5cmをもっと詳しく見てみる。
こちらは特に女性におすすめのお箸です。
スワロフスキーが埋め込まれていて、まるでアクセサリーのような輝きを放っています。
美しい赤とキラキラとしたスワロフスキーで、手元を明るくキレイに照らしてくれるでしょう。
女性に合わせ、明るい色合いと短めのサイズ感で作られているのもポイントです。
赤と言っても派手な色合いではなく、落ち着いた雰囲気なので年齢に関係なく使うことができます。
- 価格…12960円(税込)
- サイズ…22.5cm
- 素材…天然木(マラス)
>シャイン ビューティー A レッド 22.5cmをもっと詳しく見てみる。
伝統的デザインが好きな方へお箸のプレゼント
江戸時代のデザインを復刻!日本らしさと高級感が溢れるお箸
>古代若狭塗復刻 糸がらめ 23.0cmをもっと詳しく見てみる。
江戸時代に作られていた「古代若狭塗箸の紋様」を再現して作られたお箸です。
伝統的なデザインを使って作られているので、高級感と日本らしい雰囲気を感じることができます。
お箸の中でもかなり高価なものですが、1本1本丁寧に作られているので、それだけの価値が十分にあると言えます。
- 価格…19440円(税込)
- サイズ…22.5cm
- 素材…天然木(マラス)
>古代若狭塗復刻 糸がらめ 23.0cmをもっと詳しく見てみる。
気軽にプレゼントしやすいお箸
花束のような独特なデザインが可愛らしいオンリーワンなお箸
>【nendo × 箸蔵まつかん】 hanataba 漆 黒×溜 23cmをもっと詳しく見てみる。
お箸のギフトの中でも比較的安価で、プレゼントしやすい商品です。
父の日や母の日、お世話になった人へのプレゼントとしても最適でしょう。
上から見ると花のような形をしていて、とても可愛らしいのも印象的です。
あまり見かけないデザインなので特別感があり、プレゼントした相手を笑顔にしてくれそうです。
このお箸をコップなどにさしておくと、花束のように見えることから「hanataba」とい名前が付けられました。
花のようなデザインは可愛いだけでなく、滑り止めの効果もあります。
- 価格…5400円(税込)
- サイズ…23cm
- 素材…天然木
>【nendo × 箸蔵まつかん】 hanataba 漆 黒×溜 23cmをもっと詳しく見てみる。
夫婦で使えるお箸をプレゼント
男女別に長さが調整された使いやすくシンプルな漆塗りのお箸
桜の木を使って作られた夫婦箸です。同じデザインのお箸が2組入っていて、シンプルで優しい雰囲気が感じられます。
年齢を問わずプレゼントできます。
表面が漆で塗られていて、持つととてもしっとりしていて毎日使いたくなる箸です。なかなかこれだけの値段の高級箸を自分で購入することはないので、プレゼントにぴったりな夫婦箸です。
- 価格…21600円(税込)
- サイズ…23cm、21cm
- 素材…天然木(山桜)
まとめ
今回はお箸をプレゼントする意味と、おすすめのお箸7選を紹介しました。
お箸はプレゼントする相手や考え方によってさまざまな意味があるので、プレゼントする際には注意が必要です。
最大限喜んで貰うためにも、相手によってプレゼントの内容をしっかり考えなくてはなりません。
気持ちを込めたプレゼントを贈って、大切な人を笑顔にさせましょう。