お箸をプレゼントする意味と選ぶときのポイント
お箸のプレゼントの良い意味
お箸のプレゼントの良い意味として以下のものが挙げられます。
- 幸せの橋渡し
- 元気への橋渡し
- 長生き
- 夫婦の幸せを結びつける
橋渡しは「箸」と「橋」をかけて付けられたものです。「長生き」は、箸が食事に使う道具であることから、「たくさん食べて健康で長生きしてください」という意味があります。
また箸は2本で1組なので、その様子を夫婦に当てはめて「夫婦箸」と呼ばれることも。ピッタリとくっついた様子に、夫婦の仲の良さや幸せを願うという意味もあります。
お祝いや記念日などの贈り物として喜ばれるのは、箸が古くから日本の文化に根付き、このようなおめでたい意味をもっているからですね。
お箸のプレゼントの悪い意味【タブー?】
お箸のプレゼントは「三途の川への橋渡し」という意味にも捉えられ、縁起が悪いとされる場合があります。
特に年配の方にプレゼントする際には注意しましょう。もちろんいい意味もあるので、絶対にプレゼントしてはいけないわけではありません。住んでいる地域やその人の考え方によっても違うので、事前に確認しておくことをおすすめします。
お箸のプレゼントを選ぶときのポイント
お箸にはサイズがあるので、以下を参考にプレゼントする相手によって選びましょう。
- 女性:22cm前後
- 男性:23cm以上
毎日使うものなので、一膳の場合は手になじむサイズのお箸を選びましょう。夫婦箸の場合はあらかじめ男女ペアになっているので、サイズを気にする必要はありません。
おめでたい贈り物!お箸のプレゼントにおすすめの商品7選
【夫婦箸】幸せを見守るお箸のプレゼント2選
ご夫婦へのプレゼントとして、縁起のいい夫婦箸のプレゼントは定番です。一膳のお箸のように、どんなときも夫婦で支え合ってほしい、という願いを込めて贈りましょう。毎日使いたくなるアイテムなら、二人のこれからを応援することにもつながりますよ。
上品な大人にプレゼントするお箸
繊細な金箔が美しいお箸セット
「箔一」は1975年に創業し、それまで工芸材料だった金沢箔を、「金沢箔工芸品」というジャンルに昇華しました。日本らしい伝統美や継承されてきた技術を大切にしながらも、金箔の新たな可能性を模索しています。
繊細な金箔が上品な夫婦箸セット。職人の手によって先端はできる限り細く仕上げられ、細かなものもつまみやすい形状です。上品な小物が似合う大人の夫婦にプレゼントしたいお箸。
箔一
夫婦箸・箸置きセット 金糸 (金)
柄が素敵な箸のプレゼント
名入れ可能!おめでたい絵柄の夫婦箸
素材はは石川県の県木、あすなろ(能登ヒバ)を使い、上塗りには天然漆を施した輪島塗の夫婦箸。どこまでも続く波のように、穏やかで末永く幸せが続きますようにという願いを込めでデザインされています。デザインの意味合いや、桐箱入りであることからも、新しい生活を始めるご夫婦への結婚祝いや新居祝いなどにおすすめ。
名入れは漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字から選ぶことができ、バリエーション豊富なのが嬉しいですね。
橋本幸作漆器店
手彫り沈金箸 寿 青海波
【1膳から購入できる】丁寧な暮らしに寄り添うお箸のプレゼント5選
退職祝いや長寿祝い、誕生日プレゼントにも、お箸のプレゼントはおすすめです。お世話になった人や大切な人へ、思いを込めて丁寧な暮らしに寄り添うような一膳を選んであげましょう。
めずらしいお箸のプレゼント
桜がアクセントのお箸
若狭塗箸のブランド「箸蔵まつかん」。食卓が楽しくなるような「おいしい箸」を目指しています。熟練の職人が丁寧な仕事で作り上げるのは、伝統的なデザインから斬新なお箸までさまざま。
桜が食卓を華やかにしてくれるお箸。赤と黒のオーソドックスな色の漆に、斬新な桜のデザインが絶妙にマッチしています。お箸をただの道具から、食卓のお気に入りに格上げしてくれるようなプロダクト。
箸蔵まつかん
hanataba urushi 赤
還暦の赤をイメージするお箸のプレゼント
おめでたい波千鳥が描かれた輪島塗の箸
還暦祝いなどに贈るのにぴったりな、縁起物の箸。石川県の県木、あすなろ(能登ヒバ)や、上塗りには天然漆を使用するなど、素材にこだわりつつ、女性職人の手作業によって丁寧に作り上げられています。
箸に描かれている波千鳥は、千の物を取ることから成功を願う紋様でとてもおめでたい模様です。漆の上品な朱色が、食卓を華やかにしてくれますよ。
橋本幸作漆器店
手描き蒔絵箸 波千鳥 朱
若狭塗のモダンなお箸をプレゼント
名入れで特別感を演出できる若狭塗の箸
お箸は「たくさん食べて長生きしてね」という想いもこもっているため、敬老の日のプレゼントにもふさわしいアイテムです。夜空にまたたく星のような模様が表現された、うつくしい色彩の若狭塗の箸は、職人の手仕事によって、ひとつひとつ丁寧に作り出されています。名入れが可能で、特別感を演出することもできますよ。
箸には優しいブルーの波佐見焼の箸置きがセットになっているのも嬉しいですね。手仕事へのこだわりを持ちつつも、食洗機への対応や、箸先のすべり止め加工といった、使いやすさにこだわられているのもポイントです。
結晶
彩筆箸 結晶 箸 夜空 箸置付
贈る人のイメージに合ったお箸をプレゼント
美しい漆!アースカラーのお箸
「87.5」は川口屋漆器店が手がけるブランドです。立ち上げたのは、漆の機能面や効果を含め「漆器をもっと知ってほしい」との思いから。漆器を普段使いに適した道具として使ってもらうべく、製品づくりに注力しています。
7色展開のデザイン性と機能を兼ね備えたお箸です。先端まで八角形に削り出されていて、持ちやすくつまみやすい形状に。持ち手はアースカラーで、相手のイメージにぴったりのお箸を選べるのもうれしいポイントです。
87.5
箸 八角利休塗 7色
素材にこだわったお箸のプレゼント
全部で6サイズ!素材にこだわった高級箸
国産の桜の木と、最高級といわれる岩手県の浄法寺漆を使用した箸。若狭塗の職人によって一本一本、丁寧に作り出されています。桜の木の模様を楽しめるよう、持ち手部分と箸先の間で塗り方をかえるなどこだわりが感じられる逸品です。
女性から男性まで、さらには子供まで家族みんなで使える6サイズ展開。箸は毎日口にするものなので、国産素材の安全なものであれば安心してつかうことができますね。
箸蔵まつかん
箸 国産浄法寺漆 和桜