江戸切子の値段って安い?高い?|値段別おすすめグラス6選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

高価なイメージの強い江戸切子ですが、実は手頃なものもあるんです。高くて手が出ない…と諦めていた方も、お気に入りが見つかるかもしれません。

近年では、スタイリュッシュなデザインや、これまでにない色の江戸切子も作られており、より親しみやすいものになっています。

この記事では、BECOS Journalがおすすめするオシャレな江戸切子を値段別にご紹介

また、江戸切子とはそもそもどんなものなのか、何が値段を左右するのかなども解説していますので、そちらもお見逃しなく!

目次

江戸切子を紐解く!
江戸切子って何?

江戸切子は、1985年(昭和60年)に東京都の伝統工芸品産業に指定、2002年(平成14年)には国の伝統的工芸品にも認定されています。

「切子」は別名「カットグラス」とも言われ、ガラスの表面に彫刻や切り込み細工を施す、技術そのものを指します。

江戸切子は、非常に高い技術力を要し、完成品は見ているだけで吸い込まれるような美しさが魅力でもあります。

江戸切子を紐解く①
江戸切子を名乗る条件

江戸切子は、「江戸切子協同組合の登録商標」であり、「江戸切子」という名称を名乗るには、同組合が定めた条件(以下の通り)をパスした製品にのみ使用が許されています。

  1. ガラスである
  2. 手作業である
  3. 主に回転道具を使用する
  4. 指定された区域(※江東区を中心とした関東一円)で生産されている

そのため、「切子」と名前が付いていても、必ずしも「江戸切子」ではない海外製などの場合もあるので、購入の際には十分気を付けて下さい!

江戸切子を紐解く②
どうやって作られるの?

美しいカットが特徴的な江戸切子は、どのようにして作られているのでしょうか?

6つの製作工程はこちら!

  1. 割り出し:カットしていく際の目安となる目印(線)を書く。※図案全ての下絵を書くものではありません。
  2. 粗摺り:研磨工具のダイヤモンドホイールを使い、割り出しで入れた目印を元に、大まかな模様を入れていく。
  3. 三番掛け:粗摺りで入れた大まかなデザインを、より細かくカットしていく。
  4. 石掛け:カット作業の最終工程。人工砥石や天然石を用いて、カットを施した表面をより滑らかにする。
  5. 磨き:木盤やコルク盤など、作品にあった円盤に水と研磨剤を付けて、石掛けをしたガラスの表面を磨く。この手法以外に、「酸磨き」と呼ばれる、薬品を使い光沢を出す場合もあります。
  6. バフ掛け:布製のバフ盤で、最終工程の磨きを仕上げます。

江戸切子の値段ってどのくらい?

江戸切子の値段は幅広く、安いものは5,000円程度から、高価なものになると数万円を優に超え、その値段には差があります。

製作工程を見て分かるように、職人の高度な技と手間暇を掛けて作られる伝統工芸品であるため、それだけで価値があり、一般的なグラス製品と比べると値段が高くなってしまうのです。

江戸切子の値段の違い①
使われる素材によって価格差が生まれる

江戸切子の値段にはかなりの幅があり、高いものであれば数十万円することも。その値段の違いは、使われている素材に関係してきます。

江戸切子に使われる「2つ」の素材

  • ソーダ硝子:値段が安価。硬くて丈夫なのが特徴。
  • クリスタル硝子:ソーダガラスよりも高価。透明感の強さや美しさが特徴。

普段使いであれば丈夫なソーダガラス、鑑賞用であればクリスタルガラスというように、シーンによって使い分けるのもおすすめです。

江戸切子の値段の違い②
模様の複雑さ&色も価格に影響

複雑な模様をカットするのは、技術はもちろん時間や手間が掛かるため、値段が高くなりがちです。高価なものは、江戸切子に詳しくない人でも、一目見るだけで「これは高価なものだろう」と想像できるほどの、圧倒的な存在感と高級感を放っています。

シンプルなデザインのものであれば安くで手に入ることが多いので、模様もあわせてチェックしておきましょう。

また、「黒」の切子は、カットが非常に難しく、職人の技量がもっとも問われるため、値段の高い色とされています。

この他、大きなサイズのものは、その大きさに比例して、材料費・人件費共に掛かるので当然値段も高くなります。

江戸切子は美しい模様が特徴

切子細工の模様は数多くあり、伝統工芸品ということで、日本らしい和の模様が取り入れられています。

同じ模様でも、線の太さや彫り具合などによって仕上がりは違ってきます。ひとつの模様だけで作られるものや、いくつかの模様を組み合わせたデザインのもの、また近年では、伝統的な模様を使うのではなく、これまでにない斬新なデザインも増えています。

それでは、ここからは代表的な江戸切子の文様をいくつかご紹介します。

江戸切子の代表的な文様

菊繋ぎ文

江戸切子の代表的な文様で、非常に高度な技術を必要とする文様です。菊繋ぎをカットすることができれば、他の文様も全てできるといわれるほど、難易度は高いです。

天皇家の紋章でも使われる「菊」には、高貴・高尚などの品格を表すほか、不老長寿を意味するなど、縁起の良い文様です。

六角籠目文(ろっかくかごめもん)

「籠目」とは竹籠の網目のことを指し、六角は魔除けのシンボルとされる「六芒星(ろくぼうせい)」でもあります。

六角籠目のほか、籠目を用いた文様には、八角籠目・四角籠目もあります。

七宝文(しっぽうもん)

仏教用語の「七つの宝(金・銀・水晶・瑠璃・瑪瑙(めのう)・珊瑚・しゃこ)」が由来。円の模様が繋がり、その模様が四方八方へと広がることから、人と人との縁を繋ぐ意味合いもあります。

魚子文(ななこもん)

魚のうろこや卵をイメージさせる文様。魚は多産であることから、子孫繁栄の意味が込められています。

矢来文(やらいもん)

町屋などで見かける、竹を交差して作られた囲いをイメージしているのが矢来文様です。矢来は、元々「遣らい」からきており、追い払う・追い除くということを意味し、そのことから魔除けの意味もあるとされています。

麻の葉文

麻の葉をモチーフにしており、江戸切子に限らず着物などにも使われている文様です。古くから親しまれており、麻は丈夫で真っ直ぐに育つことから、子供の健やかな成長を願う意味合いも込められています。

市松文

色違いの四角が、交互に並んでいるのが市松模様。その模様が途切れることなく続くことから「繁栄」の意味があり、子孫繁栄や事業拡大など、縁起の良い模様として好まれています。また、市松模様は、2020年東京オリンピックのエンブレムとして採用されたことでも有名ですね。

亀甲文(きっこうもん)

読んで字の如く、亀の甲羅がモチーフ。「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、長寿・健康を象徴する亀甲文は、長寿吉兆を願って使われています。

【値段別】江戸切子グラスのおすすめ6選

オプション豊富なBECOSのラッピングサービス

江戸切子のグラスをプレゼントするなら、ラッピングにもこだわりたいもの。

BECOSでは、高級和紙や風呂敷などを使用したラッピング、ドライフラワーやメッセージカードを添えるオプションなどをご用意しています。

プレゼントを開ける前のワクワク感をプラスし、さらなる特別感を演出してくれますよ。

【1万円以下】江戸切子グラスのおすすめ①
ワンポイント柄で日常使いに抜群!

木本硝子 es Slim 04 w edokiriko

グラスの底にのみ、さり気なく菊の文様が施された、シンプルなデザイン。人口工学に基づいたフォルムで手にスッと馴染み、使いやすさ抜群です。

外側に少し開いた薄い飲み口により、驚くほど口当たりがよく、ビールなどの炭酸系の飲み物におすすめ。容量約320mlと、たっぷりなのも魅力です。

木本硝子
es Slim 04 w edokiriko

【1万円台】江戸切子グラスのおすすめ②
シンプルな美を堪能!はじめての江戸切子に

木本硝子 重ね矢来 丸ぐいのみペア

切子の代表的な文様で、魔除けや厄除けの意味を持つ、「矢来」デザインのぐい吞み。伝統的な赤と青のペアで、それぞれ深みのあるカラーが魅力です。

ころんとした丸みが優しい印象で、おもてなしや特別な日の食器として使える格式の高さも魅力。お酒だけでなく、おつまみなどを盛るのにも使えます。

木本硝子
重ね矢来 丸ぐいのみペア

【2万円台】江戸切子グラスのおすすめ③
とっておきの晩酌タイムを演出!

木本硝子 重ね矢来 オールドペア

縁起の良い「矢来」をイメージした、赤と青のペアオールドグラス。底面にまでカッティングが施されており、切子の美しさをお酒とともに堪能できます。

ウィスキーをはじめ、焼酎や梅酒などを愉しむのにぴったりな容量200ml。結婚記念日や新築祝いなど、ハレの日の贈り物としてもおすすめのアイテムです。

木本硝子
重ね矢来 オールドペア

【5万円台】江戸切子グラスのおすすめ④
新感覚の切子でビールが映える!

【江戸切子】KUROCO ストライプ タンブラー

高級品の象徴とされる木目、「柾目(まさめ)」をイメージした黒切子のタンブラー。切子では珍しいストライプ柄が、モダンで洗練された印象です。

容量300mlでどんなドリンクにも使えますが、いちばんのおすすめはビール!黄金色のビールと黒のコントラストが抜群で、いつもの晩酌を格上げしてくれますよ。

木本硝子
KUROCO ストライプ タンブラー

【8万円台】江戸切子グラスのおすすめ⑤
個性をプラスした「市松柄」デザイン

【江戸切子】KUROCO 玉市松 オールド

縁起の良い市松柄と、植物の細胞をイメージした円形デザインを取り入れた黒切子のオールドグラス。ちょっと個性的な切子を探している方におすすめです。

容量は、オールドグラスとしてはたっぷりの350ml。程よい高さ&フォルムで使い勝手もよく、お酒だけでなく様々なドリンクで使ってもらいたい逸品です。

木本硝子
KUROCO 玉市松 オールド

【8万円台】江戸切子グラスのおすすめ⑥
華やかなカットが魅力のペアグラス

【江戸切子】八角籠目魚子 タンブラーペア

切子の代表的な文様、八角籠目と魚子を取り入れたペアのタンブラー。職人のカット技術を存分に堪能できる、トラディショナルなデザインが魅力です。

籠目文様には「魔除け」の意味があるので、様々なシーンのお祝いギフトに最適。専用の木箱入りで、高級感を演出できるのもうれしいポイントです。

木本硝子
八角籠目魚子 タンブラーペア

【番外編】江戸切子はアクセサリーでも楽しめる!

江戸切子の技術を用いた商品は、グラスに限りません。その美しさを生かしたアクセサリーも、日々の生活に彩りを与えてくれます。

自分へのご褒美や、大切な人へのギフトにもおすすめですよ。

PICK UP
【美濃焼】丸モ高木 夕日を眺めるグラス キリン(1個)
【美濃焼】丸モ高木 夕日を眺めるグラス キリン(1個)
旅行気分を味わう!サプライズ感満点のグラス

世界各国の景色を楽しめるサプライズグラスシリーズ!

グラスに絵柄を装飾し、飲み物を入れた際の見え方を楽しんでみてください。

いろいろな飲み物を注いで、その変化を楽しむのも良いでしょう。

気軽に旅行に行けないときも、ふっと晩酌を楽しい時間に変えたいという想いで開発しました。

おすすめはビール!まるで黄金色に輝く夕日のような景色を味わえます。

わいわいガヤガヤと楽しんでください。

まとめ

江戸切子はなかなか手が出ない高価なものだと感じていた人も、この機会に美しい伝統工芸品にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ひとつひとつの模様が繊細に施されており、実際に使うのはもちろん、ディスプレイすることでお部屋の雰囲気をワンランク上のものにもしてくれます。

ぜひ、自分だけのお気に入りの江戸切子を見つけてみてください!

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次