
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

プレゼントを贈るなら、毎日の生活の中で愛用してもらえる人気の伝統工芸品「江戸切子のグラス」がおすすめです。今回はおすすめの江戸切子のグラスを紹介したいと思います。
日本の伝統文化である江戸切子というと、赤や青で決まったデザインのモノしかないと思っている人も多いかもしれませんね。でも今では「こんな江戸切子もあるの!?」とびっくりするような、おしゃれでシンプルモダンな作品が人気ですよ。
高級品でもある江戸切子の魅力を日常的に楽しめる、プレゼントにおすすめのグラスを厳選して紹介します。
江戸切子は硝子の表面をカットして、美しい紋様を施したカットグラスのことです。しかし正式な江戸切子は「江戸切子協同組合」が認定した製品だけです。伝統工芸品の中でも特に人気の江戸切子は偽物も多くありますので注意が必要です。
作られる地域も江東区を中心とした関東一円に定められ、手作業であること、回転道具を使用してつくられたものと決められています。そんな基本を踏まえたうえで、江戸切子のグラスの選び方のポイントを見ていきましょう。
江戸切子の素材には、クリスタルガラスとソーダガラスの2種類があります。
一般的な硝子コップや食器などに使われるソーダガラスは「並生地」とも呼ばれ、固くて丈夫で比較的安価なのが特徴です。
ソーダグラスに比べ価格は高くなりますが、プレゼントに選ぶなら抜群の透明度と重厚感があるクリスタルガラス製の江戸切子のグラスがおすすめ。カランと氷がグラスに触れる音が美しいのもクリスタルガラスです。
ソーダガラスに比べると丈夫さでは劣りますが、精度の高い細やかな紋様を刻みやすいというメリットがあります。目にも美しい高級グラスの定番素材はクリスタルガラスと言えます。
江戸切子のグラス選びで最も気になるのは、その紋様です。伝統的なデザインとして「魚子(ななこ)・麻の葉・菊つなぎ・四角籠目・六角籠目・八角籠目・矢来・菊花・亀甲・七宝」などがあります。
魚子(ななこ) | 魚の卵のように細かいカットが連なった紋様。 |
麻の葉 | 麻の葉の形を上から見た様子があらわされている紋様。 |
菊つなぎ | 菊の葉が連なっているような、細かい選を連続させて彫った紋様。 |
四角籠目 | 四角形をパターンにした紋様。 |
六角籠目 | 六角形をパターンにした紋様。 |
八角籠目 | 八角形をパターンにした紋様。 |
矢来 | 竹などを交差して編んだ囲い、「矢来」が表現された紋様。 |
菊花 | 菊の花の形を模した紋様。 |
亀甲 | 亀の甲羅のような六角形を模した紋様。 |
七宝 | 円模様の4分の1ずつを重ねて繋げた紋様。 |
プレゼントとして選ぶなら、伝統的な紋様をベースに現代風にアレンジしたものや、デザイナーや作家が独自に生み出す、全く新しいおしゃれなデザインの江戸切子のグラスが喜ばれるでしょう。
江戸切子のデザインや歴史などについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も見てみてください。
江戸切子は、その美しさから世界的な人気を誇る伝統工芸となりました。しかし安価な偽物も多く出回っています。
プレゼントするなら江戸切子として胸を張って贈ることのできる、職人が丁寧に手作りした逸品を選ぶことが大切です。おしゃれでセンスにうるさい人も思わずうなる、おすすめの江戸切子ブランドを紹介します。
シンプルでモダンなデザインは木下信一郎氏によるもの。植物の細胞を拡大してみるとわかる市松模様のような規則的な線と、その中に一つ一つある玉形の核がモチーフです。和テイストだけではない、斬新な江戸切子をお探しの方におすすめです。
木本硝子
江戸切子 KUROCO 玉市松 オールド
「月」がモチーフになっており、江戸切子の曲線で幻想的な月の満ち欠けが表現されています。モダンなシャープさと同時に、曲線の柔らかさを楽しめるデザインのグラスです。
江戸切子 moon ブラック オールド
木本硝子
色の部分よりもカットされた透明な面が多いため、そのまま見たときと氷を入れてお酒を注いだときでは全く別の顔が楽しめます。重厚感がありながら、持ちやすい設計で快適な飲み心地。その人なりの自由な使い方で楽しんでほしい、個性あふれる江戸切子グラスです。
堀口切子
緑被万華様ロックグラス
このグラスは、八方すべての方角から幸運を引き寄せるという「八角籠目文(はっかくかごめもん)」という紋様が用いられています。大切な人へのプレゼントにおすすめです。
堀口切子
KAGOME 空色 sora
大胆なまでのザクザクとしたカッティングは木々をあらわし、その間からこぼれるふんわりとした木漏れ日は繊細なラインで描かれています。江戸切子らしい鮮やかで澄んだ青色に斬新なデザインがコラボしたグラスで、いつものお酒も一味違った味わいが楽しめそうです。
Haku硝子
江戸切子 オールド 火華 amber 瑠璃色
深いカッティングが入っているので、グラスを手に持った時に江戸切子の手触りを楽しめます。程よい重厚感があるため持ちやすく、手にしっくりと馴染む感覚を味わえますよ。
Haku硝子
江戸切子 オールド crack 黒
金を硝子に溶かしてから赤やピンクを発色させて作られる金赤色は、黄色味を少し帯びたような淡く優しい色で、使う人の心も癒します。あわただしい日常を忘れて、いつもの一杯をじっくりと楽しみたくなるグラスです。
大場硝子加工所
江戸切子 グラス 万華鏡 金赤
深い瑠璃色のグラスは、まるで晴れた夜空のよう。キラキラと輝く繊細なカッティングは、いつまでも見つめていたくなる美しさです。
大場硝子加工所
江戸切子 ロックグラス オールド 花火
アンバーと呼ばれる淡い琥珀色が、全体を優しい雰囲気で包み込み、鳥が羽ばたいて大空を飛んでいく様子(飛翔)がデザインされています。一つ一つ手磨きで仕上げられるため、表面部分の透明度が高く、どの角度からみてもほれぼれとしてしまうでしょう。
根本硝子工芸
江戸切子 オールド 飛翔 アンバー
大きくうねる涙のような紋様が目を惹き、その間を縫うように菊繋ぎ文が施されているデザイン。こちらも、江戸切子では表現が難しいとされる曲線の美しさを堪能できます。
根本硝子工芸
オールドグラス しずく アンバーグラデーション
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表