【上海出身者に聞いた】中国人が喜ぶ人気の日本土産・プレゼント5選!ビジネスむけも

BECOS代表
BECOS代表

日本の隣国であり、もっとも身近な外国人である中国の人。 ビジネスの取引先や、自分にとっての大切な友人でもある中国人に喜んでもらえるお土産を渡したいけれど、いざとなるとなかなか良いモノが思いつかないことってありませんか?今回は、上海出身のアイピンさんに中国人が喜ぶ日本らしい手づくりのお土産について聞いて見ました。

アイピン
アイピンさん

你好(ニーハオ)!日本で中国人の富裕層の方をおもてなしをしているアイピンです。中国人に喜ばれる日本のお土産を紹介しますのでよろしくお願いします!

日本を頻繁に訪れる人も多く、日本について詳しい人も多い中国人ですが、職人の手づくりの伝統工芸品などについては意外によく知らないという人も多いものです。

日本の伝統工芸品や高品質のメイドインジャパン製品を熟知しているBECOS編集部が中国人がもらって嬉しい日本のお土産を厳選して5つ紹介します。

目次

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

中国人に渡すお土産・プレゼントの注意点

中国では、お土産や贈り物として選ぶべきではないモノや渡すときの注意点があります。

時代とともに、縁起や言い伝えをあまり気にしない人も増えていますが、できることならマナー違反にならないモノから選んだ方が安心です。


中国人に贈ってはいけないお土産・プレゼント

次の5つは贈られると不吉な意味をもち、不快に感じる中国人も多いと言われているモノです。

他の国では全く問題なくても、中国人にとってはマナー違反と思われることが多いので気を付けましょう。

  • 靴:恋人などに贈ると、その靴を履いて他の人のもとに行ってしまう
  • 財布:お金を管理できていない人として扱うことになる
  • 傘:中国語の傘「サン」が別れを意味する言葉と同じ音。扇子も同様
  • 刃物:縁を断ち切るもの
  • 置時計:死者を弔う意味の言葉と同じ音
アイピン
アイピンさん

傘は、NGな贈り物として有名ですが日本だと、縁起が良いと言われている刃物もNGですので注意してください。


日本式の渡し方はNG!

日本では、お土産をはじめとする贈り物を渡す際によく、「つまらないものですが」とか「お口汚しですが…」などの、へりくだった言葉を添えることが多くあります。

しかしこんな「良かれと思って行われている習慣」は、中国人には理解不能だそうです。

「そんなつまらないモノを、なんで渡すんだ!失礼な。」と受け止められてしまいます。

「このお菓子はとても人気があって、美味しいのでぜひ召し上がってください」というように、贈り物をするときには必ず、ストレートにポジティブな言葉を添えて渡すのが正式なマナーです。

ついつい恥ずかしさから、いつもの日本式の渡し方をやってしまわないように気を付けてくださいね。

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

一人に一つずつ渡すのが基本

大きめの箱に入り、個包装になったお菓子などを「皆さんでどうぞ」と渡すことも多い日本ですが、中国ではお土産は基本的に「一人に一つずつ渡すべきモノ」と考えられています。

複数の中国人にお土産を渡す際には、それぞれの人に別々に包装したモノを手渡すようにしましょう。

会社単位などで、やむを得なく大箱のお菓子を贈る場合には、社長などの名前だけを明記して、本人に「●●社長に、美味しい●●のお土産です」などと伝え、ほかの社員に配るかどうかは本人に委ねるのがマナーです。

PICK UP
【枡】JAPANESE to MASU (S, M, L 3点セット)
【枡】JAPANESE to MASU (S, M, L 3点セット)
『これぞ日本!』という3つのデザイン

3種類のデザインを楽しめる枡セット!

外国人の方へのプレゼントやお土産として喜んでいただけるよう、「THE 日本」のイメージを想起する「侍」「忍者」「相撲」のデザインを採用しました。

力士や忍者が一升瓶を持っていたり、一番大きな侍の枡には日の丸の扇に「乾杯」の漢字が書かれております。

漢字の意味を解説しながら、皆さんで一緒に日本酒を楽しむと、より親交が深まるかもしれません。

楽しい時間を演出する枡遊びをぜひ。


中国人が喜ぶ日本のお土産・プレゼント5選

中国人への贈物の注意点がわかったら、日本らしい手づくりのお土産を選びましょう。

中国人にとって縁起の良い色や喜ばれるアイテムを紹介します!


中国人へのお土産おすすめその1
中国人に好まれる金色の縁起物!江戸木目込みの招き猫

招き猫 風水 金運

こちらの招き猫は、京都の友禅と、江戸の木目込み人形がコラボレーションして誕生しました。製作しているのは、江戸木目込みで60年以上の歴史を持つ柿沼人形。柿沼人形が手がける招き猫は、職人がひとつひとつ丁寧に作り上げます。友禅生地の下は木製の耐え、軽くて落としても壊れにくいのも喜ばれるポイント。

招き猫は、中国でも福を招くと言われておりとても人気があります。その中でも特に金色は、中国では赤色と並び「高貴な色」とされ、現代でも非常に人気のカラー。おめでたい金色でさらに日本の文化を感じ取れる贈り物なので、きっと喜んでもらえますね。

柿沼人形
招き猫 風水 金運

アイピン
アイピンさん

招き猫は以前からとても人気で、すでにプレゼントされたという人も多いので、普通の招き猫ではないデザインのものの方が喜ばれます。

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

中国人へのお土産おすすめその2
高機能で実用的な赤色の水筒

ほかにはない優美なデザインと色合いが目を引く漆の水筒。越前漆器職人の土田直東氏と日本の水筒ブランド「thermo mug(サーモマグ)」のコラボレーションにより誕生した、高級感のある独創的な水筒です。

赤は中国の国旗の色であり、魔を払い幸せを呼ぶ色として中国人に愛され続けている一番人気の色です。縁起がいいうえに実用的な品となれば、きっとプレゼントとして喜んでもらえるでしょう。

匠市
うるしアンブレラボトル

アイピン
アイピンさん

赤色は中国人が好む色。さらに水筒はとても実用的で喜ばれます。また日本製の水筒は保温高価が高く、機能的にも優れているのがポイントです。


中国人へのお土産おすすめその3
京都の舞妓さんもご用達の植物由来のハンドクリーム

ハンドクリーム 和蝋燭職人からのおすそ分け

老舗ローソクメーカー「中村ローソク」が開発したハンドクリーム。日本製の化粧品は安全性が高く、中国の人たちにはとても人気があります。こちらのハンドクリームは、ドラッグストアには売っていないレア感がポイントです。

石油系原料を使った一般的なローソクとは異なり、中村ローソクの和・京蝋燭はすべて植物性の原料を使っています。そんな老舗のローソクブランドだからこそ生み出せる、環境に優しい蝋を使用して作られたハンドクリームは中国の方へのお土産にもおすすめのアイテムです。

中村ローソク
ハンドクリーム 和蝋燭職人からのおすそ分け

アイピン
アイピンさん

目薬や市販の風邪薬などもとてもお土産として人気があります。直接体に入れたり、飲んだりするものは日本製の方が安心・安全と思っている人が多いです。ハンドクリームも直接肌に触れるものなので、お土産としておすすめです。


中国人へのお土産おすすめその4
選べるバラエティがうれしい!漆の食器シリーズ

おぼろ月 漆

熟練の木地師(きぢし)が手作業で薄く削りだした木目の美しい天然のけやきを素材に、漆を何度も刷り込んで深みある色味に仕上げた食器シリーズ。金箔の月がやさしく光る逸品です。

中国でも漆製品は人気の品。盃やカップ、ボウルやプレートなどさまざまな種類が展開されているため、贈る方のライフスタイルにあわせて選べるのが嬉しいですね。

箔一
おぼろ月 漆

アイピン
アイピンさん

漆製品も中国でとても有名です。中国人はとにかく金色が大好きなので、漆と金箔のコンビはとても喜ばれると思います。


中国人へのお土産おすすめその5
金箔を贅沢に使用!上品なガラス酒器

金沢箔 貫入 酒器セット シャンパンゴールド

透明のガラスにシャンパンゴールド色の金箔がアクセントになった、上品な酒器セット。金色が大好きな中国人の方へのお土産にふさわしい、華やかな逸品です。

日本食ブームが冷めやらぬ中国では、日本酒も大変人気があります。お酒が好きな中国人の方には、ぜひ日本酒とセットでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

箔一
金沢箔 貫入 酒器セット シャンパンゴールド

アイピン
アイピンさん

久保田、獺祭など世界的にも有名な日本酒はお土産のリクエストが多い品です。何度もいいますが、中国人は金色が大好きですので金箔を使ったアイテムはとても人気。日本酒と一緒に金箔の酒器をプレゼントすれば絶対に喜ばれます!

中国人へのお土産・プレゼントのまとめ

中国の人へのお土産選びは、マナーや中国人の好みを踏まえつつ、日本らしい手づくりのモノを選ぶことをおすすめします。

伝統工芸品を始め、職人が丁寧に手づくりした品物には、たくさんのこだわりが詰まっている日本の自信作です。

安心安全なモノが多いと高い評価をされて続けている日本ですが、量産されているモノにはない、美しさや質の良さをもっと知ってもらうためにも心をこめたお土産を贈りましょう。

その際には必ず「日本で手づくりされた最高級の●●です。」という言葉のプレゼントもお忘れなく。

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次