
4月もそろそろ始まり、新生活がスタートする人も多いのではないでしょうか?また結婚や出産で環境が変わる方もいると思います。
今回はそんな方にプレゼントするのにぴったりの商品を紹介します。
〇〇祝でお金はあげたけどそういえばプレゼントは何もあげてないな~という方や、まだなにもしていない方まで誰でも参考になると思います。
それでは早速見ていきましょう。
目次
そもそも門出、お祝いの種類は?
皆さんが気になるのはやはり、どこまでが門出、お祝いと言えるのかということだと思います。
ちょっとしたことでプレゼントをあげていてもプレゼントだらけになってしまうし、、逆にあげないと連絡が途絶えて気まずいし、、と悩んでいる方、必見です!
結婚式
人生における最大イベントと言っても過言ではないのでしょうか?本人だけでなく、結婚式に呼ばれる親しい人にとっても嬉しい結婚式。2人の幸せを願ってなにかプレゼントするのがいいですね。
送別会
長年お世話になった上司や、結婚して退社する同輩など、会社には様々な事情で職場を去る方がいます。そんな方に新しい場所でも頑張ってほしいという気持ちをこめて何かを送りたいですよね。
送別会では普段あまり親しくしない方とも仲良くなるチャンスですので、自分の印象が悪くならないように、素敵なプレゼントを渡すのもいいですよね。
卒業式
これは主に学生に当てはまることですが、学生にとっては卒業式は学生人生の中で1番のイベントではないでしょうか?
最近は卒業式中に歌を歌ったり、サプライズで先生に感謝の気持ちを伝えたりと、門出を祝う方法は多岐にわたっていますよね。
そんななかプレゼントをもらっている人はそこまでいないように感じます。なので、親御さんであれば、家に帰ってきてからちょっとした進学(就職)祝をあげたり、祖父母の方であれば、お金を送ってあげたりなど、人によって祝い方は様々です。
ついに門出にピッタリの縁起物を紹介!
代表的な門出がわかったところで、実際何をあげたらいいのか迷いますよね。ここでは実際におすすめの商品を紹介していきます。何を買うか迷っている人、そもそもなにも決めてない人、とにかく誰でも参考になると思います。
それでは早速見ていきましょう。
【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 星に願いを (ちりめん多色)
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 星に願いを (ちりめん多色)をもっと詳しく見てみる。
- 値段:6,900円
- 寸法 L : H15.5*W7.0*D9.0cm, M : H12.5*W6.0*D8.0cm, S : H10.0*W5.5*D6.0cm
- 製品重量 L:120g、M:100g、S:80g
- 原産国 日本
株式会社柿沼人形が制作を行っており、60年以上に渡って人形を作り続けてきた歴史があるそうです。主に節句人形を制作しており、現在は30名ほどの従業員で運営している会社です。過去にさまざまな賞状をもらい、現在も新しいものを生み出し続けることを目標に日々制作に励んでいるそう。
他の人とは被らない斬新なデザインや、少し変わったおしゃれなものなど、さまざまな商品に出会えるかもしれませんね。
2016年には”The Wonder 500″(世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品)に選ばれ、世界でも注目を浴びている会社なので、安心して商品を購入することができます。
この招き猫には、西陣織やイタリアの生地を使用しているので、日本国内だけでなく、海外でも気兼ねすることなく使用することができます。また他の商品でも、海外の会社とコラボレーションしたり、日本国内で地方同士でつながりを持つなど、単独のデザインにならないように工夫しながら制作しているそうです。
招き猫には、赤は無病息災、金は金運、桃は幸運などの色によって意味するものが異なるので、全種類集めて並べてみても可愛いかもしれませんね。
これからも新たな挑戦をし続けて、今とは全く違う商品が生まれることを楽しみにしつつ、招き猫を飾って癒やされるのもいいですね。
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 星に願いを (ちりめん多色)をもっと詳しく見てみる。
【江戸木目込み】柿沼人形 江戸だるま (大) 友禅 輝
>【江戸木目込み】柿沼人形 江戸だるま (大) 友禅 輝をもっと詳しく見てみる。
こちらは、先程ご紹介した招き猫を作っている柿沼人形の江戸だるまです。
だるまは縁起の良い置物として昔から多くの人に愛用されています。
願い事を叶える助けをしてくれる可愛いアイテムを門出に贈るのも素敵です。
モダンなだるまは、家内安全、厄除け魔除けの願いを込めるのはもちろん、インテリアとしても楽しんでいただけます。
●サイズ:H11.5×W10.0×D9.5cm
●価格:¥8,000
>【江戸木目込み】柿沼人形 江戸だるま (大) 友禅 輝をもっと詳しく見てみる。
【大阪浪華錫器】大阪錫器 富士山シリーズ 片口
>【大阪浪華錫器】大阪錫器 富士山シリーズ 片口をもっと詳しく見てみる。
縁起物で人気なのが、富士山のモチーフです。
こちらは国家資格である伝統工芸士が作る、江戸時代から300年以上続く大阪浪華錫器錫製の片口です。
酒器はお酒の好きな方には、ぴったりのプレゼントです。
錫は不純物を吸収し水を浄化する効果があり、特に日本酒やビールはその味のまろやかな変化に驚くことでしょう。
また陶器に比べて1.8倍の速さで熱を移動し、50倍の速さで全体に伝えるため燗や冷酒の器にも最適で、特にお酒を飲む際には味の違いは格別です。
いつもとは違った贅沢なひと時をプレゼントしませんか。
●サイズ:径9.4×高9.5cm
●価格:¥13,500
>【大阪浪華錫器】大阪錫器 富士山シリーズ 片口をもっと詳しく見てみる。
【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸 貝きりこ桐箱入 23.0cm
>【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸 貝きりこ桐箱入 23.0cmをもっと詳しく見てみる。
「幸せの橋渡し」として結婚祝いにオススメなのが、お箸です。
「箸」と「橋」をかけて付けられた意味で、夫婦箸などでは夫婦の幸せを結びつけるという意味もあります。
ピッタリとくっついた様子に、夫婦の仲の良さや幸せを願う意味が込められています。
もちろん夫婦へのプレゼントだけでなく、大切な人の幸せを願ってプレゼントすることもできます。
こちらは、若狭塗の高級感のあるお箸です。
毎日口に入れるものだからこそ、国内の天然素材のみを使用した安心、安全なお箸はきっと喜ばれることでしょう。
●サイズ:23cm
●価格:¥10,000
>【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸 貝きりこ桐箱入 23.0cmをもっと詳しく見てみる。
【三州鬼瓦】鬼福製鬼瓦所 ティッシュケース(笑顔の鬼瓦)
>【三州鬼瓦】鬼福製鬼瓦所 ティッシュケース(笑顔の鬼瓦)をもっと詳しく見てみる。
こちらは鬼師が作った、話題性抜群のティッシュケースです。
「笑った顔」は「招福」の意味を込めた縁起物です、結婚祝いや開業祝いなどプレゼントにオススメです。
金属製の「へら」を使った職人の丁寧な磨き作業により生み出される焼成後の光沢は、プレス成型の量産品とは一線を画した出来栄えで、撫でれば撫でるほど風合いが増していきます。
置くと笑顔が生まれる、そんな逸品は門出のプレゼントに最適です。
●サイズ:26.2×13×13cm
●価格:¥20,109
>【三州鬼瓦】鬼福製鬼瓦所 ティッシュケース(笑顔の鬼瓦)をもっと詳しく見てみる。
【三州鬼瓦】鬼瓦家守 (新東) 室内に飾るからす天狗の鬼瓦:加藤佳敬
>【三州鬼瓦】鬼瓦家守 (新東) 室内に飾るからす天狗の鬼瓦:加藤佳敬をもっと詳しく見てみる。
- 値段:28,000円
- 寸法:14.0×20.0×2.6cm
- 製品重量:800g
- 原産国:日本
鬼瓦は1400年の歴史を持ちます。日本の家屋や家族を守るのに、厄除け・魔除けとして家に置かれてきました。昔は屋根の上において飾るのが一般的でしたが、現在はそもそも飾らない家庭が多くなってしまったそうです。そこで、現代でも鬼瓦が使えるようにデザインを変えて、室内に飾る鬼瓦が誕生しました。
この作品は烏天狗をモチーフにしており、強すぎず弱すぎないちょうどいいインパクトを醸し出しています。頭には仏教では古くから存在する蓮の花があり、背景にある鬼の存在が強くても、自分の力でなんとか輝いてみせるという花の強さが現れています。
鬼師の加藤佳敬さんは、とにかくオリジナリティーを追求してきました。一度廃れてしまった鬼瓦文化をどうやって復活させようか。ただそれだけを考えていた日々もあったそう。過去に窯業機械メーカーに勤めており、現在は京都の知恩院などの有名なところに作品を収めているそうです。
>【三州鬼瓦】鬼瓦家守 (新東) 室内に飾るからす天狗の鬼瓦:加藤佳敬をもっと詳しく見てみる。
縁起物 名古屋提灯LAMP
- 値段:6,800円
- 寸法:幅240 奥行き240 高さ180 mm
- 製品重量:260g
日本の伝統工芸品である名古屋提灯が可愛くデザインされています。室町時代から続くと言われる名古屋提灯ですが、現在は国内だけでなく、海外でも高い評価を得ており、輸出されるものも少なくないそうです。
また、日本といえば富士山とだるまが有名なので、富士山・だるまと名古屋提灯をコラボさせようと生まれたのがこの商品です。
カラーはブルー、レッド、イエローの3色で、富士山といえばブルーな感じがするので売れ行きはいいみたいです。またコードの色もブラックなので、どんなお部屋でも日本の空気を味わえるのではないでしょうか。
まとめ
今回は門出のお祝いにぴったりの7選を紹介しました。
ちょうどこの時期は新しい生活や環境になる人が多いと思うので、身近な人に紹介した商品をあげてみてはどうでしょうか?
また、学生だとあまり高いものをプレゼントされるとかえって使いにくいと思うので、これらを参考にしてもらって、コスパが良いものを選ぶのもありですね。