「ネクタイをプレゼントしたいけれど選び方が分からない」そんなお悩みはありませんか?今回は、色や柄などプレゼント用ネクタイの選び方について徹底解説します。また、ネクタイのプレゼントに隠された意味や年代別のおすすめネクタイも紹介。記事を読めば、彼氏や旦那さん、父親などに贈る喜ばれるネクタイのプレゼントがきっと見つかりますよ。
プレゼント用ネクタイの選び方
渾身の一本を贈る!ネクタイの選び6つのポイント
プレゼント用ネクタイの選び方1【幅】
ネクタイの幅はラペルに合わせて選ぶ

ネクタイ選びの最重要ポイントは、ネクタイの幅。幅の決め方はラペル(ジャケットの下襟の幅)に合わせて選びましょう。ネクタイ幅は「大剣幅(だいけんはば)」と表記され、幅によって使えるシーンが違います。大剣幅はレギュラー・ナロー・ワイドの3種類に分けられます。
- ナロータイ:
大剣幅5~6cm程度の細身ネクタイ
- レギュラータイ:
大剣幅7~9cm
- ワイドタイ:
大剣幅10cm以上のクラシックな雰囲気
迷ったときは、レギュラータイを選ぶと失敗しにくいでしょう。ジャケットのラペル幅よりも細身(ナロー)なネクタイを合わせるのは問題ありませんが、狭いラペルのジャケットにワイドタイだと、アンバランスな印象になってしまいます。
プレゼント用ネクタイの選び方2【色】
色が与える印象を考える
ネクタイをプレゼントするときは『色』にも注目しましょう。ネクタイは色によって相手に与える印象が変わります。プレセントしたい相手の服装やキャラクター・業種に合う色を選びましょう。
暖色系 | 寒色系 | 中間色 |
赤・ボルドー・ピンク・オレンジ・ブラウンなど | 青・ネイビー・グレー・白など | 緑・紫など暖色系と寒色系を合わせてできる色 |
|
|
|
プレゼント用ネクタイの選び方3【柄】
男性が使いやすい柄は無地や小紋柄
ネクタイの柄には幅広いバリエーションがあります。男性にとって使い勝手がいいのは無地や小紋柄。コーディネートのしやすさと落ち着いた印象で、ビジネスシーンに限らずいろいろな場面でドレスコードを満たせます。
ネクタイは、あくまでもコーディネートの1アイテムだということを頭の隅に置いてプレゼントを選びましょう。派手な柄や大柄のネクタイは、贈る相手をよく見きわめる必要がありそうです。
贈る相手が仕事で海外出張したり取引先に海外の会社がある場合には、もうひとつ注意する柄があります。それは、レジメンタル柄と呼ばれる斜めストライプのネクタイです。もともとはイギリスの軍隊で使われてきた歴史があり、現在でも学歴や階級がわかる目印になっています。グローバルに活躍する男性には、他の柄をプレゼントしましょう。
プレゼント用ネクタイの選び方4【素材】
季節に合う素材もおすすめ
ネクタイには素材のバリエーションもあります。シルク素材は年間を通して使ってもらえます。春と夏はリネンやコットンもおすすめです。寒い時期にはウールやカシミヤ素材も選択肢に入れましょう。
プレゼント用ネクタイの選び方5【テイスト】
相手のイメージと年代に合うものを選ぶ
贈る相手のファッションを普段から観察して、実際に使ってもらえるようなネクタイをプレゼントしましょう。年代によってもおすすめのネクタイは変わってきますが、あくまでもその人らしいテイストを意識して選ぶといいでしょう。
プレゼント用ネクタイの選び方6【金額】
相手との関係性やシーンに合わせて予算を選ぶ
プレゼント用ネクタイの予算は6,000~30,000円程度です。長く愛用してほしいなら、すこし高くても素材やつくりがしっかりしているものを選ぶのがおすすめです。下記を参考に、贈る相手とあなたとの関係性やシーンに合わせて選びましょう。
- 誕生日や就職祝いで彼や家族に贈る場合:10,000~30,000円
- クリスマスプレゼントなどで贈る場合:10,000~25,000円
- 知り合いの男性に贈る場合:6,000~15,000円
ネクタイのプレゼントを贈る意味とは?
注意が必要なケースも!ネクタイのプレゼントに隠された3つの意味

ネクタイのプレゼントには、大きく分けて次の3つの意味があると言われています。
- あなたに首ったけ
- 束縛
- 尊敬
ネクタイは首を絞める形状から、束縛の意味と「あなたに首ったけで夢中です」という意味を表します。彼氏や旦那さんにプレゼントするときにはこの2つの意味に捉えられるでしょう。また、渡す相手が上司や家族の場合には、尊敬の気持ちを伝えることができます。
ただし個人的にネクタイをプレゼントするときは、恋愛対象として誤解を招く可能性もあることを頭に入れておきましょう。近年はネクタイのプレゼントの意味をそれほど重く受け止める人も少ないかも知れませんが、誤解を与えたくない場合は「尊敬の思いを込めて選びました」など一言添えるといいですね。
プレゼントにおすすめのネクタイを年代別に紹介!
【年代別】揺るぎない自信をくれる日本製の上質ネクタイ10選

ここからは、BECOS Journalが厳選したプレゼントに喜ばれるおすすめのネクタイを年代別にご紹介します。どれも素材や製法にこだわって作られた日本製の上質な品ばかり。ここぞというときに身につければ、揺るぎない自信を与えてくれます。
ここまでチェックしてきた選び方を参考に、大切な方に贈るとっておきの一本を見つけてみてくださいね!
ネクタイのプレゼント【20代・30代向け】5選
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ1
親しみやすさを感じさせるピンクのネクタイ
100年以上の歴史を持つ博多織元「OKANO」が作るネクタイです。絹が持つ上品な光沢感とやわらかさを最大限に引き出した博多織の生地を、職人がひとつひとつ手縫いでていねいに縫製して仕上げた品。結び目にはハンドメイドならではのふっくらとした立体感が生まれ、スーツ姿をカッコよく決めてくれます。
グレー×ピンクのストライプ柄で、見る人に優しさや親しみやすさを感じさせる一本。新卒から数年経って、先輩社員として頑張る彼氏や旦那さんへのプレゼントにおすすめです。
OKANO
衿結 ネクタイ ストライプ献上(燻銀に撫子色)
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ2
新卒でこれから頑張る男性に応援の気持ちを込めて
これから仕事をスタートする新卒男性へのプレゼントには、フレッシュな印象を与えるネイビー系のネクタイがぴったり。こちらのネクタイは細かな紋様がおしゃれですが、主張しすぎない控えめな柄で使い勝手が良い点も喜ばれます。
ネクタイに描かれた紋様は、日本を代表する浮世絵師の葛飾北斎が制作した紋様「網代の万字(あじろのまんじ)」。「網代」は大切なものを手に入れることを「万字」は吉祥を呼び込むことを表す祈りの紋様です。就職祝いや卒業祝いに、これからの仕事がうまくいくよう願いを込めてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
OKANO
衿結 ネクタイ 網代の万字(薄群青)
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ3
手織り・手縫いで作られた特別なネクタイ
職人の手仕事にこだわり、手織り・手縫いで作られたシルクのネクタイです。熟練の職人でも1日に2~3本ほどしかネクタイを織ることができず、まさに手間暇かけて作られた貴重な品。大切な方に特別感が感じられるネクタイをプレゼントしたいというときにぴったりです。
さわやかな印象のネイビーのレジメンタルタイ。定番で合わせやすい柄ですが、ゆったり空気を含ませながら織り上げたシルクの光沢がぱっと目を引く印象的な一本です。お気に入りのネクタイとしてたくさん使ってもらえるでしょう。
KUSKA/クスカ
レジメンタルタイ
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ4
おしゃれ好きな方に贈りたい!個性派ネクタイ
京都の伝統工芸「西陣織」にプリーツ加工を施した印象的なネクタイ。縦に伸びるストライプ模様にプリーツが複雑に絡み合い、首元を華やかに彩ります。おしゃれ好きな方に、定番ではないネクタイを贈りたいときにおすすめです。
一見派手に見えますが、色味も落ち着いているため実際に締めると上品な印象に。パーティーシーン以外にも便利に使ってもらえるでしょう。
ネカド
Nekado プリーツタイ 縦スト
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ5
ロマンチックな意味を持つ八重山ミンサーのネクタイ
沖縄の伝統的な織物「八重山ミンサー」のネクタイ。五つと四つの四角形からなる八重山ミンサーの特徴的な絣柄には「いつ(五つ)の世(四)までも末永く」というロマンチックな意味が込められていて、恋人やパートナーに贈るプレゼントにぴったりです。
紺地にピンクと白のピンストライプが映える爽やかなデザインで使い勝手も良さそうですね。水や汚れをはじく撥水加工も施されていて普段使いに最適です。
あざみ屋
ネクタイ ピンストライプ(紺)|八重山みんさー織
ネクタイのプレゼント【40代・50代向け】5選
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ6
英国王室御用達テーラーも認める手織りネクタイ
すでに十分な数のネクタイを持っている40代・50代の男性にプレゼントするなら、ほかにはない特別感が感じられるネクタイを選びたいもの。こちらは、京都・丹後で300年培われてきた着物の技術を活かして職人が手仕事で仕上げたネクタイ。その品質は英国王室御用達のテーラーにも認められるなど、世界から高く評価されています。
独特の織柄が美しいブラウンのネクタイ。大人の余裕が感じられ、ビジネスシーンで信頼感アップに貢献してくれますよ。
KUSKA/クスカ
ガルザタイ(ダークブラウン)
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ7
難しい立場で頑張るひとに贈りたいグリーンのネクタイ
相手に安心感を与えるグリーンのネクタイは、40代・50代の男性へのプレゼントにぴったり。仕事上難しい立場に立つことも多い年代だからこそ、上司や部下、クライアントとの円滑な関係を築くのに一役買ってくれるネクタイのプレゼントは喜ばれます。
世界でも珍しい手織り・手縫いだからこそ表現できる重厚な質感や独自の風合いも魅力。自信を持ってプレゼントできます。
KUSKA/クスカ
2ラインレジメンタルタイ
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ8
見えないところにおしゃれを忍ばせた粋なネクタイ
富士山麓の郡内地域に伝わる「郡内織」のネクタイです。郡内織は、江戸~明治時代にかけて隆盛を誇り「粋」文化の象徴となった絹織物。1,000年の伝統を現代に受け継ぎ仕立てられたネクタイは、裏に桜の模様を施すなど見えないところにおしゃれを忍ばせる粋なデザインで、大人の男性へのプレゼントにぴったりです。
限界に限りなく近い高密度で織り上げた「33匁」シルクサテンを贅沢に使用。しっとりとした手触りも使い心地がよく、お気に入りの一本に加えてもらえますよ。
富士桜工房
ネクタイ ゴールドブラウン 雅 33匁シルクサテン
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ9
楕円が大胆にデザインされたハイセンスなネクタイ
エレガントな印象を与えるペイズリー柄のネクタイ。落ち着いた色味ながらも存在感があり、おしゃれな大人の男性へのプレゼントにぴったりです。
国産シルクを贅沢に使用しているため、驚くほどなめらかでしっとりとした肌触り。裏地まで国産シルクにこだわったプレゼントにふさわしい高級ネクタイです。ビジュアルだけでなく使用感も気に入ってもらえるでしょう。
笏本縫製
SHAKUNONE ネクタイ ペイズリー (パープル)
プレゼントにおすすめの日本製ネクタイ10
博多織のネクタイで和モダンなおしゃれをプレゼント
たくさんの細い経糸を用いて柄を浮かせるように緻密に織り上げる「博多織」は、日本が誇る伝統の絹織物。そんな博多織をルーツとする「OKANO」のネクタイは、2019年に開催された『G20 財務大臣・中央銀行総裁サミットin福岡』で主要各国大臣への記念品として選ばれるなど多くの実績を誇っています。特別な日の贈り物に、ちょっといいネクタイを贈りたいというときにぴったりです。
年代を問わずビジネスシーンで好まれるブルー系のネクタイ。厄除・浄化・繁栄・尊厳を表す鎌倉時代から続く祈りの紋様がデザインされています。和の要素をプラスしたひと味違うおしゃれを楽しんでもらえますよ。
OKANO
衿結 クラシック献上(濃紺に錆鼠)
よくある質問
- ネクタイのプレゼントでどんな色にするか悩みます。選び方のポイントは?
-
ネクタイは色によって相手に与える印象が変わるため、プレセントしたい相手のキャラクターや業種などを考慮して色を選ぶのがポイントです。たとえば、新社会人の男性に贈るのであればフレッシュな印象を与えるネイビー系のネクタイがおすすめ。赤系のネクタイは積極的でやる気にあふれた印象を相手に与えるため、プレゼンなどをする機会が多い方への贈り物にぴったりです。さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- 30代の男性にネクタイをプレゼントしたいのですが、おすすめは?
-
OKANOの『衿結 ネクタイ ストライプ献上(燻銀に撫子色)』はいかがでしょうか?G20の記念品にも採用されたブランドの確かな品質の品。グレー×ピンクのストライプ柄で見る人に優しい印象を与えるため、先輩社員として頑張っている方が多い30代男性への贈り物にぴったりです。記事ではネクタイのプレゼントの選び方や年代別のおすすめ商品をご紹介しているので、ネクタイのプレゼント選びに悩んだらぜひこちらを参考にしてください。