
外国人へプレゼントを贈りたいけれど、一体どんなものが喜ばれるか分からない。そんな悩みを抱えることってありませんか?
日本とは文化や考え方の違う外国人にプレゼントするなら、日本らしい和食器がおすすめです。
今回紹介する和食器は和食だけでなく幅広い場面で使える商品ばかりなので、外国人に贈ってもきっと喜ばれるでしょう。
目次
和食器ってどんなもの?
食器を洋食器と和食器で分けて考えると、洋食器はナイフやフォークを使って食べることの多い洋食で使われる食器です。
一方で和食器は、箸を使うことの多い和食で使われていますよね。
そんな食文化の違いからくる、それぞれの食器の特徴や違いをみていきましょう。
手触りや質感の違い
和食器と洋食器の大きな違いは、材料です。
和食器の多くは粘度などが主原料の陶器、洋食器の多くは長石と呼ばれるガラスの材料でもある石が主原料の磁器で作られています。
陶器は温かみがあり、手に持ったときの質感が良いのが特徴です。
日本では食器を手に持って食事をする文化があるので、軽くて口当たりのいい陶器がよく用いられています。
洋食器はナイフやフォークで触っても傷つかないよう、丈夫でしっかりした素材が使われているのが特徴です。
和食器は軽いものが多い
先ほども触れたように、和食器は手に持つことが多いので比較的軽いのも特徴です。
洋食器はテーブルに置いて使うため、ある程度の重みがあってしっかりとしているものが多いでしょう。
どちらも明確な決まりはありませんが、食文化違いから自然にこのような違いができたと考えられます。
外国人に贈りたい!おすすめの和食器7選
【備前焼】恒枝直豆 (陶芸家) ビールタンブラー
- 価格…3000円(税別)
- サイズ…直径8.0cm×高さ12.0cm
備前焼は陶磁器の一種で、投げても割れないといわれる丈夫さと独特の色合いが特徴です
備前焼には細かな凹凸があるため、ビールを注いだとききめ細かな泡が立ち、より美味しいビールを楽しむことができるでしょう。
持ちやすい形と大きさで、ビール以外にも使えます。
1つ1つ丁寧に成形し、釉薬を使ったり絵付けをしたりせずにシンプルに焼き上げているので、素材本来の質感や色合いを楽しめるのも魅力です。
軽くて丈夫なので、海外へ持ち帰る際も安心でしょう。
【金沢箔】箔一 おぼろ月 カップ 漆 (M)
- 価格…5500円(税別)
- サイズ…直径7.6cm×高さ7.0cm
美しい金の月が描かれたカップは、天然木を使って作られたもの。
シンプルですが、味があって日本らしいデザインなので外国人へのプレゼントとしてもおすすめの和食器です。
木製なので非常に軽く、持ちやすいのも特徴です。
かなり薄く削られた木で作られていて、口当たりがいいのでお酒や好きな飲み物を入れて楽しむのにピッタリでしょう。
表面には漆がすり込まれているので、光沢のある美しい仕上がりになっています。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (緑) フリーカップ
- 価格…3000円(税別)
- サイズ…直径8.0cm×高さ11.0cm
この商品は、花結晶と呼ばれる独特な模様が浮き出ているのが特徴です。
花結晶とは焼いている際に花が咲いたような模様が浮き出てくるもので、温度や焼き加減などによってその都度模様が異なります。
そのため、同じ模様の作品は2度とできません。
淡い緑色が優しい印象を与え、シンプルなデザインなのでどんな飲み物にも使える便利なカップです。
小さめのカップなので持ちやすく、お酒はもちろんお茶などを飲むときにもおすすめです。
【新潟漆器】塗師Kiyo (小林仏壇店) カップ (2点セット)【BECOS限定】
- 価格…34000円(税別)
- サイズ…直径9.0cm×高さ9.0cm
塗師Kiyoが作る新潟漆器のカップは、2点セットなので夫婦やカップルの外国人におすすめの和食器です。
薄くて軽く、丈夫なので持ち運びも安心でしょう。
漆塗りのカップなので表面の光沢が美しく、木目の模様もとてもキレイです。
お酒好きな方へプレゼントすればきっと喜ばれるでしょう。
【天明鋳物】鋳金工房 このはずく 錫製 葉脈皿小
- 価格…17,000円(税別)
- サイズ…Φ12.0*H1.0
平安時代から1,000年受け継がれてきた最後の継承者の方がつくられる錫のお皿です。
天明鋳物の始祖、正田家の正当なる後継者にして、最後の継承者である正田忠雄です。
本物を持つ喜びをたくさんの人に知ってもらうため近年日用品の開発を行っており、器や道具の枠を超え、心を豊かにするものづくりを目指しています。
【西陣織】ORI-ZARA お皿 (桜) ピンク L
- 価格…5500円(税別)
- サイズ…直径20.0cm
京都の美しい西陣織に特殊なガラスコーティングを施した和食器は、日本ならではのデザインで外国人にも喜ばれるでしょう。
西陣織の中に使われている金銀糸が、光の加減によってキラキラと輝くのが特徴です。
織物や着物は日本を代表する文化なので、外国人からも非常に人気があります。
このお皿はそんな日本の文化を近くで感じられる商品です。
ピンクや紫などの可愛らしいパステルカラーで彩られていて、お菓子やデザートを飾るのにぴったりです。
【陶芸家】藤岡光一 夕映え 鉢角
- 価格…20000円(税別)
- サイズ…直径14.0cm×高さ7.5cm
この鉢角は、第26回テーブルウェア・フェスティバル2018で審査委員賞を受賞したものです。
赤と黒のコントラストが美しく、重厚感と高級感のある見た目が非常に特徴的です。
インパクトのある見た目なので、プレゼントとして贈ればきっと驚きと共に喜ばれることでしょう。
手作業で削られた味のある形、光の加減によって色合いや雰囲気を変えるのも特徴です。
まとめ
今回は、外国人に贈りたいおすすめの和食器を紹介しました。
和食器と洋食器には、それぞれの良さや違った特徴があります。
外国では洋食器が使われることが多いため、日本の和食器はプレゼントとして非常に喜ばれるアイテムの1つです。
和食器と聞くと高価なイメージがありますが、中にはリーズナブルでオシャレなものもあるので、ぜひ大切な人に贈ってみてくださいね。