
還暦は一生に一度しかなく、定年退職と重なることもあるため、人生の節目となるお祝いです。そんな還暦に、特別感のある変わったプレゼントを贈りたいと思いませんか?
父親や母親をはじめ祖父母や職場の上司、友達など、様々な人を祝う還暦は、当然ながら還暦を迎える側にとっては、様々な相手からお祝いされ、色々なプレゼントを贈られることになります。
そのため、ありきたりなプレゼントでは、他の方からの贈り物と被ってしまうことも考えられます。
せっかくプレゼントを贈るのであれば、「喜んで欲しい!」「驚いて欲しい!」と思う方は多いのではないでしょうか。
この記事では、還暦祝いにおすすめの特別感のある変わったプレゼントを紹介します。また、プレゼント選びのポイントや相場、使えるメッセージ例も紹介していますので、是非参考にしてみてください。
還暦祝いとは?
還暦祝いは何のために祝うの?
そもそも還暦祝いというのは、十二支(じゅうにし)と十干(じっかん)を組み合わせた「干支(えと)」が一巡する60年間を指し、「生まれた時と同じ暦に還る」ということから「還暦」と呼び、そのことをお祝いする行事です。
今まで生きてきたことを祝い、これからも健康・長寿でありますようにと願う新たな人生の門出です。
そして「赤いちゃんちゃんこ」のように、魔除けの意味がある赤いモノをプレゼントをするのが風習となっています。これは、特に男性の方は60歳が厄年なので、厄除けを兼ねることにもなります。
しかし、赤色が好きではない方もいらっしゃるでしょう。還暦祝いの目的は「これからも健康でいられるように」と願うことなので、そういった場合は、赤いモノではなくても縁起物などを贈るのも良いですよ。
還暦についもっと詳しく知ろう!
こちらの記事では、還暦を詳しく解説しています。また、還暦祝いにおすすめの実用的なアイテムも紹介していますので、興味のある方は是非参考にしてみてください。
インパクト抜群!還暦祝いのプレゼント選び4つのポイント
ここからは、還暦祝いにインパクト抜群の変わったプレゼントを贈るための4つのポイントを紹介します。
還暦祝いプレゼント選びのポイント①
思い出に残る変わったプレゼントがおすすめ
還暦祝いは一生に一度。思い出に残るプレゼントを贈るのがおすすめです。
還暦は最初に迎える長寿のお祝いであり、中には仕事を引退する方もいる人生の節目です。そのため思い出に残る、盛大なお祝いにしましょう。
還暦は多くの方からお祝いされます。必然的にプレゼントも他の人と被りやすくなるため、「一風変わったモノ」や「本人が自分では買わないであろうモノ」など、変わったプレゼントを贈ると特別感が高まります。
他にも「名前」や「メッセージ」入りのプレゼントは、記念品として長く使える特別な贈り物となるためおすすめです。
また、プレゼントを「どのように渡すか」も大切なポイント。メッセージカードを添えて、普段は言えない感謝の気持ちを伝えたり、メッセージムービーを流して、今までの思い出を振り返ったりといったサプライズ演出もおすすめでです。
還暦祝いプレゼント選びのポイント②
日常で使えるこだわりの特別なアイテムを贈る
今まで生きてきたことを祝い、これからも健康・長寿でありますようにと願う新たな人生の門出です。
そのため消耗品よりは、長く使えるアイテムをプレゼントしましょう。
特に、こだわりが強いワンランク上のアイテムを贈るのがおすすめ。欲しいと思ってもなかなか手を出しにくいアイテムを贈れば、喜ばれること間違いなしです。
還暦祝いプレゼント選びのポイント③
旅行や食事など体験型ギフトと組み合わせる
旅行や豪華な食事など、普段できない特別な体験を贈るのもおすすめです。
家族で旅行に出掛けたり、ご両親に旅行をプレゼントしたり、特別な時間を贈ると思い出が残るため、モノを贈るプレゼントとは違った喜びを感じてもらえるでしょう。
こうした体験型のギフトにプラスして、プレゼントを贈るのもおすすめ。日常的に使えるアイテムを贈れば、旅行で作った大切な思い出をいつでも思い返せます。
還暦祝いプレゼント選びのポイント④
年齢を感じさせるモノは避ける
還暦を迎えたとはいえ、現代の60歳はまだまだ現役。バリバリ働かれる方もいらっしゃるでしょう。そのため、年齢を感じさせるようなプレゼントは避けた方が無難です。
例えば、杖や老眼鏡など、いかにもお年寄りが使うアイテムは実用的ではありますが、「老人扱い」されたと受け取られガチです。
また、還暦祝いの定番である「赤いモノ」も、人によっては「還暦を迎えたことがバレバレで嫌」と敬遠されてしまうこともあります。
そのため、真っ赤なモノよりはアクセント程度に赤が入っているモノや、赤の主張が強過ぎないモノをプレゼントするのがおすすめです。
「これからも若々しく元気でいて欲しい」という気持ちが伝わるプレゼントを用意しましょう。
還暦祝いの相場
還暦祝いの相場は、5,000円〜3万円が一般的です。
ただし、この相場は相手との関係性によって、以下のように変わります。
●父親・母親:1万円~3万円
●上司や先輩など仕事関係:5,000円~1万円
●友人:5,000円〜1万円
基本的には、関係性が近いほど高価なプレゼントを贈る傾向が強く、相場は高くなります。中には、奮発して3万円以上のアイテムを贈る場合もあるようです。
とはいえ、還暦祝いの場合はプレゼントだけではなく、旅行や食事など体験型のギフトも贈られる場合もありますので、全体で掛かる予算を基に、プレゼントの費用を算出しましょう。
ポイントとして、プレゼントに割く予算を先に決めておくと、プレゼントを絞り込みやすくなりますよ。
還暦祝いはいつ行うべき?
還暦祝いは、「満60歳の誕生日」に行うのが一般的です。
とはいえ、予定が合わなかったり、遠方に住んでいたりと、なかなか都合が合わないことも多いでしょう。
厳密にいつに祝わなくてはならないという決まりがあるわけではないため、予定が合いやすい年末年始やお盆休みのような長期休暇など、集まりやすいタイミングで問題ありません。
他にも、60歳で定年を迎える方の場合、退職日に定年退職と併せてお祝いするのも良いでしょう。
還暦祝いをスペシャルなものに!
サプライズ演出にはメッセージカードやドライフラワーがおすすめ
思い出に残る還暦祝いにするには、メッセージカードやドライフラワーによるサプライズがおすすめです。
サプライズとして、思い出ムービーなど手の込んだことができる人もいますが、そういった手の込んだことはやりきらない…という人も多いかと思います。
そんな時でも、プレゼントにメッセージを添えたり、プレゼントを購入する際、お店のラッピングサービスを利用するといったことなら気軽にできますよね。
ちょっとした気遣い、でも貰う相手にとっては、その気遣いがとてもうれしいものです。
想い出に残る還暦祝いにはメッセージを添えよう!
使えるメッセージ例の紹介
感謝や労いの気持ちなどを心の中では思っていても、その気持ちを言葉にするのはなかなか難しいものですよね。
そこでおすすめなのが、メッセージカードです。
気恥ずかしくて普段口にできないような言葉も、メッセージでなら伝えられるでしょう。また、メッセージカードは形として残すことができるため、還暦祝いの大切な想い出アイテムのひとつにもなります。
ここからは、相手別に使えるメッセージ例を紹介しますので、是非参考にしてみてください。
ポイント!家族に書くメッセージ
家族に贈るメッセージの場合、形式などにこだわる必要はありません。堅苦しく考えず、気持ちを素直に文字にしてみましょう!
夫・妻から贈る還暦のメッセージ例
早いもので、もう還暦ですね。いつも家族のために頑張ってくれてありがとう。これからは、自分のためにもっと時間を使ってください。そして、夫婦の時間ももう少し作りましょう。これからも元気に、そして末永く宜しくお願いします。
あなたが、いつも元気で幸せでいてくれることが私の幸せ、そして家族の幸せでもあります。まだまだ長い人生、これからも元気で夫婦仲良く過ごしていきましょう!
子供から贈る還暦のメッセージ例
これから、第二の人生のスタートですね。これからも体に気を付けて、いつまでも元気に過ごしてください。そして、新たな人生のステージも謳歌してください。
これまで家族のために一生懸命働いてきてくれて、本当にありがとうございます。そして、お疲れ様でした。これからは、自分のためにもっと時間を使って、第二の人生を楽しんでください。いつまでも、元気に長生きしてね。
還暦になるのを嫌がっていたけど、私(私たち)にとっては自慢のお父さん/お母さんだよ。これからも、カッコいい(素敵な)お父さん/お母さんでいてね。沢山親孝行したいので、元気で長生きしてください。
孫から贈る還暦のメッセージ例
いつも私(私たち)のことを気に掛けてくれてありがとう。プレゼント気に入ってもらえると嬉しいです。なかなか会えないけど、いつもおじいちゃん/おばあちゃんのことを想っています。これからも長生きしてね!
日頃の感謝の気持ちを込めて、ささやかながらプレゼントを贈ります。近い内に、〇〇(子供の名前)を連れて遊びに行くね!
ポイント!家族以外に書くメッセージ
家族以外の相手に還暦のお祝いメッセージを贈る場合は、相手に失礼にならないよう配慮した上で、これまでの感謝やお祝いの気持ちを表現しましょう。
家族以外が贈る還暦のメッセージ例
〇〇さんの、これからの人生が益々素敵なものでありますよう、心よりお祈り申し上げます。
私の目標でもあり、憧れである〇〇さん。これからの更なるご活躍をお祈りしています。これからもお元気で!
これまで、大変お世話になりました。〇〇さんには、これまで色々と助けて頂き感謝の気持ちで一杯です。人生の第二章、これまで以上にパワーアップされ、素敵な毎日をお過ごしください。
あなたの想いを形にする
BECOSのメッセージ・ラッピングサービス
BECOSには、メッセージカードやドライフラワーなど、各種ラッピングアイテムを取り揃えています。
プレゼントと一緒に手書きやタイピングのメッセージを添えたり、季節のドライフラワーの花束を添えて、還暦祝いをよりスペシャルなものにしてみませんか?
ドライフラワーは、インテリアとしても使うことができますので、是非ご検討ください!
想い出に残るサプライズを!
【予算別・男女別】還暦祝いにおすすめの変わったプレゼント全25選!
それでは、ここからは還暦祝いにおすすめの変わったプレゼントを予算別・男女別に紹介します。
どのアイテムも、素材や製法にこだわった特別なアイテムばかり。喜ばれるプレゼントになること間違いなしなので、是非プレゼント選びの参考にしてみてください。
【予算別・男女別】還暦祝いの変わったプレゼント|おすすめの酒器5選
【男性向け】予算5,000円台|酒器①
【大阪浪華錫器】おめでたい「赤富士」がモチーフの錫製ぐい吞
昭和24年(1949年)創業の「大阪錫器」は、日本国内における錫製品の約70%を生産。伝統工芸士3人を筆頭に、15名の職人たちが日本の伝統工芸の技術を今日に継承し続けています。300年以上続く大阪浪華錫器の技が、いつもと違ったワンランク上の時間を演出してくれます。
赤富士をモチーフにしためでたい錫製のぐい吞み。錫は、飲み物をまろやかにしてくれる以外にも、様々な機能がある素材です。金属独特の嫌なニオイがなく、飲み物の風味を損ないません。お酒以外にも色んな飲み物を美味しく楽しめます。名入れ可能ですので、還暦祝いの贈り物として、スペシャル感が出ますよ!
大阪錫器
【大阪浪華錫器】富士山シリーズ ぐい呑
【女性向け】予算10,000円以内|酒器②
【美濃焼】四季が浮かび上がる⁉ サプライズの平盃
明治20年(1887年)創業の「丸モ高木陶器」。創業以来130年以上にわたって美濃焼に携わり、人々に美濃焼の魅力を伝え続けています。5代目社長「高木正治氏」が、やきもの文化を世界に広める中、日本の四季の魅力を再発見。そこから、画期的な「温感・冷感シリーズ」を生み出しました。
ご紹介するのは、日本の四季が描かれた平盃の4個セット。17℃以下になると色が変化し、常温になると消える「冷感シリーズ」です。「あっ!」っと驚くこと間違いなしの、サプライズ感満載のアイテム。おしゃれなデザインですので、性別を問わず還暦祝いの変わったプレゼントとして、日本酒好きの方におすすめです。
丸モ高木陶器
【美濃焼】冷感 日本四季 平盃揃 4個セット
【男女向け】予算10,000円台|酒器③
【大阪浪華錫器】幸福の象徴「つばめ」がモチーフ朱色のぐい吞
伝統工芸集団、「大阪錫器」が作る酒器。金属でありながら、温もりを感じることができます。錆びや変色に強く、お手入れ次第でその光沢が長く続くのは錫ならでは。熱伝導率の高さから、温かい飲み物も冷たい飲み物も美味しく飲むことができます。
幸福の象徴である「つばめ」をあしらった、朱色のぐい吞みです。第二の人生の門出である、還暦にぴったりな縁起の良いデザインになっています。これからも、元気で幸せに暮らして欲しいという想いと共に贈りましょう。同じデザインで色違いの黒もあるので、ペアで贈るのも喜ばれるかもしれません。
大阪錫器
【大阪浪華錫器】紀州軽仕上げ ぐい呑 玄武 つばめ 朱
【女性向け】予算20,000円台|酒器④
【津軽びいどろ】水面に浮かぶ桜の花びらがモチーフの酒器セット
「津軽びいどろ」は、昭和52年(1977年)に北洋硝子株式会社が生み出したガラス工芸品です。様々な色ガラスを組み合わせ、鮮やかな青森の自然の美しさを表現しています。セットになっている片口は、お酒だけでなくドレッシングなどを入れて活用する方法もあります。
水面に落ちた桜の花びらをモチーフにした、上品な酒器セットです。色ガラスの粒が桜の花びらに見立てられており、飲み物を注ぐことで、水面にゆらゆらと漂っている様子が表現される粋なデザインとなっています。日本酒をはじめ、お酒好きな方へのプレゼントにぴったりです。
北洋硝子 (アデリア)
【津軽びいどろ】花うつし 花筏 酒器セット
【男性向け】予算30,000円台|酒器⑤
【薩摩切子】グラデーションを愉しむ美しいお猪口
一度は「幻の切子」となった薩摩切子の伝統を追求しつつも、現代的要素も取り入れた作品づくりをしているのが「薩摩びーどろ工芸」。ガラス生地からカットまでの全行程を、自社で行っている数少ない工房のひとつです。伝統の色の復元に力を注ぐ中、新色の発色づくりにも力を入れています。
金赤と瑠璃色を重ねたグラデーションが、非常に美しいお猪口です。薩摩切子独特の色ガラスを重ねることで生まれる、「ぼかし」と呼ばれるグラデーションにより、赤や青、紫など様々な色を見せてくれます。いつもの晩酌を、極上のモノにしてくれるワンランク上のお猪口。還暦祝いにふさわしい、桐箱入りです。
薩摩びーどろ工芸
【薩摩切子】satuma 二重被せ 猪口(金赤/瑠璃) 桐箱入
【予算別・男女別】還暦祝いの変わったプレゼント|おすすめの食器・キッチン雑貨5選
【女性向け】予算10,000円以下|食器・キッチン雑貨①
【京焼−清水焼】淡く繊細な赤が可愛い上品なコーヒーカップ
大正11年(1922年)創業の「陶葊」は、四代続く京都の窯元。独自に研究された様々な新しい釉薬で私たちを楽しませてくれます。美しい図柄と、高火度釉薬技術による透明感ある器を堪能することができるブランドです。
磁器の白地に、淡く繊細な赤のグラデーションが可愛く上品なコーヒーカップです。結晶釉の効果で、見る角度で表情を変えてくれるのが魅力です。ホッとひと息つくコーヒーブレイクを、楽しい時間へと変えてくれます。色違いの「青」もありますので、是非ペアで購入し大切なパートナーと美味しいコーヒータイムをどうぞ!
陶葊
【京焼-清水焼】花結晶 (白地赤) コーヒーカップ
【男女向け】予算10,000円以下|食器・キッチン雑貨②
【越前漆器】縁起モノの「波千鳥柄」漆アンブレラボトル
大人気のサーモマグと越前漆器職人「土田直東(ツチダナオト)」氏」のコラボで生まれた、見る人の目を思わず惹くデザインの水筒です。保温・保冷性能に優れており、いつでも気軽に、お好きな飲み物を携帯できます。
縁起の良い「波千鳥」が描かれた、漆塗りのアンブレラボトルです。波千鳥は、夫婦円満や家内安全の意味があり、第二の人生が始まる還暦に贈るプレゼントにぴったりな柄です。スリムなアンブレラボトルなので、カバンに入れやすいのも魅力的です。お気に入りのコーヒーや紅茶などと一緒にプレゼントすると、さらに喜ばれるかもしれません。
匠市
【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしアンブレラボトル 波千鳥 (レッド)
【越前漆器】の水筒はバリエーション豊富!
同シリーズの水筒は、デザインのバリエーションが豊富です。また、水筒だけでなく、タンブラーシリーズもありますので、興味のある方は是非こちらをチェックしてみてください。
【男女向け】予算10,000円台|食器・キッチン雑貨③
【若狭塗】健康・長寿・夫婦円満を願う縁起物の夫婦箸
箸の素材に使われている黒檀(こくたん)は、家具や工芸品にも使われており、最も良質な木とも言われています。硬くて耐久性があり、独特の光沢感は黒檀ならでは。漆にもこだわり、国内の天然素材のみを使用。口にするものですので、安心して使えるのがうれしいですね。
シンプルな形と色で、長年使っても飽きのこないデザイン。滑りにくく、扱いやすい四角の形状になっています。波佐見焼の箸置き付きで、お箸は無料で名入れも可能!縁起物のお箸は、還暦祝いにぴったりの贈り物と言えます。「いつまでも元気で、夫婦仲良く過ごして欲しい」という想いを込めて贈ると、喜ばれること間違いなしです。
箸蔵まつかん
【若狭塗】 箸ペア 黒檀 四角 漆塗 箸置付 (21.5, 23.0cm)
職人が丁寧に作り上げる高級箸
BECOSには、職人が一本一本丹精込めて作り上げたお箸が数多く揃っています。お箸のみ、箸置き付き、箸置きのみなど、色々ありますので、きっとお気に入りが見つかると思いますよ!
【女性向け】予算20,000円台|食器・キッチン雑貨④
【西陣織】西陣織の新しいカタチ!桜モチーフ皿5点セット
京都の伝統的工芸品「西陣織」は、生誕から550年以上の歴史を誇ります。1988年創業の「西陣織リニスタ」は、和装文化が減りつつある現代に、西陣織の生き残りの道を模索し、現代の住環境に適した商品開発を展開しています。日常の中に西陣織を取り入れることで、いつもの日常を「ちょっと特別な時間」に変えてくれます。
西陣織工業組合に認定された西陣織に、特殊なガラスコーティングを施したピンク色のお皿です。桜をモチーフにしたお皿の5点セット(L×1枚、M×2枚、S×2枚)。西陣織に織り込まれている金銀糸(きんぎんし)が、光の当たり具合によって様々な表情を見せてくれるのが魅力です。
ORI-ZARA
【西陣織】お皿 (桜) ピンク 5点セット
【女性向け】予算20,000円台|食器・キッチン雑貨⑤
【京友禅】ハイセンスな友禅デザイン陶板タイル4枚セット
染色作家「眞鍋沙智氏」は、友禅作家 吉田喜八朗氏に師事した後、2019年に自身のブランド「Morphoshere(モルフォスフィア)」を設立。京友禅の魅力をより多くの人に知ってもらうべく、着物の枠を超え、アクセサリーやデザインタイルなどのものづくりをしています。
こちらは、縁起の良い吉祥模様をアレンジ制作した「着物ケモノデ」を、タイルにリプロダクトした陶板タイルです。タイルの側面にまで柄が描かれており、見た目が非常に華やか。小皿やコースターとして、またインテリアとしても使うことができます。京友禅の美しさを身近に感じることができる、素敵なアイテムです。
MORPHOSPHERE
【京友禅】ケモノデ 友禅デザイン 陶板タイル 4枚セット
【予算別・男女別】還暦祝いの変わったプレゼント|おすすめのアクセサリー5選
【女性向け】予算10,000円台|アクセサリー①
【切子】耳元を優雅に飾る大人のピアス
大手切子メーカーで修行後、独自の切子を作りたいという想いから、オリジナルブランド「凛然切子」を2021年1月に創業。切子の伝統的な文様と、現代的なモダン要素の融合をテーマにしています。ガラスの輝きを最大限に活かすため、手磨きにこだわっているのも凛然切子の特徴です。
ご紹介するアメリカンピアスは、別名「チェーンピアス」とも言われています。ピアスホールにチェーンを通すタイプのピアスですので、耳元で切子が優雅に揺れます。赤い色に抵抗のある方も、琥珀色(アンバー)であれば付けやすいかもしれません。上品なデザインで、身に付ける方の美しさを惹き立ててくれますよ。
凛然
【切子】アメリカンピアス 星涙 -hoshi no namida- 2ヶ (アンバー)
【女性向け】予算20,000円台|アクセサリー②
【京念珠】愛猫とコーディネートを楽しむ!猫用ネックレス&ピアスセット
1764年創業、老舗珠数屋の「中野伊助」。本来、仏教法具として伝わってきた珠数(念珠)。現代では、「お守り」や「願掛け」としても親しまれていることから、本来の意味を残しつつ、現代のライフスタイルに合った珠数の商品開発にも取り組んでいます。ご紹介する「ねこのわ」は、愛猫と飼い主がお揃いのコーディネートを楽しめる日本初のアイテム!
パワーストーン付きの猫用ネックレスは、「大切な家族がずっと元気でいてくれるように」との願いが込められています。また、完成した「ねこのわ」は、全て京都の「法雲寺」で祈願されたものです。愛猫とお揃いにできるため、愛猫家の女性に贈ると喜ばれること間違いありません。猫用ネックレス・ピアス、それぞれ単品で購入も可能ですよ。
中野伊助
【京念珠】ねこのわ 猫用ネックレス & ピアスセット HEIAN
【男性向け】予算20,000円台|アクセサリー③
【板金加工】オシャレを楽しむ男性に!金属製リバーシブル蝶ネクタイ
1989年創業、精密板金加工の会社「日青工業」。アルミニウムの一枚板を加工し、ペイントを施したアルミニウム製の蝶ネクタイ。実在する蝶をモチーフにし、リバーシブル仕様であるのが最大の特徴です。
こちらは、中南米に生息する「アグリアス・クラウディナ」という美しい蝶がモチーフ。オフィシャルな場でも、カジュアルにも楽しめるよう印象の異なるリバーシブルデザインとなっています。還暦を迎えても、まだまだオシャレを楽しみたいという男性に喜ばれる、ひと味違った還暦祝いの贈り物です。
日青工業
【板金加工】 蝶ネクタイ Metal Butterfly アグリアス・クラウディナ
【女性向け】予算30,000円台|アクセサリー④
【尾張七宝】伝統的&おめでたい「紅白梅」モチーフのペンダント
昭和23年(1948年)創業、伝統的工芸品に指定される「尾張七宝」の窯元である「加藤七宝製作所」。七宝の制作工程は数多く、それぞれが緻密で繊細な感覚が求められる手仕事。その中でも尾張七宝の有線技法は、尾張七宝の最大の特徴であり、熟練の技を求められるため、非常に希少なものです。
伝統的に縁起が良いとされている、「紅白梅」をモチーフにしたペンダントです。尾張七宝の魅力を手軽に楽しめるようにと、洋服にもコーディネートしやすいペンダントになっています。服装やシーンを選ばずに使用できるため、贈り相手を選ばないアイテムです。
加藤七宝製作所
【尾張七宝】ペンダント 紅梅
【女性向け】予算30,000円台|アクセサリー⑤
【江戸切子】伝統文様「菊つなぎ」が美しいドロップ型ピアス
明治41年(1908年)創業、これまでに国立近代美術館に所蔵、宮内庁へ納品した実績を誇る「小林硝子工芸所」。グラスのイメージが強い江戸切子を「グラスを使わない人にも江戸切子の魅力を知ってもらいたい」という想いから、アクセサリー作りを開発しました。
深みのある、濃い赤色が美しいドロップ型のピアスです。ガラスの美しい質感を残しつつ、軽やかな使い心地になるように製作されているため、日常的に使用しやすくなっています。江戸切子の代表的な文様である「菊つなぎ」があしらわれ、その細やかな彫刻には、職人の卓越した技を感じることができます。
小林硝子工芸所
【江戸切子】tokoba ドロップ・ピアス 赤菊つなぎ(K18)
【予算別・男女別】還暦祝いの変わったプレゼント|おすすめのファッション雑貨5選
【男女向け】予算10,000円以下|ファッション雑貨①
【革加工】鮮やかな赤のルームスリッパで華やかなおうち時間を!
昭和38年(1963年)創業、瀬戸内海から近い工場で、サンダルの一貫生産を約60年にわたり行っているサンダルメーカーの「ヤマト株式会社」。ご紹介する「Reela」は、自社ブランドとして2016年に立ち上げられました。「履きやすさ」を追求し、熟練の職人が一足一足丁寧に作っています。
和歌山産のトコ革(天然皮革)の起毛が柔らかなルームスリッパ。仕上げにこだわっており、履き初めからフィットする軽やかな履き心地を実現しています。気分を晴れやかにしてくれるような明るい赤色をしているので、お部屋で履いているだけで気分が華やぎます。自宅でのプライベートな時間をより楽しくしてくれますよ。
Reela
【スリッパ】ベロア ルームサボ(レッド)
おうち時間を快適にしてくれる高級スリッパ
「Reela/リーラ」には、素材やカラーのバリエーションが数多く揃っています。色違いや素材違いのものに興味がある方は、是非こちらをチェックしてみてください。
【男女向け】予算10,000円台|ファッション雑貨②
【松坂牛革】使うほどに光沢が増す高級ボックス小銭入れ
昭和5年(1930年)創業、松坂牛の革を唯一加工することが許されているブランド「バンビ」。職人の手仕事で作られた本商品は、その素材から製造工程において、一切の妥協なく作られています。松坂牛の革の特徴は、一般的な牛革と比べ油分が多く、使い込むほどに柔らかくツヤが出ます。
ちょっとしたお買い物などで、「小銭だけが必要!」ということがありますよね。そんな時に活躍するのが、こちらのボックス小銭入れ。中身が見やすく、小銭が取り出しやすい作りになっているのが特徴。使えば使うほど、味が出るのも魅力です。深みのある落ち着いた赤色のため、普段使いしやすく贈り相手を選びません。
バンビ
【松阪牛革】さとり 日本製・ボックス小銭入れ (葡萄)
【男性向け】予算10,000円台|ファッション雑貨③
【松阪牛革】薄くてかさばらないスマートウォレット
長きにわたり革製品を取り扱ってきた「バンビ」。松坂牛革を使用した「さとり」シリーズは、職人の技とこだわりが凝縮された、メイド・イン・ジャパンの製品。経年変化を楽しめ、長く愛用できるのが最大の魅力です。
薄くてかさばらない、スマートウォレット。カバンをはじめ、荷物を極力持ちたくない方におすすめの、ポケットにスッポリ収まる薄さの財布です。「普段あまりカバンを持ち歩かない」という方にプレゼントすると、喜ばれること間違いありません。
バンビ
【松阪牛革】GREDEER 松阪レザー 日本製・スマートウォレット (ワイン)
【女性向け】予算10,000円台|ファッション雑貨④
【手捺染】老舗生地屋の職人が染める「ゼブラ柄」日傘
昭和5年(1930年)創業、京都で唯一手捺染による傘づくりをしている「鷲野染工場」。インクジェットなどにはない深い色合い、よりシャープで均一な美しい仕上がりであるのが手捺染の特徴です。60年以上の傘作りの歴史を持つ「中永洋傘加工所」の職人たちと、共同作業で傘作りを行っています。
職人が手作業で染め上げた、手捺染の生地にこだわった日傘です。機械プリントでは出せない、味わいある染め上がりが特徴。珍しいゼブラ柄に、鮮やかな赤色が気分を盛り上げてくれます。日傘をさすために外出したくなるような美しいデザインで、還暦を迎えてなお元気でアクティブに過ごすのに一役買ってくれます。
鷲野染工場
【手捺染】日傘 ゼブラ レッド
【女性向け】予算20,000円以下|ファッション雑貨⑤
【博多織】軽量・お手入れ簡単!夏のための涼やかストール
明治30年(1897年)より、博多織の地元福岡で、日本最古の絹織物といわれる伝統工芸品「博多織」を継承し続けているのが「OKANO」です。2019年、G20財務大臣・中央銀行総裁サミットの記念品として採用されたこともある、OKANOの技術を活かしたストールです。
夏に大活躍する、たった「30g」という驚きの軽さのシルク100%のストール。シルクには、99.9%のUVカット効果があるのはもちろん、冷感加工(汗などで濡れた水分が揮発する際に、熱を逃し冷たく感じる)をプラスしています。夏場の冷房&紫外線対策は、このストールがおすすめです。シルク製品でありながら、自宅で簡単にお手入れができるのもうれしいポイントですね。
OKANO
【博多織】ストール 比礼 涼 (ローズ)
【予算別・男女別】還暦祝いの変わったプレゼント|おすすめの縁起物インテリア2選
【男女向け】予算10,000円以下|縁起物インテリア①
【江戸木目込み】友禅の上品さが鮮やかな紅白の江戸だるま
友禅と江戸木目込みのコラボによって生まれた、美しい江戸だるま。柿沼人形が作る江戸だるまは、伝統の技を残しつつも、モダンでおしゃれなデザインが特徴的。布地の温かみある風合いが、飾るお部屋の雰囲気を柔らかくしてくれます。
赤は魔除けの意味があり、さらには火の象徴でもあるため上へ昇る火のように、運気上昇の意味があります。加えて、白は良縁に効果があると言われています。紅白カラーでめでたいというだけではなく、それぞれの色にも意味がある縁起物。特に、還暦や退職を機に新しいことを始めようとしている方に贈ると喜ばれるでしょう。
柿沼人形
【江戸木目込み】江戸だるま (大) 友禅 紅白
普通のだるまじゃ物足りない!
BECOSがおすすめするだるまは、他にはないオシャレなだるまが揃っています!普通のだるまではなく、一味違っただるまを探している方は、是非こちらをチェックしてみてください。
【男女向け】予算30,000円台|縁起物インテリア②
【三州鬼瓦】新しい鬼瓦のカタチ!笑う鬼に福来たる
1400年も昔から、日本の家には屋根に鬼瓦を飾る文化があったものの、時代と共に瓦屋根の家が少なくなり、鬼瓦自体が減ってきました。そんな中、鬼瓦を屋根に飾れない近代的な建築様式に合わせ、室内で飾れる新しい形の鬼瓦を作ったのが「室内に飾る鬼瓦」シリーズです。
豪快な笑いっぷりが特徴的な、こちらの「笑鬼面(しょうきめん)」は鬼師 山下敦氏の作品。左右12個の数珠には、「1年間を笑って過ごせるように」という願いが込められています。名入れも可能で、還暦を迎えなお健康と幸せを願う贈り物としてぴったりです。
新東
【三州鬼瓦】鬼瓦家守 室内に飾る笑鬼瓦:山下敦
新たな家の守り神「鬼瓦」インテリア
BECOSには、この他にも様々な表情の鬼瓦インテリアが揃っています。あなたのお家を守ってくれる、お気に入りの表情の鬼瓦を是非見つけてみてください。
【予算別・男女別】還暦祝いの変わったプレゼント|おすすめのオシャレ雑貨3選
【女性向け】5,000円台|おすすめのオシャレ雑貨①
【吹きガラス】暮らしに華を添えるハンドメイドの一輪挿し
「ガラス工房 Izumo」は、作家・川辺雅規氏と作家・かわなべかおり氏のご夫婦が営む工房です。夫婦であれど二人の作風は全く異なり、ときに良き理解者、そしてライバルとして、お互いに切磋琢磨しながら日々作品作りをしています。
色ガラスの破片を用いた装飾技法で、正面に金箔を施した優しいピンク色の一輪挿し。ハンドメイドならではの、個々の作品の個性を楽しむことができるのが魅力。和・洋室、お部屋のタイプを選ばず使うことができます。一輪挿しと一緒に、好きなお花を贈るのも良いですね!
ガラス工房 IZUMO
【吹きガラス】Izumo 一輪挿し Cocochi ピンク
【男女向け】10,000円台|おすすめのオシャレ雑貨②
【い草-畳】い草の香りに包まれながらヨガを楽しむ!
明治19年(1886年)創業以来、高品質の畳を作り続けてきている「イケヒコ」。2012年からは、い草の自社栽培も始め、最高級のい草で製品作りを行っています。イケヒコのヨガマットは、表面のい草に滑りにくい加工が施され、軽量で持ち運びがしやすく作られています。
水平線に沈む夕陽をモチーフにした、鮮やかなグラデーションのヨガマット。日本産の最高級い草を使用しており、その香りでリラックスしながら運動することができます。また、い草には消臭・殺菌効果もあるため、デザイン面だけではなく機能性も高いアイテムです。
イケヒコ
【い草-畳】い草ヨガマット eco skysea サンセット
リラックス効果抜群!オシャレない草ヨガマット
BECOSでは、イケヒコのい草ヨガマットを数多く取り揃えています。素敵なデザインのヨガマットの中から、あなたのお気に入りのひとつを是非見つけてみてください。
【男女向け】予算20,000円台|おすすめのオシャレ雑貨③
【江戸木目込み】美しい西陣織のフォトフレームが想い出を飾る
江戸木目込人形を作り続けて60年以上の「柿沼人形」。未来を見据えたモノづくりをしており、10年、20年と長く愛用できる商品を作っています。柿沼人形の招き猫シリーズは有名ですが、こちらは「会津塗 × 江戸木目込み」のコラボアイテムです。
美しい西陣織に彩られた、江戸木目込みのフォトフレームです。西陣織は色の鮮やかさと美しいグラデーションが特徴で、大切な思い出の写真を美しく飾り立ててくれます。思い出の写真やメッセージを添えて贈れば、記憶に残る素敵なプレゼントになりますよ。
柿沼人形
【江戸木目込み】木目込みフォトフレーム
【男性・女性向け】還暦祝いにおすすめの赤い贈り物
こちらの記事では、還暦の赤にちなんだアイテムを男女向けにそれぞれ紹介していますので、赤のアイテムを贈りたい方は是非参考にしてみてください。
BECOSなら見つかる!ワンランク上の還暦祝い
BECOSで素敵な還暦祝いを見つけよう
人生の節目を祝う還暦に贈るプレゼントは、特別感のある変わったアイテムが喜ばれるでしょう。貰った方が、アッと驚き喜んでくれる…そんな姿を想像しながら、プレゼント選びをするのも楽しいですよね。
BECOSで紹介する商品は、全てバイヤーが厳選した「メイド・イン・ジャパン」のアイテム。大切な方の還暦をお祝いするのにふさわしい、ワンランク上のお祝いのアイテムがBECOSならきっと見つかりますよ。