簪(かんざし)のプレゼントを贈る意味は?

簪(かんざし)を男性から女性に贈る場合、特別な意味が込められていることをご存知でしょうか?日本では江戸時代から、簪のプレゼントは、「あなたを守ります」という意味を持ち、男性が好きな女性に対してプロポーズや告白をする際の贈り物としてよく選ばれていました。一生を共にしたい女性にお守りとして贈ったり、魔除けとしての意味も込められている、女性がもらってうれしいロマンチックなギフトなのです。
簪(かんざし)を贈る際のポイント
簪(かんざし)を贈る際のポイント1
簪をカジュアルなシーンで贈るのもおすすめ
現代のライフスタイルではなかなか簪を身につける機会がないので、プロポーズのギフトは指輪や時計などが主流ですが、簪を贈る意味合いを知っていると、特別感のあるギフトになりそうですね。「あなたを一生守ります」「これからもよろしくお願いします」という意味の贈り物として、カジュアルなシーンで彼女に贈ってみるのも良いのではないでしょうか。
簪(かんざし)を贈る際のポイント2
浴衣・着物・洋装に使えるものも
簪というと和装に合わせる小物のイメージですが、最近では、結婚式やパーティーなど、洋装でドレスアップした際にも合わせられるデザインのものや、普段使いに活躍するものまで幅広い種類が登場しています。一緒に花火大会やお祭りなど、和装でお出かけする予定がある場合には、和風のものをプレゼントするのもアリ、あまりそのような機会がない場合は、用途が広がるデザインを選ぶのがおすすめです。
簪(かんざし)を贈る際のポイント3
櫛とセットで贈る場合は注意が必要
簪を贈る際に、ヘアセットに一緒に使える櫛を合わせてプレゼントしようという方もいるかもしれません。実用性が高いアイテムですが、櫛は「くし=苦死」という縁起の悪い意味を連想する場合もあるので注意が必要です。
その一方で、「苦しいことがあっても死ぬまで寄り添っていきたい」という簪と同様のプロポーズの意味としても用いられてきました。どちらの意味も持っているので、贈る相手により感じ方はさまざまですが、縁起を気にされる相手には避けたほうが無難かもしれません。
簪のギフトおすすめ12選
簪のギフトおすすめ1 パール
【コットンパール×ピンク×ゴールド|金箔が美しい高貴な簪】
豪華絢爛な金箔工芸の技術と、絹製の小田巻を融合させた、八尋製作所の「KAGASEOかんざし」シリーズ。古くから縁起物としてお酒に入れたり、仏具や神具に使われてきた金箔を贅沢に施した「コットンパール」の簪です。
伝統の技を受け継いだ京都の職人により、ひとつひとつ丁寧に箔押しが施された高貴で美しい一品。コットンパール×ピンク×ゴールドの組み合わせが可愛らしく、上品さと女性らしさを演出してくれます。
八尋製作所
【金箔-小田巻き】KAGASEO かんざし (薔薇)
簪のギフトおすすめ2 小田巻き
【贈り物にぴったり|縁起の良い小田巻きの簪】
大切な方へのプレゼントにも最適な、コットンパール×小田巻きの、縁起の良い簪。絹の輝きが美しい「小田巻き」は、1本の糸がグルグルと切れ目なく円状に巻かれ、糸の始まりと終わりが分からないことから、古くから「縁が途切れない縁起物」とされています。
金箔とコットンパール、絹の気品溢れる組み合わせに、鍵をモチーフにしたちいさなチャームがデザインされた、伝統工芸を現代風にリメイクした一品です。着物はもちろん、ドレスシーンにも活躍します。
八尋製作所
【金箔-小田巻き】KAGASEO かんざし (緑)
簪のギフトおすすめ3銀細工
【銀線細工ならではの柔らさ|さくらの美しいかんざし】
繊細な透かし・風合いが美しいさくらのかんざしです。銀線細工ならではの柔らさで、儚い美しさを持つ花を表現しました。日本の伝統美を感じさせます。
和装の特別な場にだけではなく、カジュアルな装いにも合わせやすいデザインです。華やかさと品格を兼ね備えたかんざしは自分用にも贈り物にも最適な逸品です。
CHECOS
【かんざし】さくらかざし C | 銀細工 | CHECOS
簪のギフトおすすめ4銀細工
【銀線細工ならではの柔らさ|儚い美しさをもつかんざし】
儚い美しさを持つさくらのかんざしです。チェーンがゆらゆらと揺れるさくらの花びらが可愛らしくあなたの髪を彩ってくれます。銀の輝きがさらに美しさを引き立て、華やかさを与えます。
まとめ髪は勿論、ハーフアップの飾りとして着けて頂くのもおすすめです。日本の伝統と洗練されたデザインが融合したかんざしを大切な人への贈り物としてご検討ください。
CHECOS
【かんざし】さくらかざし B | 銀細工 | CHECOS
簪のギフトおすすめ5 真鍮
【真鍮の一本差し|個性的な「梅結び」×蛇のデザイン】
落ち着きのある美しさを放つ、真鍮の簪。伝統的な飾り結びの種類「梅結び」をかたどった、一本差しの簪です。
一見シンプルで可愛らしい帯締めの飾り結びのように見えますが、よく見ると赤い目をした蛇の頭がデザインされているユニークな一品。可愛いだけじゃない、個性のあるデザインを楽しみたい方におすすめの簪です。和装洋装問わず、幅広いシーンで活躍します。
かんざし屋wargo
巳梅結一本簪 真鍮
簪のギフトおすすめ6 とんぼ玉
【朝顔×金魚の夏らしいデザイン|一点もののとんぼ玉簪】
ツルンとした飴玉のような輝きが美しい、色鮮やかなとんぼ玉の簪です。キラキラと光を集めるガラスの中に入っているのは天然石のアベンチュリン。隕石のような美しい石をガラスの中に閉じ込め、ちいさなコットンパールを合わせたおしゃれな一品です。
どの面から見ても美しいとんぼ玉の簪は、手仕事によりていねいに作り上げられているハンドメイド作品。一点一点微妙に風合いが異なる仕上がりに。自分だけの個性を楽しめる一品です。浴衣や着物、普段使いにも合わせられます。
アトリエハス
流れ星 とんぼ玉かんざし
簪のギフトおすすめ7 漆
【桐箱入り|高級感あふれる本漆純金蒔絵螺鈿かんざし】
慶応元年に創業された、老舗の和装小物ブランド「かづら清」。華やかで上品な牡丹模様が大胆に描かれた、大人の女性らしさを演出してくれる本漆塗り純金蒔絵かんざしです。
白蝶貝・夜光貝を使用した螺鈿が美しく、ほかにはない高級感を放ちます。付け下げ・訪問着など、フォーマルな和装にもおすすめ。桐箱入りなので、人生における大切なシーンでのギフトにもぴったりです。
かづら清老舗
本漆純金蒔絵螺鈿かんざし 幅広輪ピン 牡丹文様
簪のギフトおすすめ8 ラインストーン
【ドレスコーデにも活躍|パール×ラインストーンの上品な簪】
華やかでカラフルなラインストーンと、上品なパールがちりばめられた気品漂う簪。ピンク・ブルー・グリーンの3色のパステルカラーが取り入れられているので、着物などの色合いとリンクさせやすく、幅広いコーディネートに合わせられます。
和装はもちろん、ドレスアップしたパーティーシーンでも活躍しそうですね。髪型に合わせて簪の角度を変えられるので、いろいろな表情を楽しめます。
かづら清老舗
パステルパール 花月かんざし
簪のギフトおすすめ9 べっ甲
【本物の美しさを|本べっ甲×淡水パールの高級簪】
1875年に京都で創業した、つげ櫛・かんざしの老舗ブランド「十三や」。本格派の方におすすめなのが、本物の美しさを誇る本べっ甲の高級簪です。
職人がひとつひとつに時間と手間をかけ、ていねいに作られた希少価値の高い一品。品のある二枚葉のモチーフに淡水パールがデザインされた、優美で大人な印象を演出してくれる簪です。
十三や
先白べっ甲二枚葉 一本足 淡水パール付
簪のギフトおすすめ10 玉飾り
【晴れやかな日のヘアアレンジに|レトロモダンな玉飾り】
色とりどりの玉飾りが可愛らしい、カラフルで存在感抜群の簪11点セット。淡い生成り色地に赤・青・緑の線の麻の葉模様が描かれ、深い赤、くすんだ青、抹茶色と組み合わせられた個性あふれる大きな玉飾り。小さめの飾りは、山吹色、赤、青、緑に金の縁取りが施された、可愛らしいデザインです。
飾りの角度は手で曲げて調整可能。へアアレンジを華やかに彩りたい、特別なシーンで活躍する一品です。
京都きもの町
玉飾りかんざし 11点セット 青 麻の葉
使いやすいヘアクリップ&バレッタも
簪のギフトおすすめ11
【東京都指定の伝統工芸品|ウィローウッド柄のおしゃれなプリントデザイン】
つまみ細工を「クロスフラワーアクセサリー」と名付け、日常のファッションシーンで気軽に楽しめるつまみ細工のアクセサリーを作り続ける「eつまみ」。
シルクの光沢や肌触りをコットンで実現するために開発されたタナローン生地を使用した、つまみ細工のおしゃれなアクセサリーです。ヘアクリップと合わせて使える、ブローチ、リング、ピアスの4点セット。
J.FLAVOR * Eつまみ
【アクセサリー】ウィローウッド柄 (ブローチ、ヘアクリップ、リング、ピアス 4点セット ) | つまみ細工
簪のギフトおすすめ12
【正絹生地のつまみ細工|色鮮やかなアクセサリー4点セット】
イエローの色あざやかな正絹生地を使用して作られた、つまみ細工のヘアピン&バレッタに、同デザインで合わせて使えるピアスとハットピンブローチがついたセットアイテムです。
いつものスタイルにワンポイント、凛とした華やかさをプラスしてくれます。和装・洋装問わず、幅広いシーンで活躍してくれそうです。
J.FLAVOR * Eつまみ
【アクセサリー】ゴールデンイエロー (バレッタ、ハットピンブローチ、ピアス、ヘアピン 4点セット ) つまみ細工
その他のおすすめ簪をチェックする

本記事でご紹介した【おすすめの簪12選】以外にも、BECOSでは日本製のおしゃれな簪を複数取り揃えています。彼氏から彼女へ、生涯を共にしたい特別な女性へ、日本古来の風習を取り入れた、粋なギフトを探してみましょう。
簪の贈り物にまつわるよくある質問
- 簪を贈るときに気をつけることはありますか。
-
簪には「あなたを守ります」という意味が込められていることから、好きな女性に対してプロポーズや告白をする際の贈り物としてよく選ばれていました。そのため、気楽な贈り物というよりは、ここぞと言う場面で贈るのがおすすめです。
- 「櫛簪」はなんと読みますか。
-
「くしかんざし」と読みます。どちらも女性の髪を飾るアイテムですが、「櫛」を贈る際には少し注意が必要です。櫛は「苦・死」を連想させるため、縁起の悪い贈り物とされることも多いのですが、その一方で「苦しいことがあっても死ぬまで寄り添っていきたい」という意味を込める場合もあります。プロポーズの際に櫛と簪のセットを選ぶのも素敵ですね。その際には是非その意味合いも伝えられると良いでしょう。
- 和服を持っていない彼女に贈っても大丈夫でしょうか。
-
きちんとしたお着物をお持ちでなくても、浴衣なら持っているという女性は多いのではないでしょうか。また、お洋服にも合うようなモダンなデザインのものも多くありますので、贈る相手に合わせて選ぶと良いでしょう。そのほかにも、髪飾りと幅広く捉え、伝統工芸のつまみ細工で作られたヘアクリップやバレッタなどもあります。使いやすくておすすめです。